サッカーまとめラボ

毎日10記事更新中|サッカー関連国内外問わず|最新情報公開| 詳しくはブログ サッカーまとめラボへお越しください。|

闘莉王


「交代が遅い。またも」W杯出場決定も…闘莉王が森保一監督の采配に厳しい指摘!「あの前半だったら、選手をどんどん代えろと」
…英が追加点を挙げ、しっかりと勝ち切った。  元日本代表DFの田中マルクス闘莉王氏は自身のYouTubeチャンネルで、この試合の森保監督を採点。「監督の…
(出典:)


田中マルクス闘莉王のサムネイル
田中 マルクス 闘莉王(たなか マルクス トゥーリオ、ブラジル名:マルクス・トゥーリオ・リュージ・ムルザニ・タナカ;Marcus Túlio Lyuji Murzani Tanaka、1981年4月24日 - )は、ブラジル・サンパウロ州パルメイラ・ド・オエスチ出身の元プロサッカー選手、YouTu…
74キロバイト (7,808 語) - 2025年3月14日 (金) 13:07
W杯出場が決まったものの、闘莉王氏が森保監督の指揮に対して鋭い批判を展開しています。
特に交代のタイミングについて、前半の流れを受けて早めの選手交代を求める声には納得せざるを得ません。ゲームの流れを変えるためには、新しい選手の起用が鍵かもしれません。

1 冬月記者 ★ :2025/03/23(日) 23:20:45.28 ID:axO8Rk739
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ce655463e8e2a12da482ae22dc3c7a4b955e0f5

「交代が遅い。またも」W杯出場決定も…闘莉王が森保一監督の采配に厳しい指摘!「あの前半だったら、選手をどんどん代えろと」

「このプレーじゃダメだというメッセージをみんなに…」



 森保一監督の采配を厳しく指摘した。

 日本代表は3月20日、ワールドカップ・アジア最終予選でバーレーンと対戦。2-0で勝利し、8大会連続のW杯出場を確定させた。

 日本は前半から主導権を握るも、相手の守備に苦しみ、なかなかシュートまでいけず。最初の45分を0-0で終える。森保監督は、後半頭に守田英正に代えて田中碧、63分には南野拓実に代えて鎌田大地、堂安律に代えて伊東純也を投入する。

 すると63分、途中出場の鎌田が速攻から待望の先制弾。さらに87分には久保建英が追加点を挙げ、しっかりと勝ち切った。

 元日本代表DFの田中マルクス闘莉王氏は自身のYouTubeチャンネルで、この試合の森保監督を採点。「監督の交代が遅いですね。またも」と切り出し、こう語った。

「あの前半だったら後半から代えてこいと。選手をどんどん代えろと。交代させながら、このプレーじゃダメだというメッセージをみんなにやらないといけない。

 あそこで南野選手ではなく、久保選手を代えていたら、もうめちゃくちゃ低い点数をつけてやろうと思ったんですけど、そこを我慢して、ちゃんと久保選手を残してくれた。そこに評価がある」

 厳しい意見を述べつつも、日本史上最速でのW杯出場決定を成し遂げたチームを称賛。「余裕のワールドカップ行き。これが最終予選なのか?と思ったくらい余裕の最終予選でしたね」としつつ、「その全体の評価も含めて(森保監督は)8点です」と採点した。

【【サッカー】W杯出場の裏側:闘莉王が森保監督に放った厳しい言葉】の続きを読む


冨安健洋のサムネイル
冨安 健洋(とみやす たけひろ、1998年11月5日 - )は、福岡県福岡市博多区出身のプロサッカー選手。プレミアリーグ・アーセナルFC所属。ポジションはディフェンダー。日本代表。 元々は水泳をやっていた2人の姉の影響で自身も水泳を始める予定であったが、祖母の家のランニングマシーンで遊んでいる時に…
47キロバイト (4,800 語) - 2024年6月17日 (月) 13:15
闘莉王の意見も一理あるかもしれませんね。確かに冨安選手は守備の面でも攻撃の面でも高い能力を持っていますが、彼の本来のポジションであるCBでの起用がベストなのかもしれません。

1 jinjin ★ :2024/06/17(月) 23:42:58.56 ID:Klx877L59
「右SBはもったいない」闘莉王が冨安健洋の起用法に異論!「彼以上のCBがいたら使ってもいいけど」


元日本代表DFの田中マルクス闘莉王氏が、自身のYouTubeチャンネルで恒例の採点企画を実施。

日本代表の冨安健洋の起用法について言及した。

11日に行なわれた北中米ワールドカップ・アジア2次予選で、シリアに5-0で勝利した森保ジャパンの選手と監督をジャッジ。基準点を「3点」に設定した。


そのなかで、前半は3-4-2-1のセンターバック、後半は4-2-3-1の右サイドバックでプレーした冨安を「3.5点」と評価。

守備の安定感を評価する一方、その起用法には疑問を呈する。
 
「右サイドバックはもったいない。冨安はあそこで使ったりしちゃいけない。真ん中で。冨安以上のセンターバックはいないから。彼以上のセンターバックがいたら、サイドバックで使ってもいいけど。あまりサイドバックとしては考えていない。日本だったら」


所属クラブのアーセナルではSBでも活躍する25歳について、闘莉王氏は「もともとボランチをやっていた時もあって、それぐらいの能力は持っているのは間違いない」としつつ、「冨安をサイドで使ってみようと思うようなセンターバックがいるかといったら、それはいない」と強調した。



https://news.yahoo.co.jp/articles/e54d080a76b1c8271b1861df9bc9605d2de9ef13

【【サッカー】冨安健洋の才能を最大限に引き出すべき?闘莉王が考える適切なポジションとは】の続きを読む


闘莉王は長友の代表復帰に疑問を投げかけていますが、経験豊かな選手の力はチームにとって重要ですよね。若手との組み合わせも考えながら、チームのバランスを見極めてほしいですね。

1 冬月記者 ★ :2024/03/16(土) 18:12:20.06 ID:rMIkdLUT9
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4ca11ce173806d9169917035764b56471ebc5aa

「俺だったら呼ばない」闘莉王が長友の代表復帰にモノ申す!「歳とか、そういう問題ではない」


 元日本代表DFの田中マルクス闘莉王氏が3月15日、自身のYouTubeチャンネルに最新コンテンツを投稿。久しぶりに日本代表に招集されたFC東京のDF長友佑都について語った。

 2026年の北中米ワールドカップ・アジア2次予選の北朝鮮戦に臨む森保ジャパンに、37歳の長友が22年のカタールW杯以来の復帰を果たした。

 闘莉王氏は今回の代表選出に「俺だったら呼ばない」と自身の見解を示し、その理由を次のように語る。

「歳とか、そういう問題ではない。FC東京でも去年からあまり調子が上がらない。パフォーマンスを見ていると少し落ちているような。今の日本代表の中では少し実力的には下なのかなと。今までの成績とかやってきたこととは別として。絶好調の佑都なら、40歳でも45歳でも呼ぶけど、少し衰えている感じがする」
 
 長友はFC東京で、日本代表で主戦場にしてきた左SBではなく、右SBで起用されている。闘莉王氏はこの点も不安視する。

「左サイドで絶好調で、めちゃくちゃアシストして、例えで言うと(ヴィッセル神戸のFW)大迫(勇也)のようにめちゃくちゃ活躍して、代表に行った時よりも今の方が活躍しているぐらいなのであれば、呼ぶべきだけど、今回はそうでない。穴埋めのような感じに見える。違う選手もいたのかな」

 FC東京で左SBの座を確保しているバングーナガンデ佳史扶の方が代表にふさわしいと考え、「佑都が良ければ右じゃなくて左で出ているはず」と指摘。「佑都の存在は計り知れない」と認めつつ、「問題はそこにあるわけじゃない」という。

 左SBが本職ではない町田浩樹、谷口彰悟でも同ポジションが務まると見立て、「佑都が欠かせない存在かというと、今のパフォーマンスを見ていると、そうではないと思う」と主張した。

【【サッカー】闘莉王が長友の代表復帰に言及!「俺だったら呼ばない」と断言】の続きを読む


闘莉王氏の意見には一理あります。ゴールキーパーの役割はチームを守ることです。もし鈴木彩艶が調子を落とした場合や、他の選手に交代するチャンスがあるならば、ベンチに座るべきです。
競争を促すことでチーム全体のレベルが上がる可能性もあります。

1 冬月記者 ★ :2024/01/27(土) 01:17:36.46 ID:HlVpEC4o9
https://news.yahoo.co.jp/articles/55004101cae908aed1e2b9bb7631880a7dd5c8db

【アジアカップ】鈴木彩艶の起用は続くのか? 闘莉王氏「1回ベンチに座りなさい」

 日本代表は、31日にアジアカップ(カタール)の決勝トーナメント1回戦でバーレーンと対戦する。1次リーグ3試合で計5失点を喫したGK鈴木彩艶(21=シントトロイデン)は引き続き先発起用されるのだろうか。

 鈴木は14日のベトナム戦、19日のイラク戦はともに2失点し、24日のインドネシア戦では後半アディショナルタイムに1点を奪われた。いずれも格下相手だけに、ネット上などではGK交代論も主張されている。

 元日本代表DFの田中マルクス闘莉王氏は、自身のユーチューブチャンネルでインドネシア戦について「またやってくれましたね。2回くらいミスしてしまうと自信をなくしてしまう。(失点シーンは)手を使わないDFでも止められたシュート。あれを入れちゃいけないと思います」との見解だった。

 その上で「安定、安心がない。続けて使う考えもあるが、(悪い)流れを切るために1回ベンチに座りなさい、と。なんか(悪い流れを)引き寄せている。ボールが来たら失点しそう」と〝1回お休み〟を勧めた。

 今回のメンバーで鈴木に代わるのはGK前川黛也(神戸)だとしたが、日本代表GKのポジション争いは「低いレベルの一線」と指摘した。

【【アジア杯】闘莉王氏がGk鈴木彩艶に「1回ベンチに座りなさい」と指示する理由とは?】の続きを読む


闘莉王が森保Jに激高するのは理解できます。
浅野、上田、前田の活躍は期待されていただけに、トリプルヘボと言われるのは厳しいですね。

1 冬月記者 ★ :2024/01/23(火) 00:16:46.67 ID:6iH2jEWq9
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcd3653bbc5273904c7979353e36e8edaff9c905

「トリプル・ヘボ!」闘莉王氏が敗戦の森保Jに激高 浅野、上田、前田を断罪 堂安のFKには「才能のない人間はボールに近寄るな!」


 サッカー元日本代表の田中マルクス闘莉王氏(42)が21日、自身のYouTubeチャンネルを更新。現在、カタールで開催中のアジアカップの1次リーグ第2戦でイラクに敗れた日本代表に激怒した。

 攻撃陣の選手を採点していく中で南野を4点、久保建英を3・5点、堂安3点、伊東が4点と厳しい評価が並び、浅野、上田、前田を「トリプル・ヘボ!」と酷評。

 「日本のチャンスが1回だけあった。前田選手のヘディング。外すな!3人まとめて3点。浅野は1回いいチャンスがきた。伊東純也が逆から走ってた。いい外し方しろ!なんでニアに打つの?俺がいて、浅野選手があの外し方したらたぶん飛びかかっちゃう」と断じた。

 FKを蹴った堂安については、「俺ですらあのキック蹴れるよ。しかも左足で」とその精度をぶったぎった。自身もFKを蹴ろうとしたことがあったことを重ねつつ「FKというのは才能がないとダメ!才能ない人間はボールに近寄るな!」と、ピシャリ。

 また、VARによりPKが取り消しとなった浅野が倒された場面については「いいボールやったし、浅野の判断の遅さが出た。PKじゃないし、全然。クリーンなタックルしていた。全然PKじゃない。審判角度から見えてないんだろうけど、どうみてもPKじゃない。浅野選手がちゃんと右足でブロックしてたらPKですけど」と、分析した。

【【アジア杯】闘莉王の怒り爆発!森保Jにブチ切れ】の続きを読む

このページのトップヘ