サッカーまとめラボ

毎日10記事更新中|サッカー関連国内外問わず|最新情報公開| 詳しくはブログ サッカーまとめラボへお越しください。|

自民党


政府がガソリン補助金を縮小することで、ガソリン価格が暫定的に185円まで上昇する見込みです。
これは我々にとって非常に重要なニュースであり、特に運送業や日常生活のコストに影響を与えます。皆さんは、この政策についてどう感じていますか?ぜひコメントでお知らせください。

1 ひぃぃ ★ :2025/01/17(金) 23:00:00.47 ID:JsxzjHcr9
ガソリン価格を抑えるため、政府が石油元売り各社に出している補助金が16日から縮小されました。これに伴って、レギュラーガソリンの小売価格は1リットル当たり5円程度値上がりし、1月中にも185円程度まで上昇すると見込まれています。

原油価格の高騰を受けて、政府は3年前の2022年1月からガソリン価格を抑えるための補助金を石油元売り各社に出しています。

去年11月に閣議決定された政府の経済対策で補助金は継続するものの、段階的に引き下げられることになり、16日から5円程度縮小されました。

これに伴って、レギュラーガソリンの小売価格は1月中にも全国平均で1リットル当たり185円程度まで上昇すると見込まれています。

ガソリン価格への補助金は12月も縮小され、12月下旬以降、レギュラーの小売価格は全国平均で180円を上回っていますが、政府の補助金によって当面は185円程度で推移する見通しです。

燃料価格の負担軽減策にはこれまでに8兆円以上の予算が計上されていて、政府は今後も状況を見ながら段階的に見直していくとしています。

■茨城 ガソリンスタンドで値上げに踏み切る動き

ガソリン価格を抑えるため、政府が石油元売り各社に出している補助金が16日から縮小され、茨城県でも補助金が縮小された分をガソリンなどの価格に反映して値上げに踏み切る動きが出ています。

水戸市のガソリンスタンドでは、営業開始前の午前6時半ごろ、レギュラーガソリンの価格を1リットル当たり174円から179円に切り替えていました。

スタンドを運営する会社によりますと、15日は、補助金縮小前の駆け込み需要で夜まで混み合っていたものの、16日以降は給油客が落ち着くのではないかと見ています。

60代の男性は「ガソリンが本当に高いので満タンにはせず、2000円分だけ入れます。茨城県は車がないと移動が難しい地域で使わざるを得ず、生活に響いているのでもう少し安くなってほしい」と話していました。

40代の女性は「ガソリン価格が上がり始めてから毎月1万円以上かかって大変です。きょうの値上げでこんなに高くなるならきのう給油しておけばよかったです」と話していました。

ガソリンスタンドの青木俊輔店長は「先月19日に1回目の補助金縮小で値上げをしたとき、駆け込み需要を肌で感じ、2回目の今回もきのうはふだんの平日にくらべてガソリンが売れたので影響があったと思います。原油価格が上がっているなか車に乗る人にとってはガソリンは生活必需品なので、なるべく当社としてもお客様に還元できるように努めたい」と話していました。

■宮城 運送会社から経営圧迫を危惧する声

宮城県内の運送会社からは経営を圧迫しかねないと危惧する声が上がっています。

レギュラーガソリンの平均小売価格は、先月中旬から補助金の縮小が段階的に行われ、宮城県内では今後は縮小される前より10円ほど高い185円程度までの値上がりが予想されています。

およそ150台のトラックを保有し、宮城県登米市に本社を置く運送会社は、東北や首都圏向けに主に食料品の配送を行っていますが、ガソリン価格が1円値上がりすると月に20万円の経費が増える計算になり、ガソリン価格の高騰が続けば経営を圧迫しかねないとしています。

上野寿夫社長は「値上がり分をすぐに価格転嫁するのはお客さんとの信頼関係にも関わるので難しく、補助金縮小の影響は計り知れない。自分のところだけでなく多くの会社の経営にもかなりの打撃が出ると思うので、燃料価格の暫定税率を撤廃するなど国には経営を続けられる環境を作ってほしい」と話していました。

■秋田 ガソリン価格の高騰 福祉現場の送迎にも影響

ガソリン価格の高騰は福祉現場の送迎にも影響を及ぼしています。

秋田市内の介護福祉施設では70代から90代までの高齢者34人が平日、デイサービスを利用しています。

16日朝は、13人のお年寄りが送迎車両で施設を訪れていました。

施設が所有する4台の車のうち3台が毎日送迎で稼働し、1日30キロほど走る日もあるということです。

施設は燃費を抑えるため効率的なルートを意識し、前日に職員どうしで送迎の順番やまわり方の確認を徹底しているほか、雪による渋滞を避けるために早めの出発を心がけています。

また、連日寒さが厳しい日が続いていることから室内ではエアコンに加えて灯油ストーブを使うこともあり…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2025年1月16日 19時32分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250116/k10014694341000.html

画像

(出典 www3.nhk.or.jp)

【政府のガソリン補助金縮小とガソリン価格185円突破】の続きを読む


バリ島発みちょぱデコルテ全開のサンセットディナーショット「ロマンチックー」「超可愛い」「やっぱり海がお似合い」
…「やっぱり笑顔が素敵」 モデルでタレントの〝みちょぱ〟こと池田美優(26)が自身のインスタグラムを更新。バリ島を訪問した際の写真を公開し、デコルテを…
(出典:)


納税についての意識は、経済状況や社会的責任を考える上で非常に重要です。
みちょぱさんが「超払ってる」と語ることで、一般的な納税者と富裕層とのギャップが浮き彫りになるかもしれません。様々な立場からの意見が交わる中で、より良い社会を目指すための議論が活発になることを期待します。

1 ネギうどん ★ :2024/12/18(水) 14:48:35.87 ID:ryeJyWWf9
 タレントの“みちょぱ”こと池田美優(26)が15日放送のTBS「サンデージャポン」(日曜前9・54)に生出演。税金は「めちゃめちゃ払ってますよ」と明かした。

 増税についてスタジオでトークする中、MCの爆笑問題・田中裕二から「今年税金をたくさん払ったそうですね」と水を向けられると、みちょぱは「めちゃめちゃ払ってますよ」と告白した。

 富裕層への課税強化を提言した経団連の十倉雅和会長について、楽天グループの三木谷浩史会長兼社長はX(旧ツイッター)で「日本から富裕層は居なくなり、海外で起業する人が増えるだろう。頑張って成功した人に懲罰的重税、正気か」と批判していて、みちょぱも「本当にこの通りで」と共感。

 「働けば働くだけめちゃくちゃ持っていかれるから、もったいない気もする。もっと上にいきたいと思ってる人が、やめちゃうんじゃないかな。止められてる気もする。三木谷さんに賛成」と話し、「超払ってますから。本当にバカらしいぐらい。びっくりする」と語った。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/15/kiji/20241215s00041000119000c.html

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1734485309/

【【自民党】富裕層への課税強化に異議あり!みちょぱと三木谷氏】の続きを読む


最近の報道によると、NTTグループや富士通が自民党のスポンサーとして、マイナンバー関連の大口案件を受注していることが明らかになりました。
この事実は、政官業の密接な繋がりを示しており、企業の影響力が政策形成に如何に関与しているかを考えさせられます。私たち市民は、こうした企業と政治の関係について、もっと目を光らせる必要があるのではないでしょうか。

1 少考さん ★ :2024/12/18(水) 17:03:42.56 ID:SUJgWibn9
NTTグループ1265億円、富士通713億円…自民党の“大口スポンサー”がマイナンバー案件を大量受注していた | 文春
https://bunshun.jp/articles/-/75660

「週刊文春」編集部55分前

 自民党側に過去約10年間でそれぞれ1億円以上を献金してきたNTTグループと富士通の関連企業がマイナンバーカード関連事業を大量受注していたことが「週刊文春」の取材でわかった。

NTTグループは1億8500万円を自民党側に献金

 NTTグループと富士通と言えば、自民党の政治資金団体「国民政治協会」に多額の献金を行っている企業として知られている。収支報告書によれば2012年以降、NTTデータなどNTTグループの企業は「国民政治協会」に計1億8500万円を献金。一方の富士通は、同じく自民党側に2013年以降、計1億6600万円を献金している。

 いわば自民党の“大口スポンサー”といえる支援ぶりだが、マイナ関連事業ではさまざまな恩恵も受けている。「週刊文春」が調査したところ、これまでにマイナ関連事業で、NTTグループが受注したのは264件。総額は1265億円に上る。

システム障害をたびたび引き起こしてきた富士通も

 マイナ関連事業で昨年3月以降システム障害をたびたび引き起こしてきた富士通もまた、受注を重ねている。富士通とその関連会社は今年に入ってからだけでマイナ関連事業を5件受注。「週刊文春」の調査では、これまでに計713億円分を受注。さらにその約9割が、発注者が落札者を選ぶ随意契約だった。

 さらに、「週刊文春」は自民党の政治家と“大口スポンサー”との本当の関係を示す内部資料を入手。そこには、現役大臣の名前も記されていた――。

(略)

※全文はソースで。

【【NTTと富士通が暗躍】自民党と企業の蜜月関係:マイナンバー案件の真相を探る】の続きを読む


【閣議決定】「103万円の壁」引き上げ「働き控え」の人は期待 上限178万円なら福岡市400億円・北九州市200億円の減収か 
…民・公明の与党とこれまで複数回にわたり協議を重ねてきました。 ■自民党・小野寺政調会長 「いわゆる103万円の壁については令和7年度、税制改正の中で議…
(出典:)


昨今の社会情勢を踏まえると、学生が103万円まで働かなければならない理由は、多岐にわたると考えられます。
生活費の高騰や学費の負担が増す中で、限られた収入の中での生活は厳しく、特に学生にとっては貴重な実務経験を積むチャンスでもあります。この「103万円の壁」が改善されることは、彼らの未来にとっても重要なステップでしょう。

1 首都圏の虎 ★ :2024/12/15(日) 22:35:58.11 ID://7U8c8L9
自民党の小野寺五典政調会長は15日、北海道で開かれた党の会合で講演し、「年収103万円の壁」の引き上げをめぐり、アルバイトをしている大学生らを扶養する親の税負担への対応が課題となっていることについて、「根本おかしい」と疑念を呈した。

「103万円の壁」の引き上げは、国民民主党の先の衆院選での看板政策で、自民党が衆院選で大敗して「少数与党」となったことを受け、与党と国民民主党が引き上げで合意し、3党で詳細を協議している。

講演で小野寺氏は、「学生が103万円を超えて働くと、父親の扶養から外れ、父親の税金が多くなるということで、103万以上働かないようにしようという話がある」と説明。

その上で、「野党各党は壁をとっぱらえとか言うが、根本おかしいなと思う。なんで学生が103万円まで働かないといけないのか」と強調した。

全文はソースで 最終更新:12/15(日) 19:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d0f36a3c8878ba77d983c16a75f36bfe1315d1e

★1 2024/12/15(日) 18:59:04.85
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734262687/

【【自民党・小野寺政調会長】学生が知っておくべき「103万円の壁」とは?その意義と影響】の続きを読む



1 Hitzeschleier ★ :2024/10/30(水) 21:36:11.68 ID:4163w1bj9
https://news.yahoo.co.jp/articles/f32948cd64b0c1fdf693eab049e2f7e96a979ac8

 衆院選岐阜4区で落選した自民党の金子俊平前議員が、選挙期間中にスタッフの女性の胸を触るなどのわいせつな行為をしていたことが分かりました。金子前議員は書面で謝罪のコメントをしましたが、会見などを開く予定はないということです。

■選挙戦のさなかに…車内で“わいせつ行為”
 10月27日の衆議院選挙で、岐阜4区での落選が確実となった自民党の金子俊平前議員(46)は、集まった支援者に頭を下げました。

自民・岐阜4区落選・金子俊平前議員(10月27日):
「力不足に至り、この選挙結果になったことを、重ねてお詫びを申し上げます」

対立候補に大差をつけられ、比例での復活もなりませんでしたが、謝罪を求められるのは落選だけに留まりませんでした。

<金子前議員のコメント>
「相手の方に対し、心から謝罪の意を表明いたします」
「深く傷つけたことを反省し、心からのお詫びを申し上げました」

関係者によると、金子前議員は10月25日、移動中の車の中で陣営スタッフの女性に卑わいな言葉をかけたうえ、胸を触るわいせつ行為をしたといいます。

■書面で謝罪コメントも…本人は“雲隠れ”
 選挙中のわいせつ行為といえば、かつて横山ノック大阪府知事が、選挙カーの中での女子大学生に対する強制わいせつの罪で有罪判決を受けた事件もあります。

自民党への逆風で厳しい情勢が伝えられた選挙戦のさなか、一体何があったのでしょうか。

10月30日、改めて岐阜県高山市の事務所を訪ねると、対応した女性は「誰もいないので」と話すのみでした。

金子前議員はコメントを出したきり、会見を開く予定もないといいます。

(略)

【【悲報】自民党・金子前議員のわいせつ行為:衆院選中の不祥事に迫る】の続きを読む

このページのトップヘ