サッカーまとめラボ

毎日10記事更新中|サッカー関連国内外問わず|最新情報公開| 詳しくはブログ サッカーまとめラボへお越しください。|

節約術


大久保佳代子「死ぬほどお金は持っている」が…節約家ゆえのエピソード告白「98円までは見つけた」
 お笑いコンビ「オアシズ」の大久保佳代子(53)が2日放送の日本テレビ「上田と女が吠える夜」(水曜後9・00)に出演。節約についてのエピソードを語る場面があった。
(出典:スポニチアネックス)



1 フォーエバー ★ :2024/10/02(水) 23:26:52.00 ID:VTc5CHKx9
10/2(水) 22:52配信

スポニチアネックス
大久保佳代子

 お笑いコンビ「オアシズ」の大久保佳代子(53)が2日放送の日本テレビ「上田と女が吠える夜」(水曜後9・00)に出演。節約についてのエピソードを語る場面があった。

【写真】イメージ違う…ドラマ「科捜研の女」に出演した大久保佳代子

 この日は「経済を回す女と1円でも得したい女」のテーマで放送。大久保は「*ほどお金は持ってるんですけど、基本が節約家というか、お金使いたくない人で」と明かした。

 そして最近、高級なトースターをもらう機会があったといい「どんなクオリティーの低いパンでも絶対うまくなるはずだと思って。最安値の食パンの旅に今出かけてるんですよ。で、98円までは見つけました」と報告。

 MCの「くりぃむしちゅー」の上田晋也が「おいしい?それで」と尋ねると「おいしいと思い込んでいる」と説明し、笑いを誘っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e731e013950d280b52c16d3a792a604c9e26d4df

【【芸能】大久保佳代子の節約術: 98円までの価値を見出す方法とは?】の続きを読む


ひろゆきの大学時代の節約術とは?カーテンは新聞紙、昼ご飯は友達のおかず!


西村博之 (ひろゆきからのリダイレクト)
2022年6月25日、日本国政府にひろゆきが助言を行ったことが明らかになった。日本国政府が同年10月に予定した『デジタルの日』制定をめぐり、内閣官房のIT総合戦略室によれば「(ひろゆきには)デジタルを活用した発信に知見がある」ことからひろゆきが起用された。 同日のひろゆきの説明では、ひろゆき
389キロバイト (58,462 語) - 2023年10月21日 (土) 12:02


ひろゆきのエピソードを聞くと、自分の生活や考え方を見直すきっかけになります。お金や物質的な豊かさよりも、友情や人間関係の大切さを改めて感じますね。彼のような経験は、若者たちにとっても貴重な教訓となるでしょう。

代替テキスト
(写真:時事通信

インターネット掲示板2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(46)が自身の極貧節約生活を明かした。

ことの発端は、ひろゆき氏が生活保護者のデモの方法に疑問を提示したこと。10月20日ひろゆき氏は自身のX(旧Twitter)で、国が2013年から生活保護の基準額を引き下げたことに反対する市民デモが開催された際に「たまには旅行に行きたいぞ」「たまにはウナギも食べたいぞ」などの訴えがあったという報道を引用。《働いてる人が「最後にウナギをいつ食べたかわからん」、「旅行に行く余裕もなく休日は寝てる」のを知らずに主張をするのは生活保護者への非難を増やす。活動家はアホなん?》と、デモにおける主張の仕方を批判した。

このひろゆき氏の投稿には批判の声も上がり、それを引用する形でひろゆき氏は《日本の生活保護の捕捉率が低いのは後ろめたさ、スティグマが原因の一つです》と、生活保護受給者に対するいわれのない差別や偏見が定着していることが問題だと指摘。そのうえで、《活動家に扇動されて納税者の気持ちを逆撫ですると、生活保護受給者への視線はよりきつくなります》とし、《生活保護でもやりくりすればウナギは食べれるし旅行はいけます。活動家のせいで、生活保護を取らずに餓死する人が出ます》と、生活保護受給者ではなく”活動家による扇動”が問題であると私見を述べた。

しかし、こうしたひろゆき氏の発言を受け、コメント欄には《こういうデモを見て、自分が一生懸命働いて納税したお金がこういう人たちに使われていると思うと、嫌悪感しか生まれないですね》《贅沢したければ働け》などと、結果的に生活保護受給者への差別や偏見を助長するような投稿が殺到することに。

さらに、こうした事態を生じさせたひろゆき氏に対して、読者が《実際に生活保護で生活してみたらいい》と批判。すると、それに応える形でひろゆき氏は《大学時代は家賃28000円の井戸水で水道無料のアパートに住んで、朝は大根を切って食べて、昼は炊いたご飯だけ持って大学行って、友達からおかずを一品づつもらって、夜は大根を煮て食べる。みたいな生活で月5万円以下で暮らせてましたよ。カーテンは新聞紙でした。服は友達に貰ってました》と自身の節約術を明かした。

X上では、《そのレベルでの生活ができるなら生活保護の費用でやりくりして鰻も食らべれて旅行にも行けそう》《使わなければ残るという考えは多くの人が参考にすべき》と賛同する声が上がった一方で、生活保護受給者にそこまで求めるかのような発言に対する疑問の声も散見した。

ひろゆきさんは、おかずをくれる友達や、服をくれる友達がいて良かったですね》
《暮らせていた。のと、暮らさなきゃいけなかった。 では、違うと思うんだ…》
《人から恵んでもらわないと成り立たない生活って、「健康で文化的な最低限度の生活」じゃないのでは?》



(出典 news.nicovideo.jp)

【ひろゆきの大学時代の節約術とは?カーテンは新聞紙、昼ご飯は友達のおかず!】の続きを読む

このページのトップヘ