サッカーまとめラボ

毎日10記事更新中|サッカー関連国内外問わず|最新情報公開| 詳しくはブログ サッカーまとめラボへお越しください。|

小野伸二


本山 雅志(もとやま まさし、1979年6月20日 - )は、福岡県北九州市若松区出身の元プロサッカー選手。 現役時代のポジションはミッドフィールダー、フォワード。元日本代表。 1979年6月20日、北九州市若松区で鮮魚店を営む一家に4人兄弟の末子として生まれる。3つ上の兄の影響で幼稚園の頃からサ…
30キロバイト (2,924 語) - 2023年8月24日 (木) 14:06
本山雅志さんの引退試合には本当に豪華な顔ぶれが集まっていましたね!
ジーコや小野伸二、内田篤人といったレジェンド選手に加え、現役の大迫勇也まで!
サッカー界の偉大な面々が試合を盛り上げてくれました。

【【Jリーグ】サッカーレジェンド集結!本山雅志引退試合にジーコや小野伸二が駆けつける!】の続きを読む


寂しさを感じるサッカーファン、小野伸二、高原直泰の引退についての反応


「引退を発表した小野伸二と高原直泰、本当にお疲れ様でした。幾度となく彼らのプレーに感動させられました。二人とともに過ごしたサッカー界の貴重な瞬間は、一生忘れられない思い出です。」

「ふたりともお金を払って観る価値のある選手だった。心からお疲れ様と言いたい」
「ふたりともお金を払って観る価値のある選手だった。心からお疲れ様と言いたい」

一時代を築いたスターたちが去っていく。プレーする姿をもう観られないのかと思うと、やっぱり寂しいよね。ふたりとも、お金を払って観る価値のある選手だった。

小野伸二(J1・札幌)高原直泰(JFL・沖縄SV)が相次いで今季限りでの引退を発表した。共に44歳のふたりは"サッカー王国"静岡県出身で早くから注目を集め、Jリーグ、海外、そして日本代表で活躍した。

特に1999年のワールドユース(U-20W)準優勝には僕もワクワクさせられた。"黄金世代"の中心だった彼らは、2002年日韓W杯に向けて急成長を遂げていた当時の日本サッカーを象徴する選手だった。

その後のクラブ、代表での功績も大きく、引退発表を受けた今、あらためて偉大な選手だったと感じる。

僕はふたりを中学生の頃から知っている。伸二は清水市(現・静岡市清水区)サッカー教室を行なった際に、「うまい子がいるから見て欲しい」と、わざわざ沼津市から連れてこられていたんだけど、ボール扱いがスゴくて、「この子日本人じゃないでしょ? ブラジル人だ」と驚いたものだ。

あのテクニックは誰かに教えられて身につくものではないし、マネできるものでもない。天性の才能だ。

高校卒業後にプロになってからも、得点やアシストといった数字だけではなく、魅せるプレーサッカーの面白さを伝えてくれた。今のサッカーでは、ハードワークとかデュエルという言葉がよく使われるけど、伸二には以前よく使われたファンタジスタという言葉がぴったりだね。

浦和に始まり、オランダドイツ、清水、オーストラリア、札幌、琉球と、どこでも愛された。そんな選手はなかなかいないよ。

唯一残念だったのは、1999年のシドニー五輪1次予選フィリピン戦で悪質なタックルを受け、大ケガをしたこと。たらればを言っても仕方ないけど、あのケガがなければもっともっと華やかなサッカー人生を送っていたかもしれない。

高原も中学時代から大きくて速くて、豪快にゴールを決めていた。このまま成長すれば、国際的に通用するような選手になるかもしれないと思わせるスケールの大きさがあった。

黄金時代の磐田では、周りは年上の代表選手ばかりの中、堂々たるエースとして得点を量産。その後は伸二同様、海外にも挑戦した。特にドイツでの活躍は、日本人FWでも海外で通用するということを見せてくれた。

ピッチ上では実際の身長(181)以上に大きく見えたけど、それだけプレーダイナミックだった証拠。ヘディングはもちろん、両足で蹴れて足元もうまい。日本サッカーで歴代トップクラスストライカーひとりといっていい。

ただ、決して順風満帆なサッカー人生じゃなかった。エコノミークラス症候群を発症した影響で、2002年日韓W杯はメンバー外。彼がいたらどうなっていただろうとは今でも思う。

伸二も高原も輝いていた時期はイメージほど長くない。記録よりも記憶に残る選手。僕も含めて、彼らの一番いい時のプレーを観られた人は幸せだと思うよ。

今季の残り試合、そして、引退後の活躍も期待しつつ、心からお疲れさま、そして、ありがとうと言いたい。

セルジオ越後 
1945年生まれ。72年の来日以降、指導者・解説者として活躍。活動の詳細は『セルジオ越後 オフィシャルサイト』にて

構成/渡辺達也

「ふたりともお金を払って観る価値のある選手だった。心からお疲れ様と言いたい」


(出典 news.nicovideo.jp)



中村俊輔が小野伸二を「イマジネーションとか想像性は上だった」と認めるのは素晴らしいことです。
両者とも、日本サッカー界において特異な存在であり、その個性が日本代表に多大な貢献をもたらしたと思います。

【中村俊輔の称賛!小野伸二の「イマジネーションと想像力」に迫る】の続きを読む


小野伸二のプレースタイルは本当に独特でした。
彼の魔法のような動きは、相手チームの守備陣を翻弄しました。
彼がレアル・マドリードでも同じような魅力を持っていたというのは、さらに彼の素晴らしさを感じさせます。

【名スカウトが明かす、小野伸二がマドリードで輝ける理由とは?】の続きを読む


小野伸二のプレースタイルはまさに独自のもので、彼のプレーを初めて見たときは驚きました。
ボールの扱い方からパスのセンスまで、まさにマラドーナのような技術を感じさせる選手ですね。
日本人として彼の活躍を誇りに思います。

【小野伸二の天才ぶりに圧倒!マラドーナ級のプレーに魅了される】の続きを読む

このページのトップヘ