サッカーまとめラボ

毎日10記事更新中|サッカー関連国内外問わず|最新情報公開| 詳しくはブログ サッカーまとめラボへお越しください。|

堀江貴文氏


堀江貴文のサムネイル
堀江 貴文(ほりえ たかふみ、1972年〈昭和47年〉10月29日 - )は、日本の実業家・著作家(書籍・動画)・政治活動家・投資家・タレント・参院議員私設秘書・YouTuber。CROSS FM代表取締役会長。 血液型はA型。愛称はホリエモンだが、堀江本人があだ名やペンネームなどを名乗る際には、たかぽんを自称している。SNS…
118キロバイト (17,116 語) - 2024年6月9日 (日) 04:41
堀江貴文さんの意見には賛成です。何でもかんでもマナーを気にする必要はないですよね。倒していいと思ったら勇気を持って倒してしまいましょう!

1 冬月記者 ★ :2024/06/09(日) 23:56:29.56 ID:KOHL8fzA9
堀江貴文「新幹線で『席、倒していいですか?』の一言は不要」無意味なマナーと日本の閉塞感の関係とは


 新幹線で座席を倒したいとき、あなたは後ろの席の人に声をかけてから倒しているだろうか。いつからかマナーとして浸透した「席、倒していいですか?」の一言だが、「その声がけこそ、自己中な人間がすること」と堀江貴文氏は一刀両断する。

 礼儀やマナーを重んじる国、日本に広がる暗黙のルールや非効率的なマナーが生み出す社会の「生きづらさ」を堀江氏が考える。


 新幹線で、いちいち「席、倒していいですか?」と確認してくる奴がいる。正直言わせてもらうと、ウザい。

 座席を倒したいなら勝手に倒せばいい。トラブルになるのを避けようと事前確認を取っているつもりなのだろうが、そうやって何でもかんでも保険かけようとすんなボケ、と心の底から思う。

 せっかく人がくつろいでいるのにもかかわらず、バカがいきなり話しかけてくるせいで一気に不愉快になる。

 そもそも、知らない人から突然話しかけられると、心臓がドキッとする。

 意外かもしれないが、僕は事故に巻きこまれるのが嫌で、普段からかなり気をつけて生活している。不特定多数が集まるスクランブル交差点のような場所を歩くのは、できる限り避けるようにしている。混雑した電車のホームで誰かとぶつかって、線路に落ちでもしたら大変だ。テロの心配だってあるし、電車にはなるべく乗らないようにしている。

 タクシードライバーはこのところどんどん高齢化しているから、ブレーキとアクセルを踏み間違える事故だとか、運転手がいきなり脳溢血(のういっけつ)を起こすことだってありうる。

 だからタクシーに乗るときには、必ず後部座席に座ってシートベルトを着用している。

 それくらい慎重になっている僕だけに、知らない人間に前触れもなく話しかけられるのはとんでもないストレスだ。

 気配を感じてハッと顔を上げたら、見ず知らずの人が手を差し伸べてくることもある。うつむき加減にスマートフォンを見ていたら、わざわざ下から僕の顔を見上げて「あんた、ホリエモンよね?」と話しかけてくるオバちゃんもいた。何というハートの強さだろう。ここまでくるともう怪談だ。

 僕に気づいた見ず知らずの人が「一緒に写真撮ってもらっていいですか」と聞いてくるのにもウンザリだ。友人でもない、知り合いですらない人と一緒に、何で写真なんか撮らなければいけないのか。

 僕が彼らにつき合い、自分の時間を差し出すメリットはどこにあるんだろう。「他人の時間を奪う」という行為が、一種の暴力行為であることを自覚してほしい。

 僕はものすごい回数、新幹線に乗ってきたが、数年前までは「席、倒していいですか?」なんて聞いてくる奴は一人もいなかった。この不思議な習慣はどうやって生まれたのか。 

暗黙の「謎ルール」と「生きづらい社会」

 第一に、新幹線内でノートパソコンを使って仕事をするサラリーマンが増えたことだ。パソコンを前の背もたれギリギリまでもたせかけていると、座席が倒れてきたときパソコンにゴツンと当たることがある。

 第二に、新幹線の車内アナウンスが「座席を倒すときには、まわりのお客様にご配慮ください」という余計な呼びかけをしていることだ。

 第三には、SNSの影響がある。僕みたいに「座席を倒そうが倒すまいが個人の自由だ」と思っている人間がサイレント・マジョリティなのに、一部のノイジー・マイノリティが「黙って座席を倒してくる失礼な奴がいた」などと怒って文句を書く。

 するとそいつの友人知人やフォロワーが「自分がやっていたことはマナー違反だったのか」と誤解して、知らない人間に突然声をかけ始めるのだ。

 行き先を告げると、「ルートはどういたしましょうか」といちいちこちらに確認してくるタクシー運転手もいる。

 最短ルートで目的地まで客を連れて行くのが彼らの仕事だろうに、なぜ僕が道順までレクチャーしてやらなきゃならないのだろう。住所を口頭で確認しているくせに、カーナビの操作をミスって全然違う場所で降ろされたこともある。


続きはリンク先
https://diamond.jp/articles/-/344131

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1717777196/

【【考察】堀江貴文氏が語る新幹線でのマナー問題- 席を倒す一言は不要?】の続きを読む


堀江さんのコメントには共感します。恋愛関係には他人が口出しする必要はありません。
私たちは彼らのプライベートに関与することなどできません。記事を見ても、堀江さんはミス日本辞退を擁護する立場を取っているだけで、彼女を非難することはしていません。公平な視点を持って報道することが求められます。

1 冬月記者 ★ :2024/02/10(土) 10:54:06.07 ID:dbmUXluF9
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b0c1a1c04570418afeada794482f1b987d11604

堀江貴文、不倫報道でミス日本辞退のモデルを擁護 「人の恋愛関係に口挟むな!」「結婚してる奴は大体不倫してる」

 ホリエモンこと実業家の堀江貴文さんが2024年2月7日に公開したYouTube動画で、「第56回ミス日本コンテスト2024」グランプリを辞退したウクライナ出身モデル・椎野カロリーナさんに言及した。


■「不倫してねぇ奴なんか、ほとんどいねぇから!」

 カロリーナさんをめぐっては、グランプリ受賞後、2月1日発売の「週刊文春」で妻子ある医師との不倫が報じられた。5日になって自身のインスタグラムで、グランプリ辞退と事務所の退所を申し入れ、ともに受理されたと明かした。

 「先日私が所属事務所に説明した内容に事実と異なる点がありました。混乱と恐怖から真実を話すことができなくなりました」ともいい、相手家族や関係者に謝罪した。

 堀江さんは、「ミス日本の椎野カロリーナさんへの文春報道に怒っています」と題した動画を公開した。

 一連の騒動に触れた上で、「どうでもいいじゃねえかよ、お前そんなこと!いちいち人の恋愛関係に口挟むな!」と口調を荒げる。

 「(カロリーナさんは相手が)結婚してないと思ってた。それで付き合ったわけじゃん?それで肉体関係結んで、なんも悪くねぇじゃねぇかよ。そうなってから相手が結婚してたって知って、それカロリーナさん、一ミリも悪くねぇじゃねぇかよ。好きになっちゃったんだからさ、別れらんないでしょ?」と、

 カロリーナさんの気持ちに寄り添いつつ、「それなのにミス日本をはく奪するとか...マジで何なの?お前ら!? 」と怒りをぶちまけた。


 不倫はあくまでも当事者間のプライベートな問題だとした上で、「ほんとに人の不倫報道とかマジでやめて欲しいんですけど。醜い」と嫌悪感をあらわにした。

 そして、「不倫してねぇ奴なんか、ほとんどいねぇから!結婚してる奴は大体不倫してるから。俺は1人週刊文春できるくらいネタを知ってるんだよ」「週刊文春の100万倍くらい持ってるわ、俺はネタを」とも豪語していた。

【【納得】堀江貴文氏が不倫報道のモデルを擁護!「人の恋愛関係には口を出さないべきだ」】の続きを読む


堀江貴文氏の意見には共感します。500円の値上げで限界と騒いでいるサッカーファンがいる一方で、携帯の料金や他の娯楽費用を見直すことも重要です。節約や優先順位の見直しをすることで、DAZNのサービスを楽しむこともできるはずです。

1 冬月記者 ★ :2024/01/13(土) 00:31:41.84 ID:a0gYQmpo9
https://news.yahoo.co.jp/articles/1001d6418e4173e124e55dc900990c20da788a2a

堀江貴文氏「たった月500円の値上げで限界とか笑」DAZN値上げへの悲鳴報道に私見

 ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(51)が12日までにX(旧ツイッター)を更新。動画配信サービスDAZN(ダゾーン)の値上げを報じる記事を添付し、私見をつづった。

 堀江氏は、DAZNが2月14日以降に月額プランなどを値上げし、サッカーファンらから「もう限界」と悲鳴の声が出ているなどと報じる記事を添付。

 月額プランが3700円から4200円になるなどの変更があるが、堀江氏は「たった月500円の値上げで限界とか笑。携帯代とか見直せよ笑」と記した。

 これに対し「それもそうだし、DAZN側がユーザが納得または理解できる値上げ理由を記載してないのもある気する。理由記載あればまた変わる人もいるだろうけど。まあ理由作れないかもだけど」とのコメントが寄せられたが、

 堀江氏は「利益出てないから値上げするに決まってんだろ笑。当たり前のことをわざわざいう必要あんのか?ぼけ」と返した。

 そして別のポストで「そもそもDAZNからの放映権料だって大した額じゃねーから、J2とかのクラブ経営は分配金大して貰えなくてカツカツなんだよ。月500円の値上げにブーブー言ってる奴らが元凶。まあ、相対的に貧乏になってる日本人にしかマーケティングしてこなかったJリーグの責任でもあるけどな」と述べた。

【【提案】堀江貴文氏、DAZN値上げについて携帯代の見直しを】の続きを読む

このページのトップヘ