サッカーまとめラボ

毎日10記事更新中|サッカー関連国内外問わず|最新情報公開| 詳しくはブログ サッカーまとめラボへお越しください。|

マクドナルド



1 ぐれ ★ :2024/07/16(火) 19:10:28.69 ID:hPj41cma9
※2024年7月16日 18:38 [会員限定記事]
日本経済新聞

日本マクドナルドが埼玉県の約40店舗で、冷たい飲料のカップに使うプラスチック製の蓋に飲み口を付けてストローなしで飲める仕様にしたことが分かった。試験導入と位置付けており、利用者の反応を見ながら対象地域を広げることを検討する。現行の紙製ストローへは消費者の一部から使用感に不満の声があがっていた。プラ使用量削減の社会的要請と顧客満足度のバランスを図る。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC164HJ0W4A710C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1721123971

【【実験】マクドナルドが試験導入!冷たい飲料にストロー不要蓋ってどんな感じ?】の続きを読む


「2800円は高すぎる!もうマクドナルドに行くのはやめよう。他のハンバーガーチェーンに行こう」

1 PARADISE ★ :2024/06/29(土) 13:46:07.09 ID:1FGP+k129
庶民が「ビッグマック」セットに激怒した…!
米国のマクドナルドでは、ポテトフライとドリンク付きのビッグマックのセットメニューが18ドル(約2838円)まで値上がりして「ぜいたく品」となり、ファストフードなのに手軽に家族で楽しめなくなった――。

そんなニュースが、インフレが高止まりする米国で広く報じられ話題となった。だが、この話は多分に誇張されたものだ。

実は、全米各地でフランチャイズ店舗によりメニューの価格は大きな差がある。話題になったのは、物価が全米平均よりも21.6%も高い東部コネチカット州にあるデリエン市の店舗のもので、特殊なケースであった。

実際には、全米平均のビッグマックのセットメニュー価格は、2024年5月現在で9ドル29セント(約1464円)と、18ドルのおよそ半分だ。しかし、パンデミック前と比較すると、なんと40%以上も値上がりしているのも事実だった。

一方で、単体のビッグマックの価格は2019年に4ドル39セント(約692円)であったものが、現在は5ドル29セント(約834円)と、20.5%しか上昇していないことと比較すると、ファストフードチェーンやフランチャイズ店舗がポテトや飲み物など「必須」のサイドを大幅に値上げすることで、もうけを出している構図が浮かび上がる。

いずれにせよ、多くの客のお目当てであるセットメニューが、新型コロナウイルス流行前の2倍近くに値上がりしていることは間違いない。若干の割引があるアプリによる注文では節約が可能なものの、低所得層を中心に客足が遠のき始めている。

熾烈さを増した「ハンバーガー戦争」
危機感を覚えたマクドナルドでは、6月25日から1ヵ月間限定でマックチキンとマックダブルのいずれかに、チキンマックナゲット(4個)、ポテトフライとドリンクをセットしたメニューを5ドル(約788円)で提供し始めた。

値下げを断行しているのは、マクドナルドだけではない。その「永遠のライバル」であるバーガーキングは、4月のマクドナルドの値下げ発表を受けて素早く動き、マクドナルドよりも早く5ドルの夏季限定セットメニューを提供し始めた。

ワッパージュニア、ベーコンチーズバーガー、チキンジュニアのいずれかにポテトフライとドリンク、さらにチキンナゲット4個をセットにしたものだ。

ただし、ついてくるポテトがSサイズなので、「冗談のつもりか」と、一部顧客からは不評のようだ。

その点、別のバーガーチェーンであるウェンディーズでは、ジュニアベーコンチーズバーガー、クリスピーチキン、ダブルスタックのいずれかにポテトフライとドリンク、さらにチキンナゲット4個をセットにした5ドルのセットメニューで、ポテトをレギュラーサイズで提供。

この差別化は当たっているようで、ネット上では「5ドルのセットメニューでトップに輝くのはウェンディーズだ」との声も見られる。さらにウェンディーズは、ベーコンエッグチーズ・マフィンあるいはソーセージエッグチーズ・マフィンにポテトのハッシュブラウンをつけた朝食セットメニューを3ドルで販売しており、節約志向の顧客の味方を上手く演出している。

「高くなり過ぎたマクドナルド」から客を奪う意図が明確だ。

以下ソース
https://gendai.media/articles/-/132509

【【熾烈】マクドナルドvsバーガーキング!米国で繰り広げられる激烈なハンバーガー戦争】の続きを読む


「おお、マックフライポテトLが250円はお得すぎる!これは週末に友達と行くときにぴったりだな。」

1 お断り ★ :2024/06/27(木) 21:45:21.84 ID:PFZGMPYB9
マクドナルド@McDonaldsJapan
全ポテト民、いや、全マクドナルド民へ。
モバイルオーダーを使うのです。
画像

(出典 pbs.twimg.com)

日本マクドナルド公式 2024/6/27
https://x.com/McDonaldsJapan/status/1806251120211218839

【【朗報】28日からマクドナルドで大サイズのポテトがおトクに!モバイルオーダー限定キャンペーン】の続きを読む


「子どもが楽しみにしていたおもちゃが自主回収されるなんて残念ですね。安全性に問題があったのでしょうか。」

1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2024/03/29(金) 15:45:07.51 ID:PZACVgKI9
2024-03-29 15:04

 日本マクドナルドは29日、公式X(旧ツイッター)にて、ハッピーセットで展開中の「ドラえもん」おもちゃを自主回収することを発表。お詫びコメントを投稿した。

 自主回収するおもちゃは「ドラえもんとチューバのふえ」。第1弾の4種類のうちのひとつで、「おもちゃに使用しているパーツの一部が外れる不具合が確認された」と理由を説明している。回収の詳細については、公式ホームページで「4月5日(金)AM5:00以降に最寄りのマクドナルド店舗までお持ちください」「ご購入いただいた店舗以外でも回収を受け付けております」などと説明し、問い合わせ窓口も掲載。該当製品を店舗に持っていくと、「『ハッピーセット無料引換券」をお渡しさせていただきます」とも発表している。

 同社は投稿の最後に「お客様には大変ご迷惑をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。

 なお公式ホームページにて、現時点では消費者からの健康被害の申し出はないと説明。しかし「外れたパーツがお子様の口に入る可能性があり、安全性に万全を期すために自主回収を実施するものです」と呼び掛けた。

■回収対象製品
製品名/ハッピーセット「ドラえもん」第1弾 ドラえもんとチューバのふえ
販売期間/2024年3月15日(金)~3月18日(月)
総販売個数/43万個
不具合の内容/チューバの内部の部品(真ちゅう製・スズメッキ 2ミリ×9ミリ×0.3ミリ)が外れる可能性があります

■回収方法
当該製品をお持ちのお客様は、4月5日(金)AM5:00以降に最寄りのマクドナルド店舗までお持ちください。ご購入いただいた店舗以外でも回収を受け付けております。その際、「ハッピーセット無料引換券」をお渡しさせていただきます。

https://www.oricon.co.jp/news/2320540/full/

【【悲報】マクドナルド「ハッピーセット」自主回収!『ドラえもんとチューバのふえ』おもちゃに問題か?】の続きを読む


「転売ヤーが大爆死とは、正直ほっとしています。せっかくのカービィぬいぐるみをただ利益を優先して売りつけるなんて、本当に残念ですね。もっとファンや子供たちに喜んでもらえる方法があったはずなのに。」

1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2024/03/03(日) 12:52:14.63 ID:dgb39Hao9
2024/3/3

「マクドナルドはハッピーセットの『おもちゃ』で子どもたちが夢中になって遊びながら、幅広い領域への興味を深め、考える楽しさを広げてほしいと考えています。年齢制限は設けておりませんが、お子様にお楽しみいただきたいと思っております」

 日本マクドナルドは週刊女性PRIMEの取材に、「ハッピーセット」はあくまでも子ども向けの商品であるとともに、あらためて同商品の“本来のあり方”を説明した。

 大手ファストフードチェーン店『マクドナルド』の人気商品「ハッピーセット」を目的に、全国各地の店舗で“大人たち”が行列を作った。お目当てはおまけとして提供される、人気キャラクター『星のカービィ』のぬいぐるみ。

 2月23日に第1弾を販売すると翌日には店頭から姿を消し、3月1日の第2弾も即日完売という大人気ぶり。楽しみにしていた多くの子どもたちの手元に行き渡ったのかと思いきや、そうではなかったーー。

『メルカリ』をはじめとするフリマアプリには『カービィ』が大量出品され、ハンバーガーやドリンクを含めて約500円の商品が数千円、また数個セットで1万円以上と高額転売されているのだ。

騒動後の『メルカリ』での販売状況

 転売問題に詳しいITライターによると、

「つまりは販売開始と共に行列をなした“大人”たちは、多くが転売目的の転売ヤーだったということ。認知度の高い人気キャラで、しかも個数が限られているアイテムだけに標的とされたのでしょう。

 中には第2弾の販売開始前の出品も報告されており、ネット上では“関係者”による不正転売も疑われるケースも。子ども用の商品でもお構いなし、そんな転売ヤーには冷ややかな視線が向けられています」

 彼らには“金のなる木”に映ったのだろう。開店前から並んでまで大量に仕入れたハッピーセットだが、3月3日時点の『メルカリ』をのぞいてみると、把握しきれないほどの出品が確認されるのだが……、

《マクドのカービィ、メルカリでいっぱいあるけど全く売れてないな… 売れても数百円の儲けのためにようやるなあ》

《現時点で1体1000円ではほぼ売れてないんだよね 手数料送料もろもろ引いて利益ほぼなくない…?》

 取引成立している商品はごく僅かで、しかも手数料などを差し引けば利益が出るとは思えない価格。全くと言っていいほどに捌けていない状況に、SNS上でも転売行為への有益性を疑問視する投稿が相次いでいる。

めちゃくちゃ太ったんじゃないかな

「商品を意図的に買い占めて健全なマーケットを狂わせる転売行為は、常にネットユーザーの目の仇にされています。しかも売れても数百円、また利益がない取引も多く、交通費や手間暇を考慮すればはっきり言ってマイナスの転売がほとんど。

 手数料をビジネスとする、転売を容認するかのようなフリマサイトや、多少の高値でも転売ヤーから購入する消費者にも問題ありますが、法整備を進める必要がある時期に来ているのかもしれません」(前出・ITライター)

 消費者からそっぽを向かれれば在庫を抱えるリスクをはらむ転売行為。さらには商品によってはこんなリスクも。

《ハッピーセットカービィの転売ヤーってさ、めちゃくちゃ太ったんじゃないかな? あれ、大人が食べても結構おなかいっぱいになるし》

《ハッピーセット転売ヤー、お腹いっぱい好きじゃないマック沢山食べたのに残念だったな。沢山のカービィに囲まれて爆死してろ。》

 転売行為のために体調を崩してしまっては、確かにマイナスだろう。

https://www.jprime.jp/articles/-/31078?display=b

(出典 jprime.ismcdn.jp)


(出典 www.jprime.jp)

【【悲報】マクドナルドのカービィぬいぐるみ転売が大惨敗!売れ行き不振で転売ヤー大苦戦】の続きを読む

このページのトップヘ