サッカーまとめラボ

毎日10記事更新中|サッカー関連国内外問わず|最新情報公開| 詳しくはブログ サッカーまとめラボへお越しください。|

フランクフルト


フランクフルトが史上最高額で22歳FWワイを獲得…マン・C移籍マーモウシュの後釜に
…フランクフルトがマルセイユからエリー・ワイを獲得したことを発表した。2030年までの契約を締結。 モンペリエで台頭したワイはRCランスを経て、今季からマルセ…
(出典:)


フランクフルトへの移籍は、わ選手にとって大きなステップアップですね。彼の技術とセンスが活かされることを願っています。これからの活躍が待ち遠しいです!

1 久太郎 ★ :2025/01/25(土) 09:31:00.25 ID:sPdpf08+9
フランクフルトが史上最高額で22歳FWワイを獲得…マン・C移籍マーモウシュの後釜に

フランクフルトがマルセイユからエリー・ワイを獲得したことを発表した。2030年までの契約を締結。

モンペリエで台頭したワイはRCランスを経て、今季からマルセイユでプレー。しかし、ロベルト・デ・ゼルビ監督の下でニール・モペイの後塵を拝し絶対的なレギュラーを確保するには至らず、今季はリーグ・アン13試合で4ゴールにとどまっていた。

ワイにはプレミアリーグのクラブも興味を示していたが、マンチェスター・シティへFWオマル・マーモウシュを放出したフランクフルトが獲得を決断。移籍金はクラブ史上最高額となる2200万ユーロ(約36億円)と伝えられる。

マルクス・クレーシェSD(スポーツディレクター)は「我々は長い間ワイに注目しており、彼が今後アイントラハト・フランクフルトでプレーすることを嬉しく思っている。テンポの速いストライカーで、技術に優れ、ゴールへの勘も鋭い。彼は若い選手で、成長する可能性があり、我々は彼の資質を確信している。同時に、彼が適応するために必要な時間も与えている」と期待を寄せた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e586f9b9c270f89fa3691ef4db69e48fa25556a

【【サッカー】フランクフルト行き決定!ワイのサッカー人生が変わる理由】の続きを読む


長谷部 (はせべ まこと、1984年1月18日 - )は、静岡県藤枝市出身のプロサッカー選手。ブンデスリーガ・アイントラハト・フランクフルト所属。ポジションはミッドフィールダー、ディフェンダー。元日本代表。 妻はモデルの佐藤ありさ。 2006年から代表引退を発表した2018年まで日本代表に選ばれ…
66キロバイト (7,390 語) - 2024年4月17日 (水) 15:27
長谷部誠が代表主将として3大会連続で活躍した姿は忘れられないですね。彼のリーダーシップがチームをまとめる力になっていたと感じます。

1 久太郎 ★ :2024/04/17(水) 20:36:03.52 ID:h/6B5IF49
 アイントラハト・フランクフルトの元日本代表MF長谷部誠(40)が17日、今季限りで現役引退すると表明した。ブンデスリーガの同クラブで節目の10季目が終わる今年、決断した。日本時間の午後8時30分から会見を開き、発表した。
 静岡・藤枝東高から02年に浦和レッズ入り。06年にデビューした日本代表では10年のFIFAワールドカップ(W杯)南アフリカ大会からブラジル、ロシアと3大会連続でキャプテンを務めた。主将として出場スタ国際Aマッチ81試合は歴代最多を誇る。
 クラブでは08年にブンデスリーガのウォルフスブルクへ。ニュルンベルクを経て14年にEフランクフルト移籍。ここでも主将を任されるなど信頼され、ボランチやリベロで長く活躍。21-22年には欧州リーグ制覇も成し遂げた。Eフランクフルトでは公式戦300試合超に出場していた。
 代表は18年のW杯ロシア大会を最後に引退。通算113試合目となった決勝トーナメント1回戦ベルギー戦(2-3)にボランチでフル出場した後、インスタグラムで表明していた。
 06年1月の初招集から12年半、うち主将は8年。南ア大会の直前、DF中沢佑二主将の後任として当時の岡田武史監督から指名された。以来3大会連続で左腕にキャプテンマークを巻いた。ロシアでは当時の日本人最多タイとなるW杯11試合目を迎えていた。
 この日は、会見の約3時間前に、唐突に40歳長谷部からの会見告知があり、日本のSNSも騒然としていた。「ついに引退なのかな」「普通なら引退会見かってなるけど長谷部だと延長会見の可能性も高いという」「去年はもう引退かと思ったのに現役続行するっていう記者会見だった長谷部さん、今年はどうなんだい」などの投稿が相次いでいた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6624569f4b5789535cfd36ca952fb6b120b93ad

【【サッカー】W杯3大会連続の主将、長谷部誠が涙の引退表明】の続きを読む


長谷部誠の偉業には本当に感動しました。40歳でこのようなパフォーマンスを見せるなんて、まさに伝説ですね。これからも彼のプレーに注目したいと思います。

1 阿弥陀ヶ峰 ★ :2024/02/19(月) 09:58:17.42 ID:9t+3PJyL9
「彼の努力のおかげだ」“鉄人”長谷部誠、40歳30日で先発!ブンデス最年長出場記録の歴代9位に浮上で現地メディアも感服「トップ10で唯一の現役。追い越すチャンスがある」

現地時間2月18日に開催されたブンデスリーガ第22節で、長谷部誠が所属するフランクフルトが堂安律を擁するフライブルクとホームで対戦。壮絶な打ち合いの末に、3-3のドローに終わった。

ドイツメディア『SPORTSCHAU』によれば、この試合に先発した長谷部は、40歳と30日での出場となり、ブンデスリーガの最年長出場記録の9位にランクインした。

同メディアは「フライブルク戦の出場により、40歳のハセベはブンデスリーガの最年長選手10傑に加わった」と伝えている。

「16年前、ヴォルフスブルクはミッドフィールダーであり、日本代表でもある新加入選手を迎え入れた。ハセベはヴォルフスブルクに計5年間在籍したが、40歳となった現在もブンデスリーガでプレーしている。彼はリーグ史上9番目に古い選手となった」

記事は「ハセベには決まった習慣があり、筋肉をリラックスさせるために定期的に42度のお湯に浸かっている。彼は8時間の睡眠をとり、よく本を読む。彼にとって本は『心のトレーニング』だ。彼は人生の知恵について本を書き、日本でベストセラーになりました」と、長くプレーできる秘訣を紹介している。

また、『ONEFOOTBALL』も、「彼の努力のおかげで、日本人選手はブンデスリーガの最年長選手ランキングで順位を上げ続け、40歳30日でクラウス・ライトマイヤーを抜いて9位に浮上した」と報道。さらなるランクアップに期待を寄せた。

「ハセベは現在トップ10にランクインしている唯一の現役選手であるため、他の名前を追い越すチャンスがある。例えば、イェンス・レーマンは40歳と179日で7位、クラウディオ・ピサロは41歳と268日で4位となっている」

日本が誇る鉄人は、どこまで記録を伸ばせるだろうか。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f888ca61e7724536d6da8691419677ace24471a

(出典 i.imgur.com)

 

【【サッカー】歴代9位現地メディアも感服!長谷部誠の驚異的なパフォーマンス】の続きを読む


フランクフルトの勝利に大きく貢献した長谷部選手。彼の安定感と的確な判断力がチームを支えているのは間違いありません。
バイエルンとの試合でもその実力を見せつけましたね。

1 Egg ★ :2023/12/10(日) 09:56:58.75 ID:dxpjb1Gx9
ブンデスリーガ:アイントラハト・フランクフルト5-1バイエルン・ミュンヘン>◇第14節◇9日◇フランクフルト

 アイントラハト・フランクフルトのDF長谷部誠(39)はホームのバイエルン・ミュンヘン戦で5-1の後半36分から出場した。

 リーグ戦では10月8日のハイデンハイム戦以来の出場。Eフランクフルトでのブンデスリーガ通算出場数は230試合目で、クラブの外国籍選手としては歴代最多記録となった。

 チームはそのまま5-1で大勝し、連敗を2でストップ。勝ち点21の7位となっている。一方、Bミュンヘンは今季初黒星。記録的大敗で連勝は6で止まった。

12/10(日) 9:12 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0be249227391a67849901a2d20fcd1fcc8251231

写真

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
?pri=l&w=418&h=640&exp=10800

【【サッカー】長谷部誠の活躍でフランクフルトがバイエルンに5-1の快勝!】の続きを読む


守田 英正(もりた ひでまさ、1995年5月10日 - )は、大阪府高槻市出身のプロサッカー選手。プリメイラ・リーガ・スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル所属。ポジションはミッドフィールダー、ディフェンダー。日本代表。 金光大阪高等学校から流通経済大学に進学。3年から頭角を現しチームの中心選…
17キロバイト (1,413 語) - 2023年9月13日 (水) 00:01
フランクフルトのスカウトが守田選手を2度も視察したというのは、彼のポテンシャルに大いに期待している証拠だと思います。
守田選手は、独特のテクニックとスピードを持つ選手であり、国際舞台でも活躍できる可能性を秘めています。
フランクフルトが彼を獲得することで、チームの強化に一役買うことは間違いありません。

【フランクフルトが守田英正に注目!来夏の獲得に向けてスカウト派遣を継続】の続きを読む

このページのトップヘ