サッカーまとめラボ

毎日10記事更新中|サッカー関連国内外問わず|最新情報公開| 詳しくはブログ サッカーまとめラボへお越しください。|

キリンチャレンジカップ


久保建英のプレースタイルはまさにアーティストですね。素晴らしいテクニックと洗練された視野を持っていて、トップ下でのプレーにはピッタリだと感じます。
相手のプレスを巧みに回避して左に逃げた場面は、彼の一瞬の判断力とスピードを見事に発揮した瞬間でした。
ただ、もっと彼にチャンスを作ってあげるべきだと思います

【セルジオ越後が語る、久保建英のプレースタイルの変化に驚きの声!】の続きを読む


「森保ジャパンの交代策に疑問の声が続々!」闘莉王の判断ミスが一発目の失点要因に


田中 マルクス 闘莉王(たなか マルクス トゥーリオ、ブラジル名: マルクス・トゥーリオ・リュージ・ムルザニ・タナカ; Marcus Túlio Lyuji Murzani Tanaka、1981年4月24日 - )は、ブラジル・サンパウロ州パルメイラ・ド・オエスチ出身の元プロサッカー選手、You…
67キロバイト (7,784 語) - 2023年10月12日 (木) 21:22


「闘莉王の交代が要因とされていますが、やはり彼の存在がチームに安定感をもたらすことが多かったです。森保監督は失点を防ぐことに重点を置いているはずなので、もっと守備面でも優れた選手を起用するべきだったのではないでしょうか。」

 10月17日、国際親善試合の対チュニジア戦を迎えるサッカー日本代表。先日のカナダ戦では4-1の快勝を収めたが、その試合を元日本代表の田中マルクス闘莉王が自身のYouTubeチャンネルで採点していた。

 MVPだとして最高得点を与えたのは2ゴール田中碧で、「ゴール前に顔を出せる能力を発揮していけるなら、レギュラーとして使っていかないと。前に行ける気持ちを持った田中がいると心強い」と6.5点(10点満点)をつけ、その良さをこう解説した。

ボランチの中で一番できるのは田中。攻撃的なセンスだけじゃない。結果として残せる。後ろを考えるのが日本人の性格だが、田中は考えない。後ろの選手を信用して俺が決めるんだという気持ち。無責任と勇気は紙一重」

 冨安健洋と町田浩樹のセンターバックは「町田は体をよく使っていた。ビルドアップもできていた。今日の相手では冨安の能力の高さを発揮する場面はなかった」として、まとめて5.5点。

 途中出場した谷口彰悟には厳しく「失点しちゃいけない。今日は不合格。4.5点」としたが、失点には原因があり「交代がごちゃごちゃすぎる。森保監督はめちゃくちゃやってくれた」と森保采配に問題アリとした。ところがいざ森保監督の採点になると、

「攻撃的に入っていったのは合格点。南野拓実あそこで使ったこと、右の毎熊晟矢を冨安と組ませたのも合格点。選手を交代したのも非常によかった。でもそんなごちゃごちゃしなくていい。トップ下にはトップ下の選手を置く。いっぱい交代したのは嫌いじゃない。みんなにチャンスを与える」

 と評価は一転。6点の高得点をつけた。闘莉王は選手をたくさん使った点は評価するが、ポジションを変えて起用したことは疑問に思ったようだ。

 6連勝の森保ジャパンを高く評価しながらも、ゴールキーパーと左サイドバック、FWはもっとレベルアップが必要だと訴えた闘莉王。続くチュニジア戦はどう評価するだろうか。

(鈴木誠)

アサ芸プラス


(出典 news.nicovideo.jp)



なんと日本代表の試合で、Jリーガーがたったの1人しか出場しなかったとのこと。
しかもその1人がチュニジアのG大阪ジェバリ選手ということで、かなり珍しい状況ですね。
他のJリーグクラブの選手たちは出場メンバー入りを逃しました。
どんな事情があったのか興味がありますね。

【日本代表、史上初の珍事!出場選手はなんとG大阪ジェバリのみ!】の続きを読む


久保くんが他の選手とのレギュラー争いに言及したコメントは、彼の競争心の高さを物語っています。
彼にとって自己満足な結果ではなく、常に上を目指し続けることが大切なんでしょう。

【久保建英の本音!日本代表のレギュラーポジション争いとは?】の続きを読む


伊東選手と古橋選手のゴールが見事で、チーム全体のパフォーマンスも素晴らしかったですね。
これで6連勝という記録も達成されたとのことで、本当に素晴らしい成績です。

【【サッカー】日本代表、伊東&古橋のゴールで圧倒的な強さを見せつける!6連勝でW杯予選へ大きな前進!】の続きを読む

このページのトップヘ