サッカーまとめラボ

毎日10記事更新中|サッカー関連国内外問わず|最新情報公開| 詳しくはブログ サッカーまとめラボへお越しください。|

代表選手


自由契約の田中将大、イベントで指導の中学球児へXでエール コメント欄には「頑張れマー君」続々
 楽天から自由契約になった田中将大投手(36)が13日、自身のXで8日に都内で行われた「マー君ラボ2024 supported by ミズノ」での思いをつづった。
(出典:)


田中将大選手がヤクルトとの契約を見送ったことで、今後の進退が気になるところです。通算200勝まであと3勝という大台に近づいているだけに、彼のこれまでの努力と実績を考えると、
このまま引退という選択は寂しく感じます。球界に与えた影響を思うと、どのような形であれ、彼には今後もプレーを続けてほしいですね。

1 冬月記者 ★ :2024/12/13(金) 19:39:52.99 ID:WKELWqrm9
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ccafaa3746b37690772cd90e31df9687738424f

田中将大は「八方ふさがり」...ヤクルト「獲得見送り」で厳しい状況 球界OB指摘「このまま引退では寂しい」

  プロ野球横浜ベイスターズ、日本ハムでプレーした野球解説者の高木豊氏(66)が2024年12月11日までにユーチューブを更新し、楽天から自由契約になった田中将大投手(36)の去就に私見を述べた。


■「もうそろそろ決まってもいいのではないかと思うが」

  田中は11月24日にユーチューブを更新し、来シーズン、楽天と契約を結ばないことを発表。26日にはメディア取材に対応し、楽天を退団した理由について自らの口で説明した。

  日本野球機構(NPB)は12月2日に、25年シーズンの契約保留選手名簿を公示。名簿に記載されなかった田中は自由契約選手となったが、その後、移籍に関する動きはないようだ。

  スポーツ紙の報道によると、田中は8日にメディア取材に応じ、去就について「特に言えることはないです」と語ったという。

  このような状況の中、高木氏は「時としてはだいぶ経つ。もうそろそろ(決まっても)いいのではないかと思うが、ないというのは厳しいんだろうなと思う」と率直に語った。

  田中の移籍先に関して、ヤクルトが候補に挙がるも、スポーツ紙の報道によると、ヤクルトは田中獲得を見送ったという。高木氏はこの報道に触れ、ヤクルトのチーム事情を、こう説明した。

  「ヤクルトは若手や、契約更改をみていると、山野(太一)とかに給料アップとか、いろいろ期待しているようなことを出している。あと、石川(雅規)がいて、石川に何とか200勝を達成させてやりたい。マー君が、あと3勝で通算200勝。2人抱えるのは厳しい。そういう場を与えてあげないといけない、ということだから。石川はヤクルトの功労者だし、名誉として達成させてあげたい気持ちはあっても、マー君には何の縁もゆかりもない」

「楽天に戻るのが1番いいのだろうけども、男として戻れない」
  そして、楽天を含めたセ・パ12球団の投手事情に言及した。

  「(投手陣が)スカスカで、ひとりでも多く(ほしい)というところは、12球団をみてもそんなにない。しいて言えば、楽天くらい。楽天はピッチャーがほしいと思う。出戻りで戻ってきたりするけども。そういうことを考えると、楽天に戻るのが1番いいのだろうけども、男として戻れない」

  ヤクルトが田中獲得を見送る中、他球団は静観の姿勢を貫いている。高木氏は、各球団が田中獲得に消極的な理由について、次のように分析した。

  「日本に帰ってきて、すべての年で負け越している。ここがやっぱり球団が引くところ。10勝はしなくても、必ず3つくらいは勝ち越しているというのであれば、取ってみようかという気になるが、全部負け越しているから、それだったら若手にチャンスを与えた方がいいだろうということ」

  田中は大リーグのニューヨーク・ヤンキースから20年オフに古巣楽天に復帰。1年目の21年シーズンは4勝9敗。22年シーズンも9勝12敗と負け越し、23年シーズンは7勝11敗だった。

  24年シーズンは、23年10月に受けた「右肘関節鏡視下クリーニング術」の影響で、1軍での登板は9月28日のオリックス戦1試合のみだった。

  田中の去就について、高木氏は「メジャーにはもう戻れないでしょう。日本でこの成績で。八方ふさがりになっている」とし、「現段階、何の動きもない中で、ここまで落ち着いた状況になってしまうと厳しい。このまま引退となると寂しい」と私見を述べた。

  田中はここまで日米通算197勝を記録し、節目の200勝まであと3勝に迫っている。

【通算200勝は遠い?田中将大が直面する八方ふさがりの現実】の続きを読む


バルセロナがエル・クラシコで4発圧勝! ソシエダは久保建英が攻撃牽引も5試合ぶり黒星 | ラ・リーガ結果まとめ
…勝劇を披露し、宿敵との勝ち点差を「6」に広げた。 ソシエダ対オサスナ久保建英が所属する11位のソシエダは今節、8位のオサスナをホームに迎えた。この試…
(出典:)



1 ネギうどん ★ :2024/10/29(火) 12:35:28.81 ID:1vIzXLzW9
「実力外の所でスタメン外されたらもうどうしようもない」

 現地10月27日に開催されたラ・リーガの第11節で、久保建英を擁するレアル・ソシエダはオサスナとホームで対戦。前半に奪われた2点を取り返せず、0-2で敗れた。

 よもやのベンチスタートとなった久保は、2点ビハインドの後半頭から途中出場。右ウイングに入ると、すぐに攻撃を活性化させ、次々に好機を創出した。

 なぜ、別格の存在感を見せたエースがスタメンではなかったのか。ファンからは、次のような声が多数上った。
 
「こんな酷いレベルのチームで久保がベンチは異常」
「最初から久保出てれば勝てるかどうかは分からんが、負けることはなかったと思う」
「久保は実力外の所でスタメン外されたらもうどうしようもないやん。前線全員久保より下手やのに笑」
「久保がスペイン人だったらこんな扱いは絶対無かった」
「久保は冬に逆オファーでもして脱出しないと 本当にキャリア終わるよ」
「イマノルどんだけ久保嫌いなんだ」
「ソシエダ、イマノル監督の考えがよくわからない。久保をベンチにして、途中から出しては久保が活躍。しかし時間が足りなくて結局チームとして結果は出ない。悪循環。何がしたいのか分からない」

 ソシエダにとっては、日本代表MFが不在だった前半が悔やまれる結果となった。

https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=163493

【【サッカー】久保建英とソシエダの真実:ベンチに留まる理由とは?】の続きを読む


三笘薫がプレミアリーグ週間ベストイレブン選出! レジェンドFW「トッテナムは彼のスキルと働きに対処できなかった」
…プレミアリーグのベストイレブンにブライトン&ホーヴ・アルビオンの日本代表MF三笘薫が選出された。 開幕戦でゴールを決めていた三笘は、いきなりプレミアリーグ…
(出典:超WORLDサッカー!)



1 阿弥陀ヶ峰 ★ :2024/10/07(月) 19:13:38.57 ID:NaDZwP2f9
プレミアリーグ第7節でトッテナムと対戦し、3-2の大逆転勝利を飾ったブライトン。前半に2点のリードを許す苦しい展開となったが、このピンチの場面で存在感を発揮したのが日本代表FW三笘薫だ。

[動画]三笘薫が2ゴールに絡む大活躍 ブライトンがトッテナムに大逆転勝利を収める
ps://youtu.be/KB-2eQoqsBo?si=T6WlGLLhoSGCU74y

反撃の狼煙となった47分のヤンクバ・ミンテのゴールは左サイドの三笘のクロスからであり、同点ゴールとなった58分のジョルジニオ・ラターのゴールを三笘はアシスト。逆転ゴールとなったダニー・ウェルベックのゴールは右サイドからであったが、ブライトンのチャンスの多くは三笘のいる左サイドから生まれた。

データサイト『SofaScore』によると、三笘はこの試合両チーム最多となる3本のキーパスを記録。ビッグチャンスクリエイト数も2回と息を吹き返した後半のブライトンの攻撃を牽引した同選手には現地メディアの間でも高い評価を受けている。

英『90min』はラターと並びチームトップタイとなる8点(10点満点中)を三笘につけており、「左サイドで危険な存在となり、ポロのランニングを困難にし、危険なクロスを出した。そのクロスの1つがミンテのゴールにつながり、ラターへのパスで同点に追いついた」と綴っている。

英『GIVEMESPORT』も三笘を高く評価しており、ラターと並びチームトップタイとなる8.5点をつけている。左サイドで相手の脅威になったことを称賛しており、さらに「ブライトンの創造性の源泉であることを証明した」と、ブライトンの攻撃の中心となった三笘を高く評価している。

これで三笘は今シーズン、プレミアリーグ7試合に出場して1ゴール2アシストを記録。昨シーズンは怪我に苦しめられたが、再び最高の状態を取り戻したと注目を集めている。ここから三笘は日本代表へと合流するが、サウジアラビアとオーストラリアに挑む森保ジャパンでも輝きを期待したい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdf423fa27e9c3880c3925adbdeae7f69b78aae0

【【サッカー】現地メディアも注目!三笘薫が魅せたブライトンの逆転勝利の舞台裏】の続きを読む


左足はメッシ、右足はベッカム、パワーはルカク…久保建英が“究極”の選択! フットボールIQでの回答にファン感動「泣ける」
…「パワーはハーランドだろ」 「なぜロナウドが…」 久保建英(レアル・ソシエダ)が、大手スポーツメディア『ESPN UK』の動画に出演。各部門において…
(出典:SOCCER DIGEST Web)



1 ゴアマガラ ★ :2024/09/17(火) 21:46:47.75 ID:Igc+dzl39
 スペイン1部レアル・ソシエダードの日本代表MF久保建英(23)の発言が、古巣である同1部レアル・マドリードのフロレンティーノ・ペレス会長を失望させているという。Rマドリード寄りのメディア「ディフェンサ・セントラル」が報じた。

 同メディアによると、久保は14日のRマドリード戦前に「Rマドリードは僕の元チームだと言うけど、公式戦デビューもしてないし、いつもレンタル移籍だったから、
いい思い出がないんだ。今はレアル・ソシエダードに集中している。(Rマドリードを)元チームとしてではなく、世界有数のビッグクラブとして見ている」と発言。

 さらに、14日の試合後にはDFホン・アランブルが、FWビニシウスを倒した格好となったシーンについて「2つ目のPKを見ていなかったが、その後、見せてもらった。
結局、判定は主審が下すものだが、私が求めているのは説明だけだ。なぜなら、あのプレーは(PKに値するか)非常に疑わしいからだ」とコメントした。

 これらの発言がペレス会長の失望につながったという。同メディアは「久保はRマドリードに戻ることを望んでいない。マドリード側も彼との契約は考えていない。
このウインガーは、Rマドリードの公式戦にデビューできなかったことを恨んでいる。自分はクラブで重要な役割を果たす可能性があると信じていたが、頼りにされていなかった」と皮肉を込めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb81716b9c6315d3ffa2bdcbf95b9efbc5094a1f

【【サッカー】久保建英の衝撃発言:レアル・マドリードでの思い出とペレス会長の反応】の続きを読む


エグかったのは? 日本代表、バーレーン戦パフォーマンス査定【伊東純也】もう化け物! 出ればゴールかアシストの領域
…選手(出場時間の短い選手は除く)を個別にA~Dの4段階で評価する。 伊東純也(背番号14) 中国代表戦:HT IN 評価:A  出れば結果を残す。も…
(出典:フットボールチャンネル)


伊東純也のサムネイル
伊東 純也(いとう じゅんや、1993年3月9日 - )は、神奈川県横須賀市出身のプロサッカー選手。リーグ・アン・スタッド・ランス所属。ポジションはフォワード(FW)。サッカー日本代表。 小学校1年生の時に鴨居SCでサッカーを始めた。中学校入学前に横浜F・マリノスジュニアユースの入団テストを受けた…
64キロバイト (6,931 語) - 2024年9月11日 (水) 10:50

1 ネギうどん ★ :2024/09/12(木) 10:18:09.55 ID:ZciJyMoL9
【大鶴義丹 やっぱりOUTだぜ!!】

これは大きな「転換」だと思う。サッカー日本代表のMF・伊東純也さんが、9月5日のW杯アジア最終予選において約7カ月ぶりの復帰戦で大活躍を見せた。

言うまでもなく伊東選手の復帰は、一連の女性トラブルからの完全復帰を示すことでもある。

このトラブル、関係者たちの複雑な相関図なども出ているが、何やら厄介なキャラクターも登場していて、ハッキリとした答えは表には出ていない。

しかし、伊東選手が一連の騒動に対して不起訴を勝ち取り、約7カ月ぶりに晴れて代表復帰を果たしたことには大きな意味があるはずだ。

それは「日本サッカー協会」という公的な組織が、この一連の騒動に対して冤罪(えんざい)の確信を得ているということである。

また、この騒動は不起訴や冤罪だけでは終わらない。

無責任に報じた週刊誌の忌まわしき大罪の清算や、グレーな登場人物として写真や名前が世間に広まってしまった、タレント経験のある2人の存在も忘れてはならない。

一説には巻き込まれたという見方もあるが、デジタル・タトゥーの時代においては、よろしくない結末だろう。

今回の騒動が、ハニー系だったのか否かは霧がかかったままである。

私見としては、今回のような週刊誌の「勇み足」というのは、名誉毀損(きそん)の賠償額の相場が劇的に変わらない限りはこの先もなくならない。

賠償額は1000万円が天井とも言われるが、被害者が著名人など社会的評価の影響を受けやすい人の場合は、それでリカバリーができるわけもない。

だが、アメリカのように高額化すると、悪い企業や政治家などが罪を隠すためにスラップ起訴をするケースが増えるのも分かりきったことで、そのバランス取りは難しい。

そして最も後味が悪いのは、晴れての復帰という結末に対して、多くのマスメディアが何となく「スルー顔」をしていることだ。

そもそも何のために存在する週刊誌なのだろう。明治初期に作られた大衆週刊誌の祖と言われるものは、自らを「団団珍聞」(まるまるちんぶん)と名乗っていた。

政府による言論弾圧をかわす手法として、「〇〇という伏せ字」を意味するという。

続きはソースで
https://www.zakzak.co.jp/article/20240910-HEGW5T73T5INXP7UQBJF2IGZY4/

【【サッカー】伊東純也の代表復帰と女性トラブル:メディアの反応を読み解く】の続きを読む

このページのトップヘ