サッカーまとめラボ

毎日10記事更新中|サッカー関連国内外問わず|最新情報公開| 詳しくはブログ サッカーまとめラボへお越しください。|

日本代表


11/18に注目の「U-22日本代表vsU-22アルゼンチン代表」が日本平で熱戦!チケットの販売概要をお届け


この試合は、U-22日本代表とU-22アルゼンチン代表が対戦するとのことですね。若手の才能がぶつかり合う熱い戦いに期待が高まります。楽しみにしているので、チケットの販売概要が発表されたことは嬉しいです。

日本サッカー協会JFA)は25日、11月18日(土)に静岡のIAIスタジアム日本平で開催されるU-22日本代表U-22アルゼンチン代表の国際親善試合のチケット販売概要を発表した。

パリ五輪世代の代表チームが昨年カタールワールドカップを制したアルゼンチンU-22代表チームと対戦する注目の一戦。

会場がサッカー専用、かつやや手狭なIAIスタジアム日本平ということで、チケットが気になる方も多いはず。販売概要は以下の通りだ。

大会名称:国際親善試合
主催:公益財団法人日本サッカー協会JFA
主管:一般財団法人静岡県サッカー協会
JFAオフィシャルトップパートナーキリンビール株式会社キリンビバレッジ株式会社
JFAオフィシャルサプライヤー:アディダス ジャパン株式会社
日時・会場・対戦:<日時>2023年11月18日(土)14:00キックオフ(予定)
<会場>静岡/IAIスタジアム日本平
<対戦>U-22日本代表U-22アルゼンチン代表
チケット販売期間:一般販売(先着制/ダイナミックプライシング):9月30日(土)10:00~
※一部席種を除き、価格変動制「ダイナミックプライシング」によるチケット販売を実施します。販売開始時から価格は変動します。その後も購入のタイミングや販売状況により基準価格から上下しますので、必ず購入前にチケット価格をご確認ください。

気になるチケット価格は、最も高額なボックスシート3名席/4名席(※1名当たり)とカテゴリー1の基準価格が7,000円となっている。

その他詳細はJFA公式にてご確認を。

チケットは今週末、30日(土)10時より一般発売。車椅子席のみ前日29日(金)の18時より発売される。

【関連記事】メッシ引退後にアルゼンチン代表の背番号10を継承しうる5人

なお、この試合のチケットは、購入者または入場資格者の氏名・連絡先を確認した上で販売し「チケット不正転売禁止法」の対象となる「特定興行入場券(特定チケット)」。販売価格を超える金額での転売など興行主の同意のないチケットの有償譲渡は固く禁止されている。

注目の「U-22日本代表vsU-22アルゼンチン代表」、チケット販売概要が発表!11/18に日本平で開催


(出典 news.nicovideo.jp)



闘莉王氏が明かすメンバー選出の理由 なぜ久保建英や堂安律はスタメンに選ばれなかったのか?


久保建英や堂安律がメンバー外になってしまったのは少し意外ですね。確かに伊東や他の選手も素晴らしいプレーを見せていますが、久保建英のテクニックや堂安律のプレースタイルはインパクトがあります。個人的には彼らを起用してもらいたかったです。

 サッカー元日本代表の田中マルクス闘莉王さんが9月22日YouTubeチャンネルを更新。サッカー日本代表「森保ジャパン」の推奨スタメンをピックアップしています。

【画像】スタメンを外された2選手

 9月12日に行われた国際親善試合で、日本はトルコ代表を4対2で撃破。MF伊藤敦樹選手の代表初ゴールで先制すると、MF中村敬斗選手が2得点をあげ、後半にMF堂安律選手に代わって投入された伊東純也選手がPKで4点目を決めました。

 闘莉王さんは22日の動画の中で、現状の日本の先発は、10日に4対1でドイツを破った際と同様のメンバーベースにするべきだと主張。画面に示した4-2-3-1のフォーメーションの図では、右・左のウイングに伊東選手、三苫薫選手を据えた他、空白となったFWについては「フォワードが…いまだに…」と名前を挙げていません。

 MF久保建英選手は選出されなかったものの、闘莉王さんは「もしかしたら出てこれる」とスタメンに近い存在であるとコメント。とはいえ、右サイドでの起用について問われると、「(右サイドでは)ないです! いくら推してもないです! 純也の方が上です! 絶対です。どんな素人が見ても純也の方が上」と伊東選手をプッシュしていました。

 「堂安選手なんですけど、背番号10番を背負ってます。なかなかインパクト残せてないですけど、ポジション的に生きる所はありますか?」と見解を求められた闘莉王さんは、「ないです!」ときっぱり。堂安選手の現状について「レギュラーとしては出れない。残念です」とし、「だから10番は三苫だって言ったのに」とコメントしています。

 闘莉王さんは、ドイツトルコとの連戦について「収穫しかない」と総評。「簡単な試合に見えたんですけど、簡単にしたのは日本に力があるから」と日本の総力を評価し、課題については「流れをもっていかれた時に、どう対応すればいいんだっていうことが、まだ少し課題。あとはセットプレーですよ。いまだにロングボールに対する競りの仕方、クリアの仕方に少し不安がありますね」と語っていました。

「純也の方が上です!」(画像はYouTubeから)


(出典 news.nicovideo.jp)



韓国のU-22チームの言及が日本のサッカー界に火をつける!


韓国が日本のU-22チームを「2軍」と呼んだことで、日本の選手たちのプライドが刺激され、より一層の闘志が湧いたのではないでしょうか。彼らは自国を代表する選手としてプレーする誇りを持っており、他国からの軽視に対しては必ず立ち向かうでしょう。

 中国・杭州で開かれるアジア大会が開幕した。日本は初戦でカタールを3-1で破り好スタートを切ったといえる。

 アジア大会オリンピックと同じく、23歳以下のメンバーにOA(オーバーエイジ)枠3名という年齢制限が設けられている。しかし今回は、新型コロナウイルスの影響により開催が1年延期になったことで、東京五輪同様に24歳以下のメンバーにOA枠3名と変更された。

 それでも日本は、いつもどおりパリ五輪を目指すU-22日本代表メンバーを派遣し、OA枠を使っていない。しかもU-23アジア杯予選(パリ五輪アジア1次予選)の開催直後ということもあり、本来のメンバーではなく大学生10人を含む別編成で参加している。

 このメンバーを見て「日本はU-22のBチームで参加」と言われ、韓国のメディアは「事実上U-22の2軍」と報じた。

 しかし、西川潤(サガン鳥栖)、松岡大起(グレミオ)、松村優太(鹿島アントラーズ)などは海外遠征にも選ばれたメンバーで、決して「2軍」ではない。大学生が多いといっても国内のキャンプに招集された経験のある選手ばかりで、戦術的にも問題はない。

 あとは選手のモチベーション。パリ五輪アジア最終予選を兼ねたU-23アジア杯の開催は来年4月15日5月3日までカタールで開催されることになっている。この期間での開催はインターナショナルマッチデーではないため、海外組を招集するのは不可能に近い。欧州のリーグは終盤を迎えており、簡単に招集を許可するチームはありえない。

 9月に行われたパリ五輪アジア1次予選に選ばれたメンバーのうち、海外組は8名いた。最終予選で招集できない海外組が抜けた穴を埋めるのが、今回のアジア大会に参加している選手たちということ。選手たちにとってこのアジア大会は、大きなアピールの場で、モチベーションが低いわけがない。U-23アジア杯経由パリ五輪。その道が開ける大事な大会になるはずだ。

 大岩剛監督は「優勝」を目標に掲げている。ライバルは開催国の中国、そして優勝して兵役免除の恩恵を受けるため、カタールW杯出場選手4名を含むベストメンバーを揃えた韓国か。

 いずれにしろ、アジア大会は決して無駄な大会ではない。今回のメンバーの中からパリ五輪出場選手が何人出てくるか。そこに期待したい。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップアジア予選、アジアカップなど数多くの大会を取材してきた。

アサ芸プラス


(出典 news.nicovideo.jp)



10人対10人の戦いでも点差を守り切ったU22日本代表の固い守備には頭が下がります。
プレッシャーの中で冷静さを保ち、チーム全体で戦い抜いた姿勢が試合の結果につながったのだと思います。
毎回ブログで試合結果を知れるのが嬉しいです。

【10人vs10人の激闘もU22日本代表が勝利! アジア大会GL首位に突破】の続きを読む


なでしこジャパンのアルゼンチン戦の試合内容がすごく充実していて、選手たちのプレーも素晴らしかったですね。
このような圧倒的な勝利は、チームの自信にもつながるはずです。

【【日本代表】なでしこジャパン、アルゼンチン撃破!華麗な攻撃陣が躍動】の続きを読む

このページのトップヘ