マレーシアがアルゼンチン人選手の大量帰化を進め、アジアのサッカー競争に新展開。今後の動きに注目。
「大量帰化が物議」「世界最大規模だ」FIFAランク131位がアルゼンチン人選手37名の代表入り画策で海外騒然! 第2のインドネシアになるか「アジアの競争に参加してくる」
…オフに進出。アジアサッカーの帰化ブームは新たな高みに達したが、インドネシアだけではない。6月17日、マレーシアメディアは『マレーシア海外選手』選考の第…
(出典:)


マレーシアのサムネイル
正式名称は、Malaysia。(マレー語: [malajsiə])。 公式の英語表記は Malaysia([məˈlεɪʒə])。 日本語の表記はマレーシアあるいはマレシアである。ほかにマレーシャ、マレイシヤなどの表記もある。また、連邦制国家であることに鑑みマレーシア
83キロバイト (10,384 語) - 2025年6月1日 (日) 20:49
FIFAランク131位のマレーシアが、アルゼンチン人選手37名を代表に迎えるというニュースには驚かされました。国際サッカー界での競争が激化する中、マレーシアがどのような戦略を描いているのか、非常に興味深いです。この選手たちがどれほどの影響をもたらすのか、今後の試合でのパフォーマンスが楽しみです。

1 久太郎 ★ :2025/06/20(金) 13:18:05.65 ID:K1Q2awcl9
「大量帰化が物議」「世界最大規模だ」FIFAランク131位がアルゼンチン人選手37名の代表入り画策で海外騒然! 第2のインドネシアになるか「アジアの競争に参加してくる」

 6月10日に終了した北中米ワールドカップのアジア最終予選で、健闘したのがインドネシアだ。日本と同じC組で、6か国中最もFIFAランキングが低かったにもかかわらず、4位に入り、プレーオフに進出した。

そのインドネシアは旧宗主国であるオランダ人選手を次々に帰化させて、チームを強化した。

 第2のインドネシアになる可能性があるのが、最終予選には進めなかったマレーシアだ。

 中国の大手メディア『新浪体育』は18日、「アルゼンチン人選手37名を“公開オーディション”!マレーシアの大量帰化が物議を醸す」と見出しを打った記事を掲載。次のように伝えた。

「インドネシアは最終予選で20人もの帰化選手を擁し、プレーオフに進出。アジアサッカーの帰化ブームは新たな高みに達したが、インドネシアだけではない。6月17日、マレーシアメディアは『マレーシア海外選手』選考の第2ラウンドが8月に開始されると発表した」

「マレーシアサッカー協会は、マレーシア系アルゼンチン選手を37人も特定しており、9月の強化試合に出場させる6人から10人を選出する予定だ。これはアジア、ひいては世界サッカーでも最大規模の血縁関係による帰化の公開オーディションであり、当然のことながらアジア、ひいては世界サッカー界で白熱した議論を巻き起こした」


 同メディアは「これまでマレーシアの帰化対象は、マレーシア・スーパーリーグで5年間プレーした外国人選手と、海外にマレーシア人が多く居住するオーストラリア、カナダ、アメリカ、イギリス系が中心だった」と指摘。こう続けている。

「アルゼンチンの公開オーディションが通過すれば、マレーシアは東南アジアの新たな強豪チームとなるだけでなく、アジア全体の競争にも参加することになるだろう」

 現在はFIFAランキング131位のマレーシアが、最終予選で後塵を拝したインドネシアように台頭するのではないか。中国メディアは危機感を抱いているようだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

https://news.yahoo.co.jp/articles/d020618ea54045715804d2e337c7bad1280fb8f8




32 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:30:18.13 ID:H+h1gpgm0
>>1
日本の若者もマレーシア国籍欲しがるぐらいだからこれは殺到するんじゃね

2 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:20:05.30 ID:R6oNw36D0
ルール上問題ないなら別によくね?
これキッカケで強くなるかもだし

4 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:20:36.37 ID:OZc6AYQR0
中国もやればいいじゃん

50 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:39:34.29 ID:JaD1fFLU0
>>4
外人は中国に入りたくないのよw

5 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:20:37.31 ID:HKxvghaY0
そのアルゼンチン人だって元々イタリア系のルーツがあるとかだろ

7 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:20:53.00 ID:RkfisFeg0
そんないるのかよ😂

10 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:23:23.90 ID:NE3yjgrp0
アルヘンつったって、10軍ぐらいだろ?

23 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:28:03.53 ID:TXsyKMav0
>>10
インドネシアはセリエAやエールのスタメンがいきなり代表に入って超強化されたからな
結構バカにならない強化となるかも

11 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:23:52.25 ID:hgJNELqs0
華僑が支配する国のやり方なんかねこういうの

43 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:34:40.00 ID:e3Wl3Hbw0
>>11
リターンと面子があればなんでもアリなのが華僑

14 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:25:19.53 ID:WkexmSsm0
まさにマリーシア

16 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:26:03.15 ID:QgSn8lO40
国民は応援しようって気になるんかね

19 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:26:24.14 ID:BQGDZprL0
これ何が面白いんだ

25 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:28:25.64 ID:WeoYs0wd0
>>19
日本のプロスポーツでも、大金かけて他チームから有力選手を引き抜きまくって楽しんでるだろ

20 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:26:49.61 ID:7/cdnmqr0
中東とかやりそうなのにやらんよな

28 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:29:10.15 ID:pC8VER4S0
>>20
やっとるぞ
UAEは帰化選手が10人
大半がブラジル人

26 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:28:39.40 ID:sesISYCB0
俺だったらそんなみっともない事はお辞めなさいと忠告してやるが
どっちにしろ球蹴りなんて原始的なクソだからどうでもいいと思い留まった

33 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:30:35.40 ID:WeoYs0wd0
>>26
みっともないと思うかは、国それぞれの価値観だろ。
お前は井の中の蛙すぎるよ

38 警備員[Lv.10] :2025/06/20(金) 13:32:55.84 ID:Y+5kNIvl0
アルゼンチン国際問題

39 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:33:17.03 ID:+xiLZsJW0
もちろん国籍は取得するだろうしルーツあるなら問題ないよね
その国の育成が今後どうなるのかはわからんが

40 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:33:50.68 ID:sxd0n6VD0
ラグビーは外人部隊で強くなるのにサッカーはイマイチなのはなんでかな

49 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:39:01.01 ID:HMVdiAIt0
>>40
なせってラグビーはガチでやってる国が相当少ないからでしょ
アジアでガチでラグビーやってるのは日本と香港くらいです*
競技としての競争力が高くないんだから強化すれば結果は非常に出やすい状況

42 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:34:32.45 ID:BR03KT9R0
ロペスとかサントスとか今はどうしてるんだろうなあ

48 名無しさん@恐縮です :2025/06/20(金) 13:37:44.80 ID:dtMfWzJ20
イングランドもフランスもみんな黒人だし問題ないだろ