農家の苦労とコメ騒動の誤解を解き、適正価格や未来の農業について議論。消費者支援も重要です。
コメ騒動は「誤解だらけ」 農業インフルエンサーが訴える農家の本音
 「農業インフルエンサー」として、19万人のフォロワーを抱える島根県益田市のコメ農家、草野拓志さん(36)もその一人だ。  コメの適正価格や政策の是非を巡ってネットで…
(出典:)


農業インフルエンサーが語るコメ騒動についての見解は、私たち消費者にとっても非常に重要です。価格だけに目を向けがちですが、農家の努力や苦労を知ることで、米の価値が再認識されることを願っています。農家支援のためにも、消費者側から何かアクションを起こすのも大事ではないかと思います。これからも関心を持ち続けていきたいです。

1 ぐれ ★ :2025/06/12(木) 20:03:20.08 ID:E3FdZLy79
※2025/6/12 07:00(最終更新 6/12 08:33)
毎日新聞

 コメの価格や農業政策に注目が集まる中、交流サイト(SNS)で自ら意見を発信するコメ農家が増え、世論喚起に一役買っている。

 「農業インフルエンサー」として、19万人のフォロワーを抱える島根県益田市のコメ農家、草野拓志さん(36)もその一人だ。

 コメの適正価格や政策の是非を巡ってネットで飛び交う言説に対し、「農業が誤解されている」と訴えてきた。

 “農業のご意見番”を自任する草野さんが、コメ騒動の先に描く農業の未来とは。

「5キロ2000円台はきつい」

 <お米の価格ってのは今高いって思うかもしれないけど、5キロ2000円台はきついかな。安い方が良いのは分かるよ。でも農家が減ってコメの生産が落ちてくると今よりさらに高値になるかもしれないね>

 草野さんは「くさひろ」のアカウント名で動画を配信する人気のインフルエンサーだ。

 3日、インスタグラムなどに自身がコメの価格について語る動画を投稿した。

 その前日の2日、農林水産省が5月19~25日のコメ5キロあたりの平均価格が4260円だったと発表していた。9日発表の平均価格は4223円で、2週連続の下落となったが、依然として昨年同期の2倍にあたる高値水準だ。政府は備蓄米の放出で、5キロ2000円台での販売を目指すとしている。

 消費者目線では高額だとしても、大きく下がればコメを安定して供給できなくなる恐れがある――。

続きは↓
https://mainichi.jp/articles/20250611/k00/00m/040/142000c
※前スレ
【コメ】コメ騒動は「誤解だらけ」 農業インフルエンサーが訴える農家の本音「5キロ2000円台はきつい」 ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749717379/

1 ぐれ ★ 2025/06/12(木) 08:41:57.61




7 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 20:07:19.80 ID:vmMg/4Dl0
>>1
そんな話はしてないだろ。

5次受けとか、無駄な中抜き構造をどうにかしろって話だ。

25 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 20:12:09.23 ID:kB1biVIM0
>>7
玄米30キロ買えばいい
消費者側で出来ることをやらないで文句ばかりのクズ

41 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 20:18:09.56 ID:8mP6Yo9j0
>>1
1年で2倍の値上げは民が辛い

48 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 20:21:56.57 ID:GCqgBJ6r0
>>1
インフルなんて遊んでる暇があるなら働けよw

2 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 20:03:52.61 ID:Tcy2hD3h0
5kg2000円台でも食べていけるように企業努力はしないの?

6 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 20:07:19.45 ID:aGOBAPJn0
嫌なら辞めろ。輸入するから

16 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 20:08:57.90 ID:rPQ+nBUE0
>>6
日本の米農家は輸入は許さないらしいよ
米農家は卑怯者だ

9 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 20:07:38.90 ID:EEqShcOK0
作付け面積1ha以下の小規模コメ農家は戸数では53%もあるが
生産しているのは全体のたったの8%

ここが全て離農しても需給に困ることはない
というかコメの生産コストが下がって国民ニッコリ
中長期的でも供給が安定して食の安全保障に適ってる


(出典 i.imgur.com)

36 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 20:15:40.49 ID:QyKYBa/y0
>>9
退職したじいちゃんの趣味の家庭菜園レベルまで国が一律救済しようとするからおかしくなる

17 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 20:10:16.71 ID:EEqShcOK0
今回の件で食の安全保障がーの御旗もポッキリと折れた

18 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 20:10:23.06 ID:FMyz8PpX0
2000円だときついので2200円に値上げしますたー
2000円だときついので4200円に値上げしますたー
2000円だときついので10000円に値上げしますたー

28 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 20:13:11.48 ID:xSBH8YHp0
>>18
売値5倍でももとが時給10円だから全然足りないね
時給1000円にするには売値100倍にして5kgで20万円にしないと

19 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 20:10:40.39 ID:f+kg4d6p0
誤解なんてしてないよ?
きついんでしょうから値上げも仕方ない
でも我々消費者もきついからそれでは買えないというだけ

20 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 20:10:40.83 ID:fOlaskph0
仲介業者が爆儲けしてるだけやん
アホか

37 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 20:16:53.33 ID:DFe5cfnO0
もう少ししたら大半を占める小規模農家も寿命で消えゆく
もちろん子は農業なんて兼業でもしない

そうしたら市場が開放されて
国内大手も外国人労働者と共に農業に参入するよ
小泉なら海外企業にも農地開放してくれるかも
期待して待ちましょう

44 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 20:19:40.88 ID:EEqShcOK0
>>37
> もう少ししたら大半を占める小規模農家も寿命で消えゆく

15年前もそんな事を言ってたけど消えてない
80代の爺ちゃんが引退して60代の息子が継いでるのだろう