福岡市の給食で唐揚げが1個しか提供され、「寂しい」との声が。市側はその大きさが2個分あると説明し、給食予算の都合も影響しているとのこと。
唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」(朝日新聞) - Yahoo!ニュース 唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」(朝日新聞) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
最近の給食で唐揚げが1個だけ提供されたことに、多くの人が「寂しい」と感じているようです。私もその気持ち、よくわかります。でも、市の説明によれば、唐揚げ1個のサイズが2個分ほどの大きさがあるとのこと。ですので、実際には十分なボリュームがあるのかもしれません。給食という限られた状況の中での工夫と思いますが、もう少し情報発信があっても良いのかもしれませんね。
1 煮卵 ★ :2025/06/09(月) 09:31:59.70 ID:E3lt2By89
物価高が続くなか、全国各地の「貧相な給食」が時折、SNSで話題になる。福岡市では今年4月、小学校の唐揚げ1個の給食がX(旧ツイッター)で「少なすぎる」「寂しい」と指摘されたが、担当者によると昔ながらの給食だという。背景や理由を取材した。
【画像】

(出典 tadaup.jp)
福岡市学校給食公社のホームページによると、この献立は、麦ごはん、鶏の唐揚げ1個、春キャベツのみそ汁、牛乳だった。計620キロカロリーあり、1食あたり600キロカロリーの市の基準を満たしていた。
市教育委員会の野原健・給食運営課長は「確かに、見え方はちょっと考えないといけない」。ただ、唐揚げは1個約60グラム、155キロカロリーを基準に作っていて、「(通常の)2個分くらいの大きさがある」という。大きいサイズ1個にすることで、味付けや揚げる手間を省く狙いがある。昭和の時代からこの形で出しているという。
■「4月控えめ」「年度末に充実」なぜ?
同市の給食の予算は、1人1日1食289.47円(保護者負担分は243.15円)。
関係者が恐れるのは、年度末の予算不足だ。このため、年度初めの4、5月の給食は費用を抑え、メニューが控えめになるという事情も。予算が順調に確保できていれば、年度末に向けて給食のメニューは充実することになる。
福岡市は九州有数の財政力のある自治体だが、物価高騰自体には苦慮しているという。同市西区の石丸小学校の阪井裕美栄養教諭は「同じ価格では、以前と同じような献立は立てられない」と話す。
肉の部位を変えたり、価格の高い青ネギやパセリは1グラム単位で調整したりするほか、加工賃のかかる個包装のパンは使わないなどの方法で値段を抑えているという。
[朝日新聞]
2025/6/9(月) 8:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2b99a8ad536e2f1b1749597fe2a10430c31acf5
【画像】

(出典 tadaup.jp)
福岡市学校給食公社のホームページによると、この献立は、麦ごはん、鶏の唐揚げ1個、春キャベツのみそ汁、牛乳だった。計620キロカロリーあり、1食あたり600キロカロリーの市の基準を満たしていた。
市教育委員会の野原健・給食運営課長は「確かに、見え方はちょっと考えないといけない」。ただ、唐揚げは1個約60グラム、155キロカロリーを基準に作っていて、「(通常の)2個分くらいの大きさがある」という。大きいサイズ1個にすることで、味付けや揚げる手間を省く狙いがある。昭和の時代からこの形で出しているという。
■「4月控えめ」「年度末に充実」なぜ?
同市の給食の予算は、1人1日1食289.47円(保護者負担分は243.15円)。
関係者が恐れるのは、年度末の予算不足だ。このため、年度初めの4、5月の給食は費用を抑え、メニューが控えめになるという事情も。予算が順調に確保できていれば、年度末に向けて給食のメニューは充実することになる。
福岡市は九州有数の財政力のある自治体だが、物価高騰自体には苦慮しているという。同市西区の石丸小学校の阪井裕美栄養教諭は「同じ価格では、以前と同じような献立は立てられない」と話す。
肉の部位を変えたり、価格の高い青ネギやパセリは1グラム単位で調整したりするほか、加工賃のかかる個包装のパンは使わないなどの方法で値段を抑えているという。
[朝日新聞]
2025/6/9(月) 8:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2b99a8ad536e2f1b1749597fe2a10430c31acf5
7 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:34:32.29 ID:3he4twS+0
>>1
なんやこれw
野菜がないやんけ
必要な栄養素取れてるのかね?
なんやこれw
野菜がないやんけ
必要な栄養素取れてるのかね?
48 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:41:06.97 ID:u0paraqc0
>>1
2個分の大きさには見えないが仮にあったとして2個でも寂しいやろw
2個分の大きさには見えないが仮にあったとして2個でも寂しいやろw
4 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:33:27.74 ID:UHkpYnjv0
>市「2個分くらいの大きさがある」
切れよあほ。
切れよあほ。
24 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:37:53.72 ID:IB4KsdQh0
>>4
一口で食えそうな大きさだと喉に詰まらす危険性があるから
わざと大きいの出して自分で調整して食わすようにしてる
一口で食えそうな大きさだと喉に詰まらす危険性があるから
わざと大きいの出して自分で調整して食わすようにしてる
93 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:45:30.49 ID:vhZokdk/0
>>24
わざと大きくしたのをふざけて一口で食おうとするのが小学生なんですが
わざと大きくしたのをふざけて一口で食おうとするのが小学生なんですが
5 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:33:41.47 ID:9dxuw6pH0
そのうち唐揚げすらなくなって味噌汁とご飯と牛乳だけになりそうだな
11 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:35:06.26 ID:O+xu/vFN0
1食300円以下じゃなあ
14 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:35:53.92 ID:vp1Ij/8Y0
今こそクジラ竜田揚げですよ
22 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:37:29.52 ID:fqe1KoWH0
>>14
今や高級食材
今や高級食材
16 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:36:25.73 ID:9u3bU2uY0
サイズを小さくして数を倍にすれば
手間がかかりさらに小さくなるのか
手間がかかりさらに小さくなるのか
19 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:37:11.18 ID:RtYGEBfU0
>>16
子どもにとって配膳は大変だもんなあ
子どもにとって配膳は大変だもんなあ
18 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:37:01.60 ID:gUqB3sr/0
しょっぼww
スーパーの弁当でも4~5個入ってるぞ
スーパーの弁当でも4~5個入ってるぞ
26 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:38:01.43 ID:iQXsuWmr0
45 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:40:44.24 ID:wfnZOQm60
>>26
お前のスマホちっせぇww
パチモンiPhoneだろw
お前のスマホちっせぇww
パチモンiPhoneだろw
54 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:41:35.10 ID:s3p8ahTL0
>>26
ワロタ
ワロタ
66 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:42:40.68 ID:fpeS5vHD0
>>26
どんだけ巨大な食器なんだよ
どんだけ巨大な食器なんだよ
30 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:38:21.53 ID:oAErcsM40
物価高で給食会社とか潰れてるからなぁ
「安くておいしかったのに…」富山市の給食・弁当製造業者が自己破産 コロナ禍や物価髙の影響
https://news.ntv.co.jp/n/knb/category/economy/kn9e8d0c0b5adb4585beba99a4bd50ce9c
「安くておいしかったのに…」富山市の給食・弁当製造業者が自己破産 コロナ禍や物価髙の影響
https://news.ntv.co.jp/n/knb/category/economy/kn9e8d0c0b5adb4585beba99a4bd50ce9c
40 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:40:08.51 ID:fpeS5vHD0
>>30
安けりゃそりゃ破産するわ
算数の問題だよね
安けりゃそりゃ破産するわ
算数の問題だよね
85 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:44:37.59 ID:oAErcsM40
>>40
給食は予算が決まってるので
値上げして高い食品売ったろ、って出来ないので
給食は予算が決まってるので
値上げして高い食品売ったろ、って出来ないので
47 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:41:01.36 ID:1+JVv6ar0
飽食の時代にチンケな飯を食わせるって児童虐待だろ
給食制度をやめて、各自の親が好きなだけ食わせるようにしたほうがいい
給食制度をやめて、各自の親が好きなだけ食わせるようにしたほうがいい
49 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:41:07.92 ID:yVHkA3El0
>2個分くらいの大きさがある
こういう言質を取られかねないコメントはよくない
「大きさ以上の充実感があります」とか何を言ってるのか不明な内容でお茶を濁すの吉w
こういう言質を取られかねないコメントはよくない
「大きさ以上の充実感があります」とか何を言ってるのか不明な内容でお茶を濁すの吉w
52 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:41:22.94 ID:SpvYmCnQ0
子供にメシ食わせるのは親の基本的な義務だろ
国が余計なことするな
国が余計なことするな
53 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:41:26.91 ID:1bx77Icv0
牛乳と比べるとデカいのはわかる
55gくらいはあると思うよ
55gくらいはあると思うよ
58 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:41:55.76 ID:ALOfca7K0
ラ・ムーの唐揚げ弁当に変えろ
73 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:43:37.39 ID:02zwOfGz0
>>58
給食が一食いくらだと思ってるんだ?
給食が一食いくらだと思ってるんだ?
65 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:42:32.33 ID:1+JVv6ar0
デブとガリに同じ量の給食しかでないのもおかしいし、
高身長の男の子と、低身長の女の子で同じ量っていうのおかしいだろ
最大の問題は金持ちの子と貧乏人の子に同じものを食わせてるところ
人間平等だって勘違いする
高身長の男の子と、低身長の女の子で同じ量っていうのおかしいだろ
最大の問題は金持ちの子と貧乏人の子に同じものを食わせてるところ
人間平等だって勘違いする
79 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:44:04.64 ID:gFoHgo6w0
休んだ子の分が残るわけだけど、壮絶な争奪戦になりそう。
90 名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 09:45:10.26 ID:RcLpnD7T0
>>79
陽キャなボスが食うから争奪戦にはならない
陽キャなボスが食うから争奪戦にはならない
コメントする