インテルが中国スポンサーによる財務違反と疑わしい収益操作のスキャンダルに巻き込まれ、イタリアサッカー界に大きな衝撃を与えています。
インテルに激震! “中国からの黒いマネー”による財務違反の疑いが浮上、カルチョポリ以来の大スキャンダルか - Yahoo!ニュース インテルに激震! “中国からの黒いマネー”による財務違反の疑いが浮上、カルチョポリ以来の大スキャンダルか Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
インテルにとって、これは非常に衝撃的なニュースです。財務違反の疑いは、クラブの歴史に大きな影を落とす可能性があります。カルチョポリ以来のスキャンダルが再び浮上するとは、サッカーファンとしても心配です。クラブがこの危機をどう乗り越えるのか、今後の動向に注目したいと思います。
1 久太郎 ★ :2025/06/04(水) 14:26:24.22 ID:xb52J6bf9
イタリアサッカー連盟も共犯か
今季を無冠で終え、シモーネ・インザーギ監督の退任が発表されたセリエAのインテル。しかし、衝撃のスキャンダルが浮上した。仏『Footmercato』は、2016年から2019年にかけての財務管理に疑いがあるとし、「カルチョポリ以来の大スキャンダル」と報じた。
今季を無冠で終え、シモーネ・インザーギ監督の退任が発表されたセリエAのインテル。しかし、衝撃のスキャンダルが浮上した。仏『Footmercato』は、2016年から2019年にかけての財務管理に疑いがあるとし、「カルチョポリ以来の大スキャンダル」と報じた。
スキャンダルの根拠は、ロンドンのファイナンシャル・アドバイザーが作成した機密報告書によるものだ。この機密文書によれば、インテルが中国の蘇寧グループに買収された2016年から2019年にかけて記録された収益の一部が非常に疑わしいものだという。
蘇寧グループはインテル買収後、「地域スポンサー」ネットワークを構築。2016年からの3シーズンにわたって約3億ユーロの収益を生み出した。この数字は同期間におけるインテルの総収益の27%を占めているという。レポートによると、このうち1億3140万ユーロは蘇寧グループ内のスポンサー契約によるものだが、残りの1億6560万ユーロは「疑わしい」とされる第三者パートナーからのものだったという。これらのパートナーには公開財務情報を一度も公開していないものがあり、つまり幽霊スポンサーによって不正にインテルの収益が水増しされた可能性があるという。UEFAが求めるファイナンシャル・フェアプレイの要件を満たすためだ。
蘇寧の買収後、3年間でインテルのコア収入は46%も増加しているが、スポンサーの追跡可能性やオーナーからの独立性に関して、多くのグレーゾーンがあると指摘されている。
さらにこうした「架空のスポンサーシップ」に関して、FIGC(イタリアサッカー連盟)が故意に見逃した可能性についても指摘されている。イタリアのプロサッカーの財務監視機関であるCOVISOCは、インテルがトップリーグから除外されることを回避するために圧力をかけられたという。
もしこれらが事実であれば、2006年のカルチョポリ(当時のユヴェントス首脳陣が主犯格とされ、審判選出においてFIGCに圧力をかけ、有利な判定を引き出した八百長が発覚。加えて移籍をめぐる不正経理が行われた疑いが発覚した事件。ユヴェントスはセリエAからセリエBへの降格処分を受けた。他にもミラン、フィオレンティーナ、レッジーナに勝ち点減点のペナルティが科された)以来の大スキャンダルであると同紙は報じた。
インテルだけでなく、イタリアサッカー全体を揺るがす可能性がある大事件だが、果たしてこれらは事実なのだろうか。続報が待たれる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d166f1da571c5d5822666620664c9db3102c223
今季を無冠で終え、シモーネ・インザーギ監督の退任が発表されたセリエAのインテル。しかし、衝撃のスキャンダルが浮上した。仏『Footmercato』は、2016年から2019年にかけての財務管理に疑いがあるとし、「カルチョポリ以来の大スキャンダル」と報じた。
今季を無冠で終え、シモーネ・インザーギ監督の退任が発表されたセリエAのインテル。しかし、衝撃のスキャンダルが浮上した。仏『Footmercato』は、2016年から2019年にかけての財務管理に疑いがあるとし、「カルチョポリ以来の大スキャンダル」と報じた。
スキャンダルの根拠は、ロンドンのファイナンシャル・アドバイザーが作成した機密報告書によるものだ。この機密文書によれば、インテルが中国の蘇寧グループに買収された2016年から2019年にかけて記録された収益の一部が非常に疑わしいものだという。
蘇寧グループはインテル買収後、「地域スポンサー」ネットワークを構築。2016年からの3シーズンにわたって約3億ユーロの収益を生み出した。この数字は同期間におけるインテルの総収益の27%を占めているという。レポートによると、このうち1億3140万ユーロは蘇寧グループ内のスポンサー契約によるものだが、残りの1億6560万ユーロは「疑わしい」とされる第三者パートナーからのものだったという。これらのパートナーには公開財務情報を一度も公開していないものがあり、つまり幽霊スポンサーによって不正にインテルの収益が水増しされた可能性があるという。UEFAが求めるファイナンシャル・フェアプレイの要件を満たすためだ。
蘇寧の買収後、3年間でインテルのコア収入は46%も増加しているが、スポンサーの追跡可能性やオーナーからの独立性に関して、多くのグレーゾーンがあると指摘されている。
さらにこうした「架空のスポンサーシップ」に関して、FIGC(イタリアサッカー連盟)が故意に見逃した可能性についても指摘されている。イタリアのプロサッカーの財務監視機関であるCOVISOCは、インテルがトップリーグから除外されることを回避するために圧力をかけられたという。
もしこれらが事実であれば、2006年のカルチョポリ(当時のユヴェントス首脳陣が主犯格とされ、審判選出においてFIGCに圧力をかけ、有利な判定を引き出した八百長が発覚。加えて移籍をめぐる不正経理が行われた疑いが発覚した事件。ユヴェントスはセリエAからセリエBへの降格処分を受けた。他にもミラン、フィオレンティーナ、レッジーナに勝ち点減点のペナルティが科された)以来の大スキャンダルであると同紙は報じた。
インテルだけでなく、イタリアサッカー全体を揺るがす可能性がある大事件だが、果たしてこれらは事実なのだろうか。続報が待たれる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d166f1da571c5d5822666620664c9db3102c223
5 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 14:29:20.82 ID:/rQEmnAg0
インテル入ってる?
6 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 14:29:24.71 ID:wCXZC2dJ0
国そのものが帳簿の改竄堂々とやってる国だもの
私企業がやるのなんて当然、当然
私企業がやるのなんて当然、当然
10 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 14:30:38.10 ID:XF9qQRuw0
それで0-5だったのか
19 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 14:37:02.36 ID:lxrjCLis0
>>10
もしCL決勝八百長とかだとサッカーまじで崩壊するな
もしCL決勝八百長とかだとサッカーまじで崩壊するな
12 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 14:31:32.38 ID:Z1UYAqZL0
ユベントス同様に降格かな
13 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 14:31:33.33 ID:GHxL0kkK0
確かインテルの誇りのひとつにただのイタリアで唯一1度も降格してないってのがあって
スキャンダルで降格したユーベを揶揄したりしてた気がするなあ
これでついにインテルも降格かあ
スキャンダルで降格したユーベを揶揄したりしてた気がするなあ
これでついにインテルも降格かあ
18 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 14:36:36.24 ID:udXZKB4d0
シティもパリも処分しろよ
おかしくなるぞ
もうパンドラの箱開きかけてる
おかしくなるぞ
もうパンドラの箱開きかけてる
32 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 14:52:16.68 ID:VSSHEkpw0
インテルに限らず今は胸スポをギャンブル会社にしているクラブが増えすぎて
いろんな意味で相当危ない状態に思う
いろんな意味で相当危ない状態に思う
38 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 15:02:38.59 ID:XYl+5vWl0
マンCみたく金の力で言い逃れすんだろ
41 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 15:07:56.62 ID:acfZkb0k0
でも実際何が問題なのかよく分からない
スポンサーの一部がペーパーカンパニーだったと言うけど
ちゃんとスポンサー費はインテルに払われていたわけで
クラブの収支を粉飾していたわけではないしな
スポンサーの一部がペーパーカンパニーだったと言うけど
ちゃんとスポンサー費はインテルに払われていたわけで
クラブの収支を粉飾していたわけではないしな
42 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 15:14:17.91 ID:lcCL0S4f0
>>41
> ちゃんとスポンサー費はインテルに払われていたわけで
ちゃんと払われていたかどうか怪しいっつう話だろうに
> ちゃんとスポンサー費はインテルに払われていたわけで
ちゃんと払われていたかどうか怪しいっつう話だろうに
44 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 15:19:56.37 ID:r1fsOyP80
ファイナンシャル・フェアプレー関連よ
移籍金の高額な選手を取りたいけど収入が足りてないとFFPの枠に引っかかって取れないから、収入を水増しして見かけの枠を増やしてたってこと
移籍金の高額な選手を取りたいけど収入が足りてないとFFPの枠に引っかかって取れないから、収入を水増しして見かけの枠を増やしてたってこと
46 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 15:24:17.61 ID:ZlJksApY0
ぱそこんに関係ある?
48 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 15:33:58.88 ID:lcCL0S4f0
>>46
intelとinterで1文字違い
intelとinterで1文字違い
50 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 15:38:01.59 ID:VTSH6bzi0
ネタ元の信憑性ないのかよ
まあやってそうではあるけど
まあやってそうではあるけど
コメントする