「若者のコメ離れ」は大間違い…最もコメを食べなくなったのは「60代以上の高齢者」だった “年間10万トン”ペースでコメの需要が下落する理由とは 今夏に起きた「令和のコメ騒動」。新米が出回り、スーパーの棚にコメがない事態は解消したものの、米価は高止まりしたままだ。再び「コメ不足」が起きる可能… (出典:) |
1 シャチ ★ :2024/11/12(火) 19:05:18.15 ID:9v4K62TS9
今夏に起きた「令和のコメ騒動」。新米が出回り、スーパーの棚にコメがない事態は解消したものの、米価は高止まりしたままだ。再び「コメ不足」が起きる可能性も否定できないのは、コメをめぐる重大な問題が放置されているからだ。有料版「令和のコメ騒動の真因は『コシヒカリ系統への偏り』『減反政策の失敗』…停滞するコメ行政を突破する最先端の取組みとは」では、コメ不足の真因について論じたが、コメを巡る諸問題はこれに限らない。農業経済学が専門でコメの消費動向に詳しい新潟大学名誉教授の青柳斉氏に聞いた。【山口亮子/ジャーナリスト】
コメ不足を招いた要因の一つがいわゆる「減反政策」だ。米価を維持するために農水省が一年間の需要量を算出し、それを超えないように生産を抑えてきた。いわば国ぐるみの生産カルテルである。
同省は、人口減少などの影響で年10万トンのペースでコメの需要が減っているとして、毎年の「適正生産量」を算出している。2023年産米に関しては、それを現実の需要が大幅に上回り、不足が起きたというわけだ。
青柳氏は「需要を完全に予測するのは無理な話です」と指摘する。需要は減少基調にありながらも、食生活の変化や米価の動向を受けてのこぎりの歯のように推移しているからだ(図)。
コメの消費を減らしているのは中高年
青柳氏は2021年に『米食の変容と展望 2000年以降の消費分析から』(筑波書房)を著し、米食の消費の減少を分析している。そのなかで明らかにしたのが、米業界でまことしやかに語られる風聞の誤りだ。
それは、「若い人がコメを食べなくなった」というもの。現実は逆だという。
分析に使ったのは、1人の1日当たりの食品摂取熱量を調べた厚生労働省の「国民健康・栄養調査」。「めし」や「おにぎり」などを含む米類をみると、特に2001年以降に世代間での消費の減り方に大きな差があった。
「10代の後半が一番多く米類を食べていて、この世代の消費量は変わってないんですよ。20代と30代は横ばいか微減にとどまっています。2001年以降の消費の減少は、中高年層が主導していたと分かりました」
さらに2010年以降をみると、消費量を大きく減らしているのは、60代以上の高齢者層だった。この間、コメの需要量は100万トン以上も減っている。「近頃の若い者は……」と言っていた方が実際には原因を作っていたのだ。(以下ソースで
11/11(月) 11:10配信 デイリー新潮 「若者のコメ離れ」は大間違い…最もコメを食べなくなったのは「60代以上の高齢者」だった “年間10万トン”ペースでコメの需要が下落する理由とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/10c4bb369557181edcfbd80d6ba011970e6792d0
コメ不足を招いた要因の一つがいわゆる「減反政策」だ。米価を維持するために農水省が一年間の需要量を算出し、それを超えないように生産を抑えてきた。いわば国ぐるみの生産カルテルである。
同省は、人口減少などの影響で年10万トンのペースでコメの需要が減っているとして、毎年の「適正生産量」を算出している。2023年産米に関しては、それを現実の需要が大幅に上回り、不足が起きたというわけだ。
青柳氏は「需要を完全に予測するのは無理な話です」と指摘する。需要は減少基調にありながらも、食生活の変化や米価の動向を受けてのこぎりの歯のように推移しているからだ(図)。
コメの消費を減らしているのは中高年
青柳氏は2021年に『米食の変容と展望 2000年以降の消費分析から』(筑波書房)を著し、米食の消費の減少を分析している。そのなかで明らかにしたのが、米業界でまことしやかに語られる風聞の誤りだ。
それは、「若い人がコメを食べなくなった」というもの。現実は逆だという。
分析に使ったのは、1人の1日当たりの食品摂取熱量を調べた厚生労働省の「国民健康・栄養調査」。「めし」や「おにぎり」などを含む米類をみると、特に2001年以降に世代間での消費の減り方に大きな差があった。
「10代の後半が一番多く米類を食べていて、この世代の消費量は変わってないんですよ。20代と30代は横ばいか微減にとどまっています。2001年以降の消費の減少は、中高年層が主導していたと分かりました」
さらに2010年以降をみると、消費量を大きく減らしているのは、60代以上の高齢者層だった。この間、コメの需要量は100万トン以上も減っている。「近頃の若い者は……」と言っていた方が実際には原因を作っていたのだ。(以下ソースで
11/11(月) 11:10配信 デイリー新潮 「若者のコメ離れ」は大間違い…最もコメを食べなくなったのは「60代以上の高齢者」だった “年間10万トン”ペースでコメの需要が下落する理由とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/10c4bb369557181edcfbd80d6ba011970e6792d0
4 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:06:46.28 ID:cHwuM9f/0
>>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 1.7ha
米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 1.7ha
米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。
9 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:08:01.27 ID:ahQzm4W20
>>4
減反政策だから少ないのは当たり前
減反政策だから少ないのは当たり前
14 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:10:14.18 ID:2Osp9/Fp0
>>9
とっくにやめただろそれ?
とっくにやめただろそれ?
18 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:11:12.45 ID:ahQzm4W20
>>14
辞めて無いよ、
辞めて無いよ、
20 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:11:30.78 ID:cHwuM9f/0
>>9
減反政策ははるか昔に終わっているよ。
いまお米の生産量が減っているのは消費者がお米を買いたたいていたせいだよ。
デフレの日本の内需に農業を合わせるためには、
大規模経営化して面積当たりの耕作コストを下げるしかない。
減反政策ははるか昔に終わっているよ。
いまお米の生産量が減っているのは消費者がお米を買いたたいていたせいだよ。
デフレの日本の内需に農業を合わせるためには、
大規模経営化して面積当たりの耕作コストを下げるしかない。
24 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:13:06.25 ID:ahQzm4W20
>>20
豊作でも出荷数決まってる以上は引き取らない、
豊作でも出荷数決まってる以上は引き取らない、
27 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:13:47.63 ID:JOgHIpUr0
>>1
こんなところにも老害
酷いもんだね
やっぱり団塊が死に絶えないことには日本の復活は無理だな
こんなところにも老害
酷いもんだね
やっぱり団塊が死に絶えないことには日本の復活は無理だな
45 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:17:33.21 ID:HQwNZKgK0
>>1
ワシ(73)4反百姓やが、最近の朝飯はシリアルの牛乳ぶっかけ、昼はパンが多いな
ワシ(73)4反百姓やが、最近の朝飯はシリアルの牛乳ぶっかけ、昼はパンが多いな
3 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:05:58.65 ID:6Gt7EITY0
年寄りにムチャを言うな
5 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:07:10.61 ID:+rOKEKXH0
そりゃ年取ったら食う量減りますわ
6 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:07:15.99 ID:HYg/qyM30
食べてる食べてる
8 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:07:50.02 ID:WxpVn59c0
年寄りは食う量が減るからだろ
15 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:10:18.39 ID:b9Zg0m9Q0
>>8
柔らかく煮込んだうどんや手軽なパンの方が好きだし
足腰悪いと台所に立つのも苦痛
柔らかく煮込んだうどんや手軽なパンの方が好きだし
足腰悪いと台所に立つのも苦痛
12 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:09:20.92 ID:SeHywfrm0
新米うめぇ
13 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:10:09.67 ID:8JJg5wp20
さすがに2合炊いて1合ずつ食べるようになった
16 警備員[Lv.1][新芽] :2024/11/12(火) 19:10:40.30 ID:fF4WXk/V0
この前のコメ不足騒動で古米買い占めた奴が
処分に困ってるってTVでやってたw
処分に困ってるってTVでやってたw
17 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:11:11.64 ID:MfT6Gqgt0
わざわざ炊くのが面倒
食パンならいつでもかじられる
食パンならいつでもかじられる
19 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:11:13.14 ID:v0sQngnz0
糖尿対策に米は一日に気持ち程度でいいだろ
21 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:11:34.59 ID:EiDq7ua40
これは考えもしなかったな
目から鱗だ
若者にはおにぎり需要があるからあり得る話だが
目から鱗だ
若者にはおにぎり需要があるからあり得る話だが
22 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:11:58.71 ID:WLuw4BLy0
流れ的には一緒に食べる相手が少なくなると減るだな
学生の頃が一番食べて独り暮らしを始めると減り高齢になって家族がいなくなるとこれも減る
米は大家族向けな側面がある
学生の頃が一番食べて独り暮らしを始めると減り高齢になって家族がいなくなるとこれも減る
米は大家族向けな側面がある
34 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:14:49.98 ID:JOgHIpUr0
>>22
食堂に行ったって米は食うだろ
食堂に行ったって米は食うだろ
23 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:12:13.13 ID:lILF3Hzr0
玄米を食べてるので味はどうでもいいです
タイ米でも古米でも差が無い
タイ米でも古米でも差が無い
25 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:13:15.75 ID:YAsl8kOC0
米炊いてオカズを作る手間が面倒なんだろう
28 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:13:51.95 ID:+KStCeeq0
スーパーで値引きしてる菓子パンのワゴン漁ってるのは年寄りが多い
29 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:14:05.38 ID:lgQpT5Sa0
大食いの若い世代人口が少ないから当たり前体操
40 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:16:31.89 ID:b9Zg0m9Q0
>>29
若者は金あるのに針金みたい骸骨ばっかじゃん
若者は金あるのに針金みたい骸骨ばっかじゃん
31 警備員[Lv.9] :2024/11/12(火) 19:14:30.17 ID:r4Eb++FX0
20年前のジジイと比べて食べなくなったってことか
何食ってんだよ
何食ってんだよ
32 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:14:39.13 ID:1GfX2mWj0
高齢者はうどんとかそば食ってんのか?
33 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:14:42.90 ID:1LtGIMFw0
家の80代の母親もパンにはまって、朝は勿論夜でさえパンを食べたがる
最近のパンが旨すぎる
最近のパンが旨すぎる
35 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:14:55.18 ID:qTIONwsU0
糖尿と診断されるとコメを食べる量は減る
44 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:17:25.96 ID:JOgHIpUr0
>>35
糖尿で入院したが退院前の食事指導で栄養士に米を食えって言われた
できれば玄米を食えと
PFCバランスを考えてな
糖尿で入院したが退院前の食事指導で栄養士に米を食えって言われた
できれば玄米を食えと
PFCバランスを考えてな
37 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:15:33.35 ID:MOmdQ6l/0
ジジババはパンが好きなんよな
38 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:15:51.22 ID:wXqczSF30
もう飯を食える年齢じゃないだろ
41 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:16:38.35 ID:Hnd2j5A90
パン食べてんじゃないの?
一方、食べる量が減った分、高級米に全振りしてる人もいるよね
一方、食べる量が減った分、高級米に全振りしてる人もいるよね
43 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:17:21.77 ID:R6lxZNPh0
減反政策は農水省並びに国の国是だろ?
悪いのは国民で需要が減っていくからって理由にしたいわけだ
悪いのは国民で需要が減っていくからって理由にしたいわけだ
46 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:17:33.29 ID:ACWfKtqk0
10kg6000円とかふざけてんの?
いいから値段下げろや
いいから値段下げろや
47 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:18:27.67 ID:NBnAyh9C0
炊くの面倒、単身世帯、糖尿病
48 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:18:46.79 ID:lILF3Hzr0
すい臓の材料が昆布やぽん酢など
脳は玄米とエビと山芋と納豆
白米はこれらと一緒に食べれば安全
脳は玄米とエビと山芋と納豆
白米はこれらと一緒に食べれば安全
49 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:19:03.44 ID:fdIwWGVc0
年寄り一人や二人の世帯じゃせいぜい一合しか炊かないんだけどこれが不味い。おかずは食ってるよ。
50 名無しどんぶらこ :2024/11/12(火) 19:19:38.71 ID:nSUJnql40
ジジイが30kgとか買ってくるせいで米ウンザリしてくるんだよ
カツオも一匹買ってくるしな
俺安月給なのに勘弁してくれ
カツオも一匹買ってくるしな
俺安月給なのに勘弁してくれ
コメントする