1 muffin ★ :2024/08/20(火) 14:16:40.11 ID:yu9Evh/w9
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ccc7882727c691bdb8513bedc9a846d1d75e981
8/20(火) 7:32

8月17日に日本マクドナルドが公式X(旧Twitter)上にアップした、マックフライポテトのプロモーション動画が批判を浴びている。

この動画は、生成AI(人工知能)を活用して制作されたものだが、X上では、「気持ち悪い」「買う気がしなくなった」といった批判がされている。動画への批判を扱ったネット記事に関しても、そのコメント欄には同様な意見が多く、擁護的な意見は少数だ。
中略
AIによって生成された広告への批判的な意見として、下記のようなものが挙げられる。

1. 表現(映像・画像)のクオリティに関する批判(「不自然」「人工的」等)
2.「不気味の谷現象」(人間に近い“人工物”への嫌悪感)

3. AIが表現活動を行うことに対する違和感や抵抗
4. AIに仕事が奪われることに対する懸念や反発
 今回のマクドナルドの動画に対する批判は、1と2に関するものが目立つ。1と2は相反するように見えて、表裏一体だ。

実写と比べるとリアリティに欠けるため、人は「不自然」「親しみが湧かない」という感情を抱く。一方で、アニメやマンガとは異なり、実物の人間に近いがゆえに反発を覚えてしまうという側面もある。

なお、「不気味の谷現象」とは、ロボット工学者の森政弘氏が提示した概念だ。ロボットが人間に近づくほど、人は親しみを覚えるが、人間に近づきすぎると、急速に「不気味」に感じる現象のことを示している。ロボットに限らず、AIが生成した“人物”に対しても同様の現象が起きていると見られる。
中略
マクドナルドの動画は、Xに限定して配信していることを考えると、AI広告の反応を見るためのテストマーケティング(実験)的な意味があったと考えられるし、ある程度の批判が来ることは予想していたようにも思える。ただし、ここまで反発を受けるとは考えていなかったのではないだろうか? 

全文はソースをご覧ください

https://x.com/McDonaldsJapan/status/1824732901985993214

(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)




4 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:19:05.46 ID:VnEqYVMU0
>>1
いえ別にどーでもいいです。

14 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:22:06.66 ID:DHltj00n0
>>1
これは気持ち悪すぎる
AI使っていいのは歴史上の人物だけにしとけ

40 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:26:43.57 ID:lBgNGf250
>>1
不気味の谷ってほんとの意味はその次元なのか
3dCGで言う不気味の谷はとっくの昔に越えてきてると思った

2 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:18:21.35 ID:l5x92gI20
どんどん気持ち悪い世界になって行ってるよな

3 警備員[Lv.29] :2024/08/20(火) 14:18:40.60 ID:at4CMQig0
AIにドナルド描かせればいいのに

6 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:19:25.55 ID:kqPLOQ130
・6本指を見てしまうと素で気持ち悪い
・それとは別にAIを目の敵にする頭の残念な人が一定数いる

7 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:19:53.04 ID:YNxBXULf0
みんなよく見分けられるね すごいな

8 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:20:14.81 ID:C/gT4Du60
食い扶持奪われる絵師()が反発してるだけだろ

16 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:22:26.31 ID:kqPLOQ130
>>8
リアル系は絵師関係無いんだけどな・・・
リアル系AI画像に反発するんならこのレベルの写真と見紛うような絵を描いてみてくださいよって話で

46 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:28:17.62 ID:VFte4WD60
>>8
AI ヘイトはクリエイターとかタレントとかの人たちかね?
AI いいじゃん
安いし素行不良もないし映画もドラマもニュースもCMも全部AI で構わん

9 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:20:16.57 ID:cx+c22SP0
これAIなんだ現実と仮想が曖昧になってきて気持ち悪い

10 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:20:31.72 ID:naPfv7JO0
こういうイメージが大事な業種にAIは一番ダメじゃない?
作り込んだ手間に良いイメージが乗るもんでしょ
AIなんてパクりまくりのネット記事のテンプレイメージカットが関の山

驚いた顔、頭を抱えた顔、疑問の顔

11 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:20:45.95 ID:n2gzYnhA0
FC2にAI顔のやつあったけど鼻の穴が4つになったり笑いそうになったわ

12 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:20:51.84 ID:7tNGqr310
謎にAI毛嫌う人の方が不思議

17 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:22:27.30 ID:4W95sSRD0
まだ不気味の谷超えられてないよな

18 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:22:31.78 ID:fbhRXNJx0
どんなに上手く演じても生身の人間には隙があるじゃん
AIにはそれがないから不気味に感じられるんじゃないの

19 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:22:40.10 ID:SToQThej0
眼が笑ってないのが怖い
旨そうには見えんから逆効果

20 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:22:41.01 ID:hCEm9mjo0
NHKのニュースも今のところAIって一発でわかるんだよなあ

21 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:22:51.95 ID:TU+FD/sj0
俺は凄いんやなぁ~って感心するけどな
身近にいたら気持ち悪いけど所詮画面の向こうだし

22 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:22:57.02 ID:EKSxYNNp0
仕事失いそうな内部の声じゃね

24 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:23:11.08 ID:mUj2vpHl0
AIを使ったCMで批判を受けなかった事例も載せているあたり
なかなか公平な論評だったわ

25 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:23:26.49 ID:LSP483iA0
> 「気持ち悪い…」「マックもAIかよ」マクドナルドの「AI広告」が炎上 なぜ人はAIに嫌悪感を抱くのか検証してみた



そもそもAIというものに新鮮味を感じなかった

LINEもそう

28 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:23:55.83 ID:mdEOYg1o0
いつの時代も革新的な技術についていけずにただ否定するだけの老害は一定数いる

29 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:24:06.98 ID:wKAgqPOa0
確かにキモイな
リアルドールが動いてる感

31 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:24:10.12 ID:+FlBV32F0
えっ、つまりどういうこと?
この動画に出てる役者は全てCGで実在しない人間って事か?

33 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:24:25.01 ID:DQkxRTIa0
ポテトが美味しそうに見えないのが問題だ

34 ◆FANTA666Rg :2024/08/20(火) 14:25:50.73
AIは10年後にはとんでもない領域に到達してるだろうな

37 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:25:57.05 ID:Idd8xP950
AIイラストで何度もシコった僕には何も言う資格がありません

39 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:26:43.69 ID:6AoGRrLU0
あと2,3年もすれば完全に見分けつかなくなるんだろし
10年経たないうちにVtuberみたいな実写系AIタレントとかも出てくるだろうな。

43 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:27:43.36 ID:zvQ95R9M0
まあ、不気味の谷なんて言ってるうちはまだ可愛いもんだが
俺なんか、映画の中のフィクションだったスカイネットが、もう10年もしたら現実になりそうで、そっちのほうが怖い

49 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:28:32.65 ID:PgMG4WQw0
写真で見たらそうでも無いが、広告動画の違和感と嫌悪感の謎は解けたわ
AIやったんか

50 名無しさん@恐縮です :2024/08/20(火) 14:28:37.88 ID:mUj2vpHl0
おーいお茶カテキン緑茶のCMはAIのキャラだけど
記事にある通りマクドナルドよりずっとクオリティ高いわな