1 夜のけいちゃん ★ :2024/07/25(木) 11:22:10.04 ID:mSBxWZbT9
2024年7月25日 8時0分
現代ビジネス

日本人にとって牛食文化は「イレギュラー」なもの
日本人の国民食とも言える牛丼の値上がりが止まらない。

2024年7月現在、吉野家の牛丼並盛は468円、同じくすき家は430円、松屋の牛めし並盛は430円でそれぞれ販売されている(いずれも店内税込価格)。昨今、ラーメンでも1000円前後の価格が当たり前になっていることを考えると、まだまだ牛丼は安いほうと言えるかもしれない。

だが振り返ると、2013年ごろは各社ともに牛丼(牛めし)並盛を280円前後で提供していた。つまり、過去10年で牛丼の価格は5割近く値上げされたことになる。もちろんこの間に物価全体も上がっているが、政府が公表している消費者物価指数(総合)を見ると、過去10年間の上がり幅は11ポイントほどしかない。ということは、牛丼の値上げ幅は特別大きいのだ。

なぜいま、牛丼の値上げが止まらないのか? 前編『中国の爆買いで日本から「牛丼」が消える…値上げ止まらぬ《庶民の味方》、元凶は高騰する「牛肉の奪い合い」にあった』に続き、その理由に迫った。

国民食とも言える牛丼の値上がりは嘆かわしい事態だ。しかしよく考えると、これまで相当な安価で牛肉料理が提供されてきたこと自体、そもそも「イレギュラー」な状況だったとも言える。

よく知られているように、日本人が牛肉を日常的に食べるようになったのはつい最近のことだ。7世紀に肉食禁止令が発布されて以来、少なくとも一般的には牛肉を食べる文化は日本になかった。

しかし明治時代になると、政府主導のもと、牛肉や乳製品などを食べる欧米風の食文化の普及が進んだ。江戸時代末期に欧米諸国と結んだ不平等条約を撤廃するべく、西洋の文化を積極的に取り入れようとしていたためだ。

長文につきあとはソースで

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26855746/




2 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:23:10.46 ID:HRtNP9/r0
もはやチー牛って、年収エリートの証

3 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:23:13.64 ID:6ip9t9Tn0
食わなければいいだけ
牛丼屋なんて数年に一回しか行かないわ
自分で作ったほうがうまいし安い

7 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:23:39.56 ID:vB5ePi3U0
11 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:23:55.49 ID:yD3LyU4B0
牛丼ショックかぁ

12 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:24:00.49 ID:pondMEjc0
*は貧乏すぎて値上げ前から既に買えないもの

13 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:24:03.64 ID:QI6a4hwc0
高いと思うなら食わんかったらエエんや

14 警備員[Lv.4][新芽] :2024/07/25(木) 11:24:25.02 ID:6KdSf8E+0
玉子丼でいいじゃん

16 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:25:27.04 ID:iijBaMCt0
肉を増やして並盛600円くらいで
いくら安くても肉がちょっぴりじゃ無意味だし

17 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:25:40.13 ID:UjTah2er0
豚を食べればいいじゃない

22 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:26:59.89 ID:yD3LyU4B0
>>17
【肉】牛肉より高値に?スタミナ食材とんかつがピンチ!猛暑で豚が夏バテ…水飲みすぎで出荷できず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1721733607/

18 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:25:52.78 ID:hpcFwOHU0
自炊も出来ない人は大変だな

19 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:25:56.16 ID:+7cY96F50
いっそのこと国産牛を使った牛丼にしたら?

20 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:26:07.31 ID:V6y/EOiI0
スタミナ超特盛丼と豚汁

21 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:26:27.57 ID:V4H8gVcP0
五割っていうと凄い気がするが280円っていうのが当時としても異常な価格だったことを忘れてはいけないw
松屋が仕掛けた290円戦争が引き金。その前は400円くらいだったから今の適正価格

23 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:27:08.10 ID:gYpfVGxR0
貧乏人はモヤシと冷飯で充分

24 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:27:09.34 ID:4MFgeFJO0
外国人「インバウン丼ウマ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
日本人「牛丼食えね━━━━(゚∀゚)━━━━!!」

25 警備員[Lv.20] :2024/07/25(木) 11:27:14.16 ID:H/96/p/30
確かになあ
円高になっても値上げしそう

26 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:27:16.80 ID:m3yCAGH40
クジラカツを乗っけてクジラカツどん

27 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:27:26.26 ID:pU3COAF70
TPPとは何だったのか

28 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:27:27.41 ID:WCsnog0D0
まぁ、丼飯自体はあんまりお行儀良くないから無くなっていいんだけどね

29 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:27:42.44 ID:7WSsPGw+0
牛より米不足が原因じゃね

43 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:29:47.69 ID:m3yCAGH40
>>29
九月ころ新米がお店に並ぶようになると
コメ不足も解消されますという農水省の話。

30 警備員[Lv.6][新芽] :2024/07/25(木) 11:27:44.43 ID:28EXEooC0
自由民主党「金が足りないなら給料を上げればいいだろ。俺たちはやったぞ。税金でな」

31 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:27:46.00 ID:184EKK+n0
昆虫食投資が大勝利くる流れか。大臣にごめんなさいしようね

32 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:28:01.20 ID:nlMYgNCD0
関西のお家カレーもチキンになっちゃうのかな

33 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:28:04.53 ID:/8rxy5Hm0
たしか1990年頃は吉野家の牛丼400円だった
めちゃくちゃ安いなと思ってたもんだ
その後、日本が不景気になってデフレでどんどん値段が下がったが、
少量なんて7割輸入なんだから限界は来る
なんせ日本経済が止まってる間に、世界は倍くらいに価格上がってるからな

34 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:28:07.97 ID:algWOVhX0
ひき肉丼でええよ。美味いし。

35 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:28:12.93 ID:kgaCu7FX0
庶民の牛丼も終わりか、、
心がギュウっと締め付けられる、ぴえん

36 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:28:19.37 ID:mQulbmpv0
よくよく考えると300円以下で食えてたのが異常だったのかもな

37 警備員[Lv.5][新芽] :2024/07/25(木) 11:28:28.07 ID:sea85okq0
まあ高くなったとは思うけど慣れて来たよねマクドなんかもランチセットでコーヒーついて650円だと逆にまた安く感じてきたわ

38 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:28:36.86 ID:gzhxJAb50
国産の方が下手すると安い

って言うwwwwwwwwwww

39 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:28:42.55 ID:/WRgoX1J0
豚も鶏も爆上がり中、肉は全て高級品に

もう日本はアホみたいに簡単に増えるキョン丼を開発するしかない

42 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:29:14.04 ID:jjXyTqDS0
200円だったのに・・・・・

44 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:30:33.25 ID:pd0QkQ4y0
1本満足バーで生活してる俺が勝組

46 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:30:39.99 ID:J2PKoPQ60
牛丼一筋300年

48 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:30:47.31 ID:3TJj5xuD0
吉牛で30秒で出てこなくなった時点で終わってたと思う

50 名無しどんぶらこ :2024/07/25(木) 11:30:53.08 ID:d51w8wNy0
もう自分で鶏肉焼いて食うしかない