野球が3大スポーツから外れたという結果は驚きですが、多様性のある競技が増えていることは良いことだと思います。
サッカーも面白いスポーツですし、競争が活発化することでますます魅力的になるのではないでしょうか。

1 尺アジ ★ :2023/09/01(金) 12:38:45.57 ID:VOyDFjBl9
海外の大手VPN(プライベートネットワーク)サービスの「ExpressVPN」が視聴者数などをもとに行った調査によると、22年時点の米国の人気スポーツランキングの1位アメフト、2位バスケは以前から変わらないが、3位になんとサッカー(MLS)が割って入り、以下4位野球(MLB)、5位アイスホッケーと続く。なお、サッカーは21年時点で野球を抜いており、3大スポーツの座から陥落している。衝撃データの内幕をスポーツジャーナリストが明*には…。

「1試合あたりの平均観客動員数は野球がまだリードしていますが、サッカーが肉薄しており、こちらも逆転するのは時間の問題です」

 特に米国では欧州のビッグクラブにも負けない立派なスタジアムが次々と誕生。さらに現在移籍ラッシュが起きているサウジアラビアよりも早い時期から多くのスター選手がプレーしており、今年の夏には仏1部のパリ・サンジェルマンからリオネル・メッシがあのデヴィット・ベッカム氏が共同オーナーを務めるインテル・マイマミに加入した。

 昨シーズンは観客動員数リーグワースト、今年も加入前のリーグ戦の順位は最下位に沈んでいたが、メッシ入団後は公式戦無敗(※8月29日時点)。スタジアムもホームとアウェイいずれの試合でも大入りの状況が続いている。

※続きは以下ソースをご確認下さい


2023年8月31日 6:00
Asagei Biz

https://asagei.biz/excerpt/63680

※1が立った時間2023/08/31(木) 19:11:22.80
※前スレ
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/mnewsplus/1693476682




34 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:47:43.50 ID:FLIN98bl0
>>1
そらそうよ



野沢直子
「アメリカってさ、バスケとアメフトなわけよ。
だからそこら辺(バスケットとアメフト)はキラキラしてるんだけど、
野球ってそこに比べると、ちょっと地味なスポーツっていう印象があるから」

3 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:39:41.61 ID:Q114l2HI0
メッシに完全敗北したオオタニサーン

4 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:39:58.31 ID:pOBnP/mQ0
アイスホッケーの事も少しは思い出してあげて下さい( ;∀;)

10 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:40:45.58 ID:sAlTCZnj0
>>4
酒飲んで見る分にはホッケーが1番楽しいかも

22 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:44:28.52 ID:T+hBi11w0
>>4
アイスホッケーはロシア東欧北欧ドイツあたりで人気があるからまだマシ
MLBの放映権をそれなりの金額で買うのなんて日本くらいしかないゴミコンテンツだし

5 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:40:03.85 ID:6C4InpVr0
バスケとサッカーに面白さでコールド負けのやきう

6 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:40:05.56 ID:sAlTCZnj0
メッシが来たのでけーよな
ぶっちぎり最下位のチームが
あんなに変わるかって魔法みてーなもん

7 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:40:11.26 ID:GFrCnc3P0
MLBもジジババしか見てないしな

11 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:41:04.70 ID:MQZOprjd0
よく分からんが
いやよく分かるが

また野球が負けたのか

13 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:41:31.21 ID:Jhi2J1Xx0
クラブワールドカップとワールドカップが待ってるもんなあ

14 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:41:39.44 ID:QvzX0/Fr0
視聴者数ってこのVPN上の話?前提がわからん。

24 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:45:06.23 ID:ruVwnTyy0
>>14
多いよVPNを嚙ましたスポーツストリーミング
国籍制限外せるくらいのメリットしかない

16 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:42:49.49 ID:LKlhqvi90
日本の1位は駅伝だよな

30 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:47:17.80 ID:bnKNP/sC0
>>16
1年に一回だからだろ
プロ野球と同じ143試合したうえで数字出さないと公平な比較にならない

17 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:43:00.36 ID:O6vCYlgD0
そもそもアメリカで野球の人気はない
日本のマスコミがメジャーをアメリカで人気な風に報道してるだけ
もう芸能人にもアメリカで野球人気ないのバレてるから日本のマスコミの野球洗脳報道も効かなくなってきてる

21 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:44:18.88 ID:6C4InpVr0
野球みたいな変化も興奮も無いスポーツがここまで持ったのはなぜ?
試合展開関係なくゆっくり酒が飲めるから?

25 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:45:06.69 ID:Rl4sBn420
当時12球団のスタメン言えた俺が
現役選手ほとんど知らない時点で
野球はもう終わってんだよ

26 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:45:15.69 ID:A1ghZhTF0
ケーブルテレビのパックセットに無理やりねじ込むMLBの放映権ビジネスも終焉に向かってるみたいだし、もうアメリカでも野球は終わりだな

27 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:46:03.17 ID:kYTO9NnG0
アイスホッケーが4大スポーツから陥落じゃねえのか

33 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:47:43.23 ID:3zph/cBn0
>>27
カナダと北ヨーロッパじゃNo.1スポーツ

野球は日本とカリブ海ぐらい

31 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:47:26.36 ID:0SU2PAPo0
野球って延々とPK戦やってるような競技だからな
選手がろくに動かないから毎日でも試合できるのは強みだけど、なんせ時代に合ってない

38 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:48:44.10 ID:COAFF2Bt0
アメフト
バスケ
サッカー
ホッケー

ドリブルとかでボールを運ぶ
パスを繋ぐ
これで守備を崩して得点狙うスポーツが人気になりやすいんでしょうね

42 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:49:55.68 ID:Aucu+6MS0
次のワールドカップが北米だから、さらにサッカーが躍進するんだろうな

野球もWBCとかいう茶番を盛り上げないとw

43 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:49:57.88 ID:/I6klSDG0
モルック
ペタンク
ボッチャ

44 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:49:59.98 ID:pGwC9XT70
MLBの観客動員数は年間6500万人
NFL1900万人、NBA2200万人、NHL2200万人

50 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:51:03.94 ID:yzLVWkCU0
>>44
そりゃ試合数多いもん
NFLなんかレギュラーシーズン16試合しかないんだぞ

49 名無しさん@恐縮です :2023/09/01(金) 12:51:01.49 ID:gYHk7pUn0
世界の構図は圧倒的No.1のアメリカとその属国+アメリカに嫉妬してる*というもの。
つまりアメリカの価値が全てでありスポーツもアメリカでの序列が大正義ということ。
よってスポーツの序列は1位アメフト2位バスケということなのでサカ豚や焼豚は今後はアメフトファンやバスケファンに常に敬語で接して自分たちは格下スポーツファンですみませんというのを自覚し態度で示せよ。