まぁ、時期悪いよな
ヨーロッパはそれどころじゃないし、、
わざわざ日本に来るんやし、、
ヨーロッパはそれどころじゃないし、、
わざわざ日本に来るんやし、、
1 征夷大将軍 ★ :2023/02/03(金) 22:58:12.77ID:le7eHY6u9
RONSPO2.3 07:01
https://www.ronspo.com/articles/2023/2023020301/
日本代表が再始動する会場は、すでに昨年末の段階で発表されている。その後に森保一監督(54)もJFAとの契約を延長した。しかし、肝心の対戦相手がなかなか決まらない。
最近になってウルグアイ、コロンビア両代表との対戦が合意に近づいていると、両国の著名なジャーナリストがツイッターを介して相次いで報じた。しかし、国際親善試合のマッチメークを担当する技術委員会の反町委員長は「報道するのは勝手ですが、われわれはまだそこまで携わっていない、というところです」と言及。さらに現状に対してこう説明した。
「強豪国を候補に探している段階ですが、たとえばヨーロッパが今回も難しいところを含めて、かなり四苦八苦しているのは否めません」
森保監督の初陣だった2018年9月のコスタリカ代表戦の実施が発表されたのは、指揮官が正式にサインする前の同年7月中旬だった。こうした状況を受けて、反町技術委員長は「2月に入っても決まらなかったら、プレッシャーがかかるところです」と苦笑したこともある。
しかし、実際に何も決まらないまま2月を迎えてしまった。
国際サッカー連盟(FIFA)は来たる3月20日から28日までの9日間を、今年最初の国際Aマッチデー期間に設定。各国サッカー協会に代表選手を拘束できる権利が生じ、期間中に最大2試合を組める。しかし、各大陸を取り巻いている状況を見れば、国際親善試合のマッチメークにおいてJFAの技術委員会が苦戦を強いられている理由が浮き彫りになってくる。
まずは反町技術委員長が一例としてあげたヨーロッパは、来夏にドイツで開催されるユーロ2024の予選が一斉にスタートする。フランス、オランダ、ポルトガル、イタリアだけでなくカタール大会で日本が戦ったスペインやクロアチアと、強豪国の大半が2試合を戦う。
例外は開催国で予選が免除されるドイツとなる。しかし、ともにホームでペルー、ベルギー両代表と国際親善試合に臨むスケジュールがすでに決まっている。ベルギーはヨーロッパの強豪国のなかで唯一、3月にユーロ2024予選を1試合しか戦わない国だった。
ヨーロッパではすべてのナショナルチームが参加する、UEFAネーションズリーグが2018年9月に創設された。すでに2大会を終え、さらにW杯及びユーロの予選も行われてきたなかで、他大陸との国際親善試合がほとんど組めない状況が続いている。森保ジャパンでもヨーロッパ勢との対戦は、2021年6月のセルビア代表だけとなっている。
北中米カリブ海は昨年6月に開幕した、ネーションズリーグ2022-23の最終節が組まれている。2026年の次回W杯を共同開催するアメリカ、カナダ、メキシコだけでなく、カタール大会で日本が苦杯をなめたコスタリカも含めてマッチメークは不可能の状況だった。
アフリカは来年1月から2月にかけてコートジボワールで開催予定のビッグイベント、アフリカネーションズカップ予選が組まれている。ただ、強豪国ではカタール大会でベスト4に進出し、旋風を巻き起こしたモロッコ代表のスケジュールが現時点で空いている。
こうした状況を踏まえれば、いかにカタール大会で世界へ与えた衝撃を介して国際的な評価を高めたといっても、マッチメークの交渉を始める前から日本の選択肢が大きく限られていたのがわかる。大陸では南米とアジア、オセアニアとなり、そこへアフリカのモロッコが加わる。反町技術委員長は強豪国という条件のなかでも、さらに具体的な希望をあげた。「なるべく日本よりFIFAランキングが上で、できればW杯を経験している常連国、というのがわれわれにとってもありがたいと考えています」
最新のFIFAランキングを見れば、20位の日本よりも上で、さらにヨーロッパや北中米カリブ海、アフリカ勢以外の国はわずか5つに限定される。1位のブラジル、2位のアルゼンチン、11位のモロッコ、そして16位のウルグアイと17位のコロンビアだ。
ブラジルとは昨年6月にも国立競技場で対戦したが、マッチメーク料として日本円で3億円が生じたとされる。コロナ禍の2021年度決算で約17億5000万円の赤字を計上。今年度予算も約192億円の収入に対して238億円の支出を設定しているJFAとしては、2年続けてブラジルと日本国内でマッチメークする選択肢はもともとなかったと言っていい。
カタール大会を制し、36年ぶり3度目の頂点に立ったアルゼンチンにも同じ状況が当てはまる。代表引退を表明していたスーパースター、リオネル・メッシ(35、パリ・サンジェルマン)が「世界チャンピオンとして、何試合かはプレーしていきたい」と前言を翻した件との相乗効果で、マッチメーク料はおそらくブラジル級にはね上がっているはずだ。
※長文の為一部分のみ
https://www.ronspo.com/articles/2023/2023020301/
日本代表が再始動する会場は、すでに昨年末の段階で発表されている。その後に森保一監督(54)もJFAとの契約を延長した。しかし、肝心の対戦相手がなかなか決まらない。
最近になってウルグアイ、コロンビア両代表との対戦が合意に近づいていると、両国の著名なジャーナリストがツイッターを介して相次いで報じた。しかし、国際親善試合のマッチメークを担当する技術委員会の反町委員長は「報道するのは勝手ですが、われわれはまだそこまで携わっていない、というところです」と言及。さらに現状に対してこう説明した。
「強豪国を候補に探している段階ですが、たとえばヨーロッパが今回も難しいところを含めて、かなり四苦八苦しているのは否めません」
森保監督の初陣だった2018年9月のコスタリカ代表戦の実施が発表されたのは、指揮官が正式にサインする前の同年7月中旬だった。こうした状況を受けて、反町技術委員長は「2月に入っても決まらなかったら、プレッシャーがかかるところです」と苦笑したこともある。
しかし、実際に何も決まらないまま2月を迎えてしまった。
国際サッカー連盟(FIFA)は来たる3月20日から28日までの9日間を、今年最初の国際Aマッチデー期間に設定。各国サッカー協会に代表選手を拘束できる権利が生じ、期間中に最大2試合を組める。しかし、各大陸を取り巻いている状況を見れば、国際親善試合のマッチメークにおいてJFAの技術委員会が苦戦を強いられている理由が浮き彫りになってくる。
まずは反町技術委員長が一例としてあげたヨーロッパは、来夏にドイツで開催されるユーロ2024の予選が一斉にスタートする。フランス、オランダ、ポルトガル、イタリアだけでなくカタール大会で日本が戦ったスペインやクロアチアと、強豪国の大半が2試合を戦う。
例外は開催国で予選が免除されるドイツとなる。しかし、ともにホームでペルー、ベルギー両代表と国際親善試合に臨むスケジュールがすでに決まっている。ベルギーはヨーロッパの強豪国のなかで唯一、3月にユーロ2024予選を1試合しか戦わない国だった。
ヨーロッパではすべてのナショナルチームが参加する、UEFAネーションズリーグが2018年9月に創設された。すでに2大会を終え、さらにW杯及びユーロの予選も行われてきたなかで、他大陸との国際親善試合がほとんど組めない状況が続いている。森保ジャパンでもヨーロッパ勢との対戦は、2021年6月のセルビア代表だけとなっている。
北中米カリブ海は昨年6月に開幕した、ネーションズリーグ2022-23の最終節が組まれている。2026年の次回W杯を共同開催するアメリカ、カナダ、メキシコだけでなく、カタール大会で日本が苦杯をなめたコスタリカも含めてマッチメークは不可能の状況だった。
アフリカは来年1月から2月にかけてコートジボワールで開催予定のビッグイベント、アフリカネーションズカップ予選が組まれている。ただ、強豪国ではカタール大会でベスト4に進出し、旋風を巻き起こしたモロッコ代表のスケジュールが現時点で空いている。
こうした状況を踏まえれば、いかにカタール大会で世界へ与えた衝撃を介して国際的な評価を高めたといっても、マッチメークの交渉を始める前から日本の選択肢が大きく限られていたのがわかる。大陸では南米とアジア、オセアニアとなり、そこへアフリカのモロッコが加わる。反町技術委員長は強豪国という条件のなかでも、さらに具体的な希望をあげた。「なるべく日本よりFIFAランキングが上で、できればW杯を経験している常連国、というのがわれわれにとってもありがたいと考えています」
最新のFIFAランキングを見れば、20位の日本よりも上で、さらにヨーロッパや北中米カリブ海、アフリカ勢以外の国はわずか5つに限定される。1位のブラジル、2位のアルゼンチン、11位のモロッコ、そして16位のウルグアイと17位のコロンビアだ。
ブラジルとは昨年6月にも国立競技場で対戦したが、マッチメーク料として日本円で3億円が生じたとされる。コロナ禍の2021年度決算で約17億5000万円の赤字を計上。今年度予算も約192億円の収入に対して238億円の支出を設定しているJFAとしては、2年続けてブラジルと日本国内でマッチメークする選択肢はもともとなかったと言っていい。
カタール大会を制し、36年ぶり3度目の頂点に立ったアルゼンチンにも同じ状況が当てはまる。代表引退を表明していたスーパースター、リオネル・メッシ(35、パリ・サンジェルマン)が「世界チャンピオンとして、何試合かはプレーしていきたい」と前言を翻した件との相乗効果で、マッチメーク料はおそらくブラジル級にはね上がっているはずだ。
※長文の為一部分のみ
2 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:02:12.59ID:w7/vorKP0
もうJリーグ選抜でいいんじゃね?
3 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:02:30.76ID:BWOrkNxQ0
初陣もくそも継続なんだから大してメンバー変わらんだろ
19 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:14:20.85ID:KdG+mS7i0
>>3
どうやら対戦相手のことらしいぜ
どうやら対戦相手のことらしいぜ
4 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:02:48.68ID:3Wxi5aTD0
中南米に弱いんだからこの4年はそこらへんと組みまくれよ
5 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:03:04.88ID:2PWWhvxJ0
三笘は忙しいから呼ぶなよ
8 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:05:33.33ID:ftsipEpT0
>>5
それね
久保と富安も呼ばなくていい
それね
久保と富安も呼ばなくていい
17 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:12:35.21ID:lRpqpw9h0
>>8
でも相手がアルゼンチンに決まったら名前だけでも対戦する価値がある。
でも相手がアルゼンチンに決まったら名前だけでも対戦する価値がある。
15 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:11:53.22ID:beagMa3j0
>>5
そもそも親善試合は
欧州でやれって話
そもそも親善試合は
欧州でやれって話
7 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:04:58.77ID:w7/vorKP0
日本代表のAチームとBチームとの対戦とか
9 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:05:41.56ID:n7xxZED30
コロンビアは良いスパーリング相手だとは思うけど、
正直言って『またか』って感じ
正直言って『またか』って感じ
11 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:07:41.77ID:72T9t1590
北アフリカとやれよ
モロッコ、チュニジア、アルジェリアとか日本より強いだろ
モロッコ、チュニジア、アルジェリアとか日本より強いだろ
12 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:08:56.99ID:/8oSiG3K0
人気が無いからだろ
13 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:10:38.01ID:MWA9OWzR0
スポンサーに配慮して日本でやるからだろ
役員報酬でも削ってでもアウェーに行けよ反日JFA
役員報酬でも削ってでもアウェーに行けよ反日JFA
21 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:15:40.48ID:MWA9OWzR0
>>14
3月は
欧州EURO予選
北中米ネーションズリーグ予選
アフリカネーションズカップ予選
それに加えてシーズン中なのにわざわざ極東の日本まで来て練習試合を戦う強い相手などいないというだけの話
3月は
欧州EURO予選
北中米ネーションズリーグ予選
アフリカネーションズカップ予選
それに加えてシーズン中なのにわざわざ極東の日本まで来て練習試合を戦う強い相手などいないというだけの話
18 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:13:13.50ID:NAZDxQJ+0
前回の4年でチームとして何か積み上げたものはあるかと言われたら特に何もないからな。
それこそ何があっても更迭されない事は確認できたし、次の本体会まで特に見るものはないだろ。
親善試合なんて尚更だ。
それこそ何があっても更迭されない事は確認できたし、次の本体会まで特に見るものはないだろ。
親善試合なんて尚更だ。
22 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:15:45.39ID:za1/iSjr0
>>18
戦術的な積み上げで言えばその通りだけど誰を選ぶかも積み上げのうちだと思うけどね
戦術的な積み上げで言えばその通りだけど誰を選ぶかも積み上げのうちだと思うけどね
23 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:16:28.16ID:jCIYSzcs0
アルゼンチン来るよ
24 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:16:36.57ID:QuQR5tw/0
3月の相手も決まってないのに先の話だけど
ユーロ予選5ヵ国のグループで 日本が海外遠征する9月に日程が空いてる欧州の国
開催国なので予選のないドイツも空いてる 早めに動かないとまた欧州で欧州以外との試合になりそう
1試合目
ジブラルタル マルタ ウェールズ モルドバ オーストリア ブルガリア
(すでに、ノルウェーvsヨルダン の親善試合が決定)
2試合目
フランス トルコ アゼルバイジャン
(すでに、ハンガリーvsチェコ スコットランドvsイングランド の親善試合が決定)
ユーロ予選5ヵ国のグループで 日本が海外遠征する9月に日程が空いてる欧州の国
開催国なので予選のないドイツも空いてる 早めに動かないとまた欧州で欧州以外との試合になりそう
1試合目
ジブラルタル マルタ ウェールズ モルドバ オーストリア ブルガリア
(すでに、ノルウェーvsヨルダン の親善試合が決定)
2試合目
フランス トルコ アゼルバイジャン
(すでに、ハンガリーvsチェコ スコットランドvsイングランド の親善試合が決定)
25 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:18:45.57ID:KdG+mS7i0
イングランド戦が見たいなあ
26 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:21:30.93ID:5lDtqH7s0
選り好みしすぎ
28 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:23:55.13ID:h+VrVpEK0
アジアカップに向けてアジアでいいでしょ
三笘久保堂安、呼ばんで1.5軍で良いっしょ
三笘久保堂安、呼ばんで1.5軍で良いっしょ
30 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:25:13.77ID:ZEgYT+BZ0
韓国でいいだろ
実力おなじベスト16だし
FIFAランキングも似たようなもんだし
隣国だから遠征リスクも少ないしいい事だらけじゃないか?
実力おなじベスト16だし
FIFAランキングも似たようなもんだし
隣国だから遠征リスクも少ないしいい事だらけじゃないか?
32 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:26:34.58ID:6VItSdAw0
Jリーグと戦えば良いのにな
34 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:26:51.69ID:+P6mzVrn0
ユーロに特別招待されたら色々な意味で楽なのにねw
37 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:27:37.76ID:+21V5DeQ0
大会で結果出すだけなら良かったけど、
あの馬車馬働き走力サッカーを
継続するのかね?
前田とか伊東は割りを食うし
久保とか鎌田は不満分子になり得るよね
あの馬車馬働き走力サッカーを
継続するのかね?
前田とか伊東は割りを食うし
久保とか鎌田は不満分子になり得るよね
39 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:28:58.80ID:qj5rLic50
南米のどこかだろうな
ベネズエラあたり
ベネズエラあたり
41 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:30:50.35ID:9nRLrU6u0
国じゃなくてクラブチームとの対戦でも良いんじゃないかな
42 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 23:31:01.49ID:Dcws+oqN0
40億の赤字予算?
足りない分どうしてんだよw
足りない分どうしてんだよw
コメントする