んー、最後の意地が無かった
1 首都圏の虎 ★ :2022/11/07(月) 23:36:35.49ID:Wy+PRpIy9
11月5日に開催されたサッカーJ1リーグの最終節。J1在留争いをしていた清水エスパルスが3-4で敗れ、J2降格が決まった。ジュビロ磐田の降格が先に決まっており、「サッカー王国」静岡2チームの、史上初の同時降格となった。
日本代表のGKでもある清水の権田修一は、「エスパルスに関わるすべての方に申し訳ないという気持ちです」と謝罪。「エスパルスとジュビロが2チームとも落ちてしまったことで、サッカー王国と言われている静岡がもう一度サッカー王国と呼ばれるように、これからしっかりやらなければいけない」と悔やんだ。
静岡出身の “キング・カズ” 三浦知良も「ニュースで『サッカー王国崩壊』みたいに書かれると気分がよくないですね。僕自身も静岡で育って、静岡でサッカーを始めて、サッカー王国で育ったという自負はずっとあったので」と無念さを口にした。
SNSでは、
《サッカー王国は静岡から神奈川に正式移行》
《もう神奈川がサッカー王国名乗るべき》
という意見が多数ある。
2022年のJ1は横浜マリノスが優勝し、6シーズン連続で神奈川県のクラブが優勝(横浜M=2019、2022年/川崎F=2017、2018、2020、2021年)。また、2021年に続き、この2チームが1位と2位という結果を見れば、そうした声が出るのも当然かもしれない。
しかし、静岡のファンからはこんな声も。
《“サッカー王国”って静岡のチームが強いから言われた訳では無いのですよね。静岡出身の世界で活躍する人気選手が多かったとか、元を辿れば日本で初めての少年サッカーチームが静岡で生まれて、児童・学生サッカーが盛んだったからなのです》
《生活にどれだけ根付いているかという意味では静岡はまだダントツだと思う》
《そうなんだよ、サッカーが強いから王国なんじゃない、サッカーにかかわる歴史や文化、そして愛なんだ》
“愛” で王国復権は叶うのか――。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bb519dda3728ba366004c05e519300cbcc1709f
関連
【J1】神奈川県勢6年連続Vにネット反響「今は神奈川の時代」J1から静岡県勢消滅で「サッカー王国の崩壊」 [征夷大将軍★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667661143/
日本代表のGKでもある清水の権田修一は、「エスパルスに関わるすべての方に申し訳ないという気持ちです」と謝罪。「エスパルスとジュビロが2チームとも落ちてしまったことで、サッカー王国と言われている静岡がもう一度サッカー王国と呼ばれるように、これからしっかりやらなければいけない」と悔やんだ。
静岡出身の “キング・カズ” 三浦知良も「ニュースで『サッカー王国崩壊』みたいに書かれると気分がよくないですね。僕自身も静岡で育って、静岡でサッカーを始めて、サッカー王国で育ったという自負はずっとあったので」と無念さを口にした。
SNSでは、
《サッカー王国は静岡から神奈川に正式移行》
《もう神奈川がサッカー王国名乗るべき》
という意見が多数ある。
2022年のJ1は横浜マリノスが優勝し、6シーズン連続で神奈川県のクラブが優勝(横浜M=2019、2022年/川崎F=2017、2018、2020、2021年)。また、2021年に続き、この2チームが1位と2位という結果を見れば、そうした声が出るのも当然かもしれない。
しかし、静岡のファンからはこんな声も。
《“サッカー王国”って静岡のチームが強いから言われた訳では無いのですよね。静岡出身の世界で活躍する人気選手が多かったとか、元を辿れば日本で初めての少年サッカーチームが静岡で生まれて、児童・学生サッカーが盛んだったからなのです》
《生活にどれだけ根付いているかという意味では静岡はまだダントツだと思う》
《そうなんだよ、サッカーが強いから王国なんじゃない、サッカーにかかわる歴史や文化、そして愛なんだ》
“愛” で王国復権は叶うのか――。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bb519dda3728ba366004c05e519300cbcc1709f
関連
【J1】神奈川県勢6年連続Vにネット反響「今は神奈川の時代」J1から静岡県勢消滅で「サッカー王国の崩壊」 [征夷大将軍★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667661143/
39 名無しさん@恐縮です :2022/11/08(火) 00:25:34.79ID:SVToI88m0
>>1
神奈川のチームって神奈川出身なん?
神奈川のチームって神奈川出身なん?
30 名無しさん@恐縮です :2022/11/08(火) 00:10:25.50ID:HFGReSdC0
>>2
カズさんがいるだけで若手に良い影響があるって言ってた信者がたくさんいたよね
カズさんがいるだけで若手に良い影響があるって言ってた信者がたくさんいたよね
3 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 23:38:42.76ID:SIRdKaR10
なお湘南相模原YSCC
4 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 23:39:43.07ID:mFPaVVl+0
神奈川もベイスターズの方が微妙に人気ないかマリノスよりも
コロナ前はホーム70試合チケット完売とかやってたし
コロナ前はホーム70試合チケット完売とかやってたし
5 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 23:40:33.06ID:fFc436Ad0
湘南化けないかなぁ、、、育成型のクラブには夢があるよね。
10 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 23:48:55.76ID:i28Hmtwi0
11 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 23:49:08.66ID:iEoPiClx0
長谷部ウッチーでほぼ終わりだったな
ま、今の代表は静岡県出身伊藤が一人だけ入ってるけど中心選手じゃない
ま、今の代表は静岡県出身伊藤が一人だけ入ってるけど中心選手じゃない
12 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 23:49:49.40ID:3F7LbCGn0
神奈川は野球王国だろ
誰がどう見ても
神奈川って野球の国じゃねーか
横浜高校よりも人気のあるサッカークラブなんて存在しないだろ
誰がどう見ても
神奈川って野球の国じゃねーか
横浜高校よりも人気のあるサッカークラブなんて存在しないだろ
31 名無しさん@恐縮です :2022/11/08(火) 00:11:53.55ID:rhl4weNG0
>>12
横浜高校は野球部70人、サッカー部101人
東海大相模は野球部55人、サッカー部190人
秋の秋季大会で9校合同チーム誕生
野球少年激減でチーム解散が相次ぎ、所属チームがない野球少年集めて臨時大会開催
野球王国か?
横浜高校は野球部70人、サッカー部101人
東海大相模は野球部55人、サッカー部190人
秋の秋季大会で9校合同チーム誕生
野球少年激減でチーム解散が相次ぎ、所属チームがない野球少年集めて臨時大会開催
野球王国か?
15 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 23:53:14.33ID:aPYVe/L00
サッカーが日本で本当のメジャースポーツになった証だよ
全国的に競技人口が増えて、育成のノウハウも発達して、いつまでも静岡みたいな田舎が王様をやってられなくなった
人口の多い神奈川が日本サッカーの中心になるのは自然な流れ
全国的に競技人口が増えて、育成のノウハウも発達して、いつまでも静岡みたいな田舎が王様をやってられなくなった
人口の多い神奈川が日本サッカーの中心になるのは自然な流れ
17 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 23:53:53.75ID:VZySwIaX0
青森とかいうあれだけ高校で勝ちながら生え抜きはよりにもよって柴崎しかいない県
東北最弱の秋田より少なくて貢献してない可能性が…
東北最弱の秋田より少なくて貢献してない可能性が…
18 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 23:54:13.79ID:hyCjKqxN0
カズってベルディーじゃん
45 名無しさん@恐縮です :2022/11/08(火) 01:06:47.46ID:GNi54m/T0
>>22
何回優勝したかが問われるならサッカー王国は茨城になってしまうぞw
何回優勝したかが問われるならサッカー王国は茨城になってしまうぞw
25 名無しさん@恐縮です :2022/11/08(火) 00:05:12.59ID:kViaD17b0
高校サッカーで現在青森山田が無双している青森県も
国見が全盛だった頃の長崎県も市船橋と流経大柏がしのぎを削っていた
千葉もサッカー王国と呼ばれたことはない
1カテゴリーだけ強くてもダメなのよ
静岡は小学校・中学校・高校・天皇杯・国体・女子とすべてのカテゴリーで
全国制覇の経験があり同一年度に全部優勝したこともある
最低でもそれぐらいの実績を残さなければ「新・サッカー王国」と
呼ばれることはないだろうね
その点では神奈川よりも埼玉の方が次期サッカー王国の可能性があるのでは
国見が全盛だった頃の長崎県も市船橋と流経大柏がしのぎを削っていた
千葉もサッカー王国と呼ばれたことはない
1カテゴリーだけ強くてもダメなのよ
静岡は小学校・中学校・高校・天皇杯・国体・女子とすべてのカテゴリーで
全国制覇の経験があり同一年度に全部優勝したこともある
最低でもそれぐらいの実績を残さなければ「新・サッカー王国」と
呼ばれることはないだろうね
その点では神奈川よりも埼玉の方が次期サッカー王国の可能性があるのでは
37 名無しさん@恐縮です :2022/11/08(火) 00:23:00.94ID:aEbwJ1R20
なおマリノスさんの優勝バレードの予定はない模様
47 名無しさん@恐縮です :2022/11/08(火) 01:22:45.70ID:DV7QByvr0
>>37
コロナ
コロナ
44 名無しさん@恐縮です :2022/11/08(火) 01:04:53.61ID:JqZuu28j0
マジか…
J1のレベルが下がったのか?
それともJ2のレベルが上がってるのか…?
J1のレベルが下がったのか?
それともJ2のレベルが上がってるのか…?
49 名無しさん@恐縮です :2022/11/08(火) 01:26:09.88ID:1GmLG5Oj0
今をときめく三笘、代表エースの伊東、ブンデスデュエル勝率1位の遠藤航、リーガで躍進中久保
全員神奈川県出身
全員神奈川県出身
コメントする