サッカーまとめラボ

毎日10記事更新中|サッカー関連国内外問わず|最新情報公開| 詳しくはブログ サッカーまとめラボへお越しください。|


前回もアーノルド君やられたからなwww変えてあげないと、、、

1
現地時間1月14日に開催されたプレミアリーグ第20節で、8位のブライトンは7位のリバプールとホームで対戦し、3-0で圧勝した。

 2ゴール・1アシストをマークし、全得点に絡んだソリー・マーチと共に勝利の立役者となったのが、絶好調の三笘薫だ。

 公式戦5試合連続で先発した日本代表MFは、キレキレのドリブルでマッチアップしたトレント・アレクサンダー=アーノルドを終始翻弄。47分にはペナルティエリア内中央へ絶妙なラストパスを送り込み、見事にチームの1点目を演出した。

ホームサポーターを幾度となく沸かせ、特大のインパクトを放った三笘を、地元メディア『Sus*live』は激賞。採点記事でマーチらと並びチームトップタイの「9点」を付け、こう伝えている。

「試合を通して、トレント・アレクサンダー=アーノルドを引きずり回した。日本のスターは、何度もDFに自分の影を追わせたのだ。この25歳は脅威であり続け、マーチの先制点をお膳立てした」

当初は途中出場が続いたものの、今やすっかりスタメンに定着し、もはや攻撃の軸となりつつある三笘。強豪相手に見せた圧巻のパフォーマンスで、その価値をさらに高めた。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=124965
関連スレ

【サッカー】躍動の三笘は先制点演出、ブライトンはソリー・マーチ2発含む3ゴールでリバプール粉砕 [久太郎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673715316/

【日本のスピードスターがTAAを引きずり回した リバプール相手に終始脅威となった三笘薫を地元メディアが賞賛】の続きを読む


逆にリバプールどうした?って内容やな
クロップ監督解任あるんか

1
[1.14 PL第20節 ブライトン3-0リバプール]

 プレミアリーグは14日に第20節を行った。日本代表MF三笘薫が所属するブライトンはホームでリバプールに3-0で勝利。先発の三笘は後半45分までプレーし、チャンスを量産した。

【写真】“モドリッチに似てる”元日本代表MFが比較写真を投稿

 直近2試合のリーグ戦で得点を挙げた三笘は、今節も左サイドで先発出場。日本人初のプレミアリーグ3試合連続ゴールを目指すべく、前半からリバプールを相手にチャンスを作る。ブライトンは三笘とMFソリー・マーチの両サイドによる突破から決定機を創出した。

 前半は三笘が何度も左サイドを抜け出し、ゴールを脅*。スコアレスで後半に折り返すと、ブライトンが後半2分に均衡を崩す。中盤でボールを奪取し、三笘がショートカウンター。PA左から右足でゴール前に折り返し、最後はマーチが押し込んだ。三笘の演出による得点となったが、公式記録ではアシスト扱いにはならなかった。

 さらに、ブライトンは先制から6分後に追加点。FWエバン・ファーガソンが中盤からスルーパスを出し、マーチが反応。PA左で体をひねりながら左足シュートを放ち、ゴール右隅に決め切った。

 後半37分、ブライトンは右サイドのスローインから途中出場FWダニー・ウェルベックがボレーを押し込んでダメを押す。3-0でそのまま試合を終え、連勝を果たした。

 三笘は後半45分に途中交代。3試合連続ゴールとはならなかったが、それでもリバプールを相手に何度もチャンスを作ってみせた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d79567a46d4fe0dc5b668b2b42a11d89c69e241c

【好調三笘薫選手は先制点演出、ブライトンはソリー・マーチ2発含む3ゴールでリバプール粉砕】の続きを読む


ワールドカップごやったし

1
サッカーの日韓「格差」はどこまで広がるのか...。韓国メディア「OSEN」(WEB版)は2023年1月10日、日本の第101回全国高校サッカー選手権大会の特集記事を公開し、日本と韓国における現状を分析した。

「さらに驚くべきことは前売り券が完売」
同選手権決勝は1月9日に東京・国立競技場で行われ、岡山学芸館(岡山)が東山(京都)を3-1で下し初優勝を果たした。主催発表によると入場者数は5万868人で、前回の第100回大会の4万2747人を大きく上回った。


「EOS R7」新登場 APS-Cミラーレスの未来がここから始まります。EOS Rシステム初となるAPS-CサイズのCMOSセンサー搭載のミラーレスカメラ「EOS R7」はあなたの写欲に応えます。
Canon
詳しくはこちら
「OSEN」は観客で埋め尽くされたスタンドの写真を記事に添付し、「プロサッカーの決勝戦でもない高校サッカー決勝に5万人が来た?漫画のようなことが日本で実際に起こった」と伝えた。

そして驚くべきことは、国立競技場は日本代表などが使用する国内最大級のスタジアムであることで、さらに驚くべきことは前売り券が完売したということだと指摘した。

※続きは以下ソースをご確認下さい

2023年01月11日12時51分
JCASTニュース

https://www.j-cast.com/2023/01/11453922.html

【日本の高校サッカー決勝に観衆5万人...日韓の拡大を危惧】の続きを読む


復帰おめでとうございます🎉

1
中居正広、休養中、サッカーに夢中に「W杯もそうだし、高校サッカーも面白かった」


体調不良で休養中だったタレントの中居正広(50)が、14日放送のニッポン放送の冠番組「中居正広ON&ON AIR」(土曜午後11時)に出演し、約2カ月ぶりに番組に復帰、休養中の生活などについて語った。

当初は「11月いっぱいお休みしますねと言った」という中居。
「1日24時間で8時間寝るとして16時間ですよ。1カ月30日だから16時間×30日で、きょうから480時間あるんだと思った」と休養中の過ごし方を考えたという。


「何をしようかな。ゲームとかもチャレンジしたが、まったく面白くなかった。映画も見放題。タイトルを忘れるくらい見た。時間が制限されているなか合間をぬって見ることの方が良さそう。240本見られますよと言われると、明日にしようかとか先延ばしになる。本も候補があったが、全然進まない。色鉛筆とか買って絵でもかいてみようかなと思ったが、下描きで終わった。色をつけるまでいかなかった。やっぱりずぼらだったのかなあ」といろいろためしたものの、うまくいかなかった様子。

無類の野球好きで知られる中居だが「サッカーが面白かった。1秒も逃さなかった」とワールドカップなどは見ていたという。
「ワールドカップもそうだし、この間の高校サッカーも面白かった。準決勝が面白かったなあ」と振り返った。


さらに「ずっと書き物をしていた。朝起きてからずっと物書きしていた。日記も毎日書いていた」と話した上で。
「行きたい店ランキング」や料理のレシピなどを書いていたことも明かした。


https://news.yahoo.co.jp/articles/f75f6b5512ee76d7b1eeaf52c4d177b85baa5922

【復帰の中居正広 休養中はサッカーに夢中に?】の続きを読む


一生言われるんやろか?

1

(出典 pctr.c.yimg.jp)


(出典 pctr.c.yimg.jp)

去年11月 あいテレビ撮影

昨季限りで現役引退の駒野友一「後悔していることを1つあげるなら?」と問われ「2010年W杯の…」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20230114-00010000-itv-l38

決勝トーナメント1回戦、日本VSクロアチア。
史上初のベスト8入りをかけた戦いは、前後半90分と、延長戦の前後半30分の120分を戦い終えて1対1。PK戦に突入した。

そして誰もが、爪の跡が残るほどに祈り、心で肩を組んだあの瞬間――

12年前の「あの試練」が脳裏をよぎった。

*********************

「ここにいた4年間幸せな時間を過ごしました。これからも感謝の気持ちを忘れずに日々成長していきたいと思います。23年間ありがとうございました」

2022年11月、J3・FC今治のホーム最終戦後のセレモニーで、サポーターの拍手と涙に包まれていたのは「駒野友一」。41歳の元日本代表選手はこの日、現役生活にピリオドを打った。

駒野は広島県出身で、サンフレッチェ広島などで活躍。日本代表にも選ばれ、2大会連続でワールドカップの舞台に立った。そして’19年から当時JFLだったFC今治でプレー。元代表監督の岡田武史会長のもと、世界を知るベテランとしてチームを支えてきたがその決断理由は明快だった。

「全ての試合で足がつることになりましたし、やはり『サイドバック』では90分出続けることが使命だと思うので、その役割が果たせなくなってきたし、若手にポジションを譲ろうと思い、決めました」

中略

今や複数のポジションをこなすことも珍しくなくなったJリーグで「職人」としてタッチライン際を駆け抜け、通算588試合に出場した駒野。長いサッカー人生最後の4年間を過ごしたFC今治でもJFL時代に29試合、J3で64試合にわたり、地元サポーターの心を揺さぶってきた。

「2018年にアビスパ福岡から契約満了の話になって、家族とも『サッカー選手として終わりに近づいているので、どのタイミングで引退するのか』と話をしました。そんな時、FC今治からお話をいただいて、サッカー選手としてこの4年続けることができました。本当に感謝の気持ちを忘れずにこの4年間やっていこうと思いましたし、若手に指導やアドバイスもやっていこうと思ったので、自分自身この4年間は役割を果たせたんじゃないかなと思います」

噛み締めるように当時を振り返り言葉を紡ぐ駒野。
ただ場所は記者会見場、記者の質問もいよいよ核心に迫る。

記者)次の世代に伝えていきたいことは-
駒野)やはり失敗を恐れずにどんどんトライしていくことを小学生、これは大人でもそうですけど、大切なことなので、そういうところは教えていきたいというか伝えていきたいなと思います

記者)自身もそれを一番大事にしてきたか-
駒野)失敗して消極的になれば次のプレーもまた消極的になってしまう。ミスしてもミスしてもやっぱり前を向いてやっていく、それがチームの力にもなるので。あとは自分の気持ちも前向きになるので、そういうところはこの23年間、忘れずにやってきました

そして・・・

記者)現役人生の中で1つ後悔するポイントがあるとすればどんなことか-
駒野)後悔…。これだろうと思うのは、やはり2010年のPK失敗ですかね

駒野は自ら続けた。

「その後は自分自身も落ち込むことはありましたけど、日が経つにつれてやっぱりサッカーしたいという気持ちになったので、自分にはサッカーしかないと思いました。当時ジュビロ磐田に所属していましたけど、チームメイト、ファン、サポーターがすごく励ましの言葉や応援してくださっているので、その人たちにもまた成長した自分を見せたいと思って、それを原動力にまたサッカーを続けることができました」

2010年ワールドカップ南アフリカ大会、決勝トーナメント1回戦、日本VSパラグアイ。試合はPK戦にもつれこみ、駒野は3人目のキッカーを任されたが、ボールは無情にもクロスバーに弾かれ失敗。日本はベスト8進出を逃した。

あの日から12年。

駒野は引退を決めたその夜、FC今治の岡田武史会長に電話したという。

「本当にお疲れ様です。FC今治に来てくれてありがとう」

ワールドカップ南アフリカ大会で指揮を取り、共に日本サッカーの歴史を紡いできた岡田会長の言葉は、今治市民の思いと寸分違わず重なっている。

【昨季限りで現役引退した駒野友一に酷な質問浴びせる、、、】の続きを読む


あらら、まともな展開やなw

1

(出典 pctr.c.yimg.jp)


「一線を越えた。謝罪すべきだ」ホン・ミョンボ監督の“最悪の日本人・嘘つき”発言を韓国メディアが糾弾!猛批判された天野純には賛辞「品格を守った」「アマノの勝利だ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20230114-00124903-sdigestw-socc

■ 天野は恩師の攻撃に「残念ですし、ショック」

 日本人アタッカーの移籍を巡る騒動が韓国で物議を醸している。

 事の発端は、Jリーグでもプレーした韓国サッカー界のレジェンドが発した辛辣な言葉だった。1月11日、韓国Kリーグの蔚山現代を率いるホン・ミョンボ監督が、年明けにライバルクラブの全北現代に移籍したMF天野純に対して、次のように指弾したのだ。

「シーズンが終わって、彼は『お金は重要じゃない。僕は残留する』と話していた。ならばクラブに(レンタル元の横浜F・マリノスへ)レンタル料を多く払えるか打診しようと言ったが、その後に彼は全北に行ってしまったんだ。もし最初からお金の話をしてくれていたなら、チームへの貢献を考えて交渉もできただろうが、結局は彼は重要じゃないと言っていたお金のところで判断して、移籍を決めた。私に嘘をついて出て行ったわけだ。彼は私がこれまでに出会った日本人の中で過去最悪だ」

 横浜から蔚山にレンタルされていた天野は1年目の2022年シーズン、主力として9ゴール・1アシストと躍動。蔚山の17年ぶりのリーグ制覇に貢献していた。

 これを受けて31歳のレフティは緊急会見を実施。ホン・ミョンボ監督について、「リスペクトしています。僕を韓国に連れてきてくれた監督ですから」と話したうえで、「メディアを通じてああいう風な発言をされたというのは残念ですし、ショックでした。監督は僕が嘘つきだ、お金で選択したなんて言っていましたが、そんなことはなく、事実ではありません」と反論した。

 天野は契約延長交渉について「本気で向き合ってくれている感じがしなかった。シーズンが終わってからも、日本に帰ってからも正式なオファーはありませんでした」と主張。全北から正式なオファーが届いた翌日に急遽設定された監督とのミーティングで、「残ります」と伝えたものの、「その後もクラブから正式なオファーは届かなかった。契約延長の意思はないんだなと思いました」と打ち明けた。

 この一連の騒動を受けて、韓国メディア『OhmyNews』は「一線を越えたホン・ミョンボ。品格を守った天野」と題した記事を掲載。「ホン・ミョンボ監督の発言は正当な批判レベルを超えた『攻撃』であり、謝罪しなければならない」と糾弾した。

■ 「『国籍』にまで踏み込んで攻撃するのは明らかに名誉毀損に近い」

 同メディアは「もちろん監督の立場からすれば、昨シーズンまでの中心選手がライバルチームに移籍するのは誰でも不快に思うだろう。また監督の主張通り、天野が交渉過程で『信義を捨てる行動』をしたのが事実ならば、批判して問題を提起することはできる」としたうえで、こう主張している。

「だが、道義的に批判される行動をしたのと、法的に問題を起こしたのは次元が違う。私生活で飲酒運転など誰が見ても社会的に物議を醸すほどの行動を*たわけでもなく、互いに条件が合わず、天野のように移籍する例はサッカー界でしばしば行われている。ところが、ホン・ミョンボ監督は天野に正当な批判のレベルをはるかに超えた批判、個人攻撃をしたのだ」

 記事は、「公の場で選手を『嘘つき』と決めつけ、あえて『国籍』にまで踏み込んで攻撃するのは明らかに名誉毀損に近い。サッカー界でライバルチームへの移籍や金銭的な問題で不和をもたらした事例は多いが、一般のファンではなく公的な立場にある監督が選手をこのようにこき下ろした例は見つけるのが難しい」と続けている。

「選手が批判されるような行動をしたのが事実だったとしても、これは個人とクラブ間の契約問題にすぎない。もし海外の球団でプレーする韓国人選手が移籍で問題問題を起こし、前所属チームの監督が『彼は歴代最悪の韓国選手』と非難したとしたら、果たして誰が受け入れられるだろうか」

 また、同じく韓国の『my daily』も「ホン・ミョンボ監督が突っ走り、天野は落ち着いた対応。勝負は分かれた。二人の最初の対決は天野の勝利で終わった。天野1-0 ホン・ミョンボ」と報道。こう主張している。

「手続き上、天野は間違ったことを一つもしていない。自分の価値をもっと認めてくれた球団と手を握っただけだ。プロ選手なら当然の行動だ。プロはお金で交渉し、お金で動く。自分の価値をもっと認めてくれるチームに行くのが定石だ。…
続きはソース参照

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

【謝罪すべき発信と洪明甫監督の“最悪の日本人・嘘つき”発言を韓国メディアが糾弾!】の続きを読む


振り返りは大切やからな

1
 日本代表はカタールW杯でアジア史上初となる「2大会連続決勝トーナメント進出」を果たした。その一方でベスト8以上、さらには「2050年大会での初優勝」を達成するためには何が必要なのか。ブラジル在住の著者が各種データや南米の強国、育成年代指導者の言葉などを参考にしながら考えてみた

<中略>

 日本が初めて参加した1998年以降の7大会の成績、FIFAが制定した最終順位を比較してみる。最後の国名は日本が勝利した相手。

 98年:3敗/勝点0、1得点4失点、得失差-3、30位/なし
☆02年:2勝1分1敗/勝点7、5得点3失点、得失差2、9位/ロシア、チュニジア
 06年:1分2敗/勝点1、2得点7失点、得失差-5 28位/なし
☆10年:2勝1分1敗/勝点7 4得点2失点、得失差2 9位/カメルーン、デンマーク
 14年:1分2敗/勝点1、2得点6失点、得失差-4、29位/なし
☆18年:1勝1分2敗/勝点4 6得点7失点、得失差-1、15位/コロンビア
☆22年:2勝1分1敗/勝点7、5得点4失点、得失差1、9位/ドイツ、スペイン

 注:☆がGSを突破したときの成績。120分戦って同点だった場合、PK戦の結果にかかわらず「引き分け」扱いとなる。

 カタール大会の成績は勝利数、勝点、順位が02年、10年と同じで最高タイ。ただし、得失点差は02年と10年に1及ばななかった。

カタールW杯における日本代表は史上最強だった?

 決勝トーナメント進出を果たしたW杯での結果を簡単に振り返ってみよう。02年は自国開催だったことからGSでトップシードの扱いを受け、対戦相手に恵まれた。地の利もあってGSを首位で突破したが、ラウンド16でトルコに屈した。2010年大会では、GSを2位で突破。ラウンド16は延長、PK戦の末にパラグアイに敗れた。

 2018年大会は、1勝1分で迎えたGS最終節で最下位ポーランドに先制を許した。試合終盤の時点でセネガルと勝ち点、得失点差、得点、直接対決の成績で並んだが、反則ポイントの少なさで上回っていたことから「そのままの状況で負けることを望んで時間稼ぎをする」苦肉の策を取らざるをえなかった。目論み通りグループ2位となり、ラウンド16で強豪ベルギーに2点のリードを奪ったが、そこから連続3失点。大逆転負けを喫した。

 過去7大会で日本は7勝しているが、このうち優勝経験があるのはドイツとスペインだけ。またW杯の歴史上、GSで優勝経験がある国を2つも倒したのは、2014年のコスタリカ(ウルグアイに3-1、イタリアに1-0)とカタール大会の日本しかない。

 カタール大会における成績と試合内容は、18年はもちろん、02年、10年よりも上。代表史上最強と考えていいだろう。

W杯の舞台に立つと日本は“アジア最強”に変身する

 それでは、日本のアジア、そして世界における現在位置はどこなのか。

 カタール大会で、日本は初めて2大会連続でベスト16に食い込んだ。参加国が32なので、ベスト16は“平均点以上”。これまでアジアの国で、2大会連続して“平均点”をクリアした国はなかった。1998年大会以降のアジア各国の成績は以下の通り。

<アジア・オセアニア代表のGS突破率と最終順位>
日本57%:98年31位、☆02年9位、06年28位、☆10年9位、14年29位、☆18年15位、☆22年9位
韓国43%:98年30位、☆02年4位、06年17位、☆10年15位、14年27位、18年19位、☆22年16位
オーストラリア29%:☆06年16位、10年21位、14年30位、18年30位、☆22位11位
イラン0%:98年20位、06年25位、14年28位、18年18位、22年26位
サウジアラビア0%:98年28位、02年32位、06年28位、18年26位、22年25位
中国0%:02年31位
北朝鮮0%:10年32位
ニュージーランド0%:10年22位
カタール0%:22年32位

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d78e7796c7f3ba3811d51eea4699bfa2b6e2ceb

【日本代表は「カタールW杯が史上最強」データで浮かぶ“世界での現在地”】の続きを読む


まぁ夢がある話やなぁ

1
元ブラジル代表FWロナウジーニョの息子にバルセロナ入りの可能性が浮上している。スペイン『スポルト』が報じている


ロナウジーニョは2003年から2008年までバルセロナに在籍し、2度のリーグ制覇やチャンピオンズリーグ制覇に貢献。

2005年にはバロンドールにも輝いたレジェンド中のレジェンドだ。

そのロナウジーニョは、バルセロナに在籍した2005年にジョアン・メンデス・デ・アシス・モレイラという息子を授かっていた。
そして、現在17歳となったジョアン・メンデスは、父親の古巣であるバルセロナのU-19チームに加入するためのトライアルを受けることになった。
フットボール界屈指のメガクラックを父親に持つ178cmの左利きのストライカーは、
14歳のときに親子関係を隠したまま、父のブラジルの古巣であるクルゼイロのアカデミーに加入。
以降は各年代で主力を担ってきたが、先日にU-17チームを退団していた。
今回のトライアルはクラブアンバサダーを務めるロナウジーニョとジョアン・ラポルタ会長の関係で実現したものだが、ラポルタ会長は現場に介入する考えはなく、あくまで現場サイドの判断になるという。

ジョアン・メンデスの才能は未知数だが、今回のトライアルに合格し、父が活躍した世界屈指の名門でプレーするチャンスを得られるか…。

1/13(金) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/20d361a4bdb62af903bf09f021df8e9c5067dfd5


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)

【ロナウジーニョ息子にバルセロナ入りの可能性も?】の続きを読む


おめでとう🎉
今度こそやなぁ

1
元ブラジル代表FWのロナウド氏(46)が4度目の結婚をした。ブラジル『UOL』が伝えている。

現役時代、圧倒的なパワー、スピード、テクニックに傑出した得点感覚を兼ね備え、世界最高のストライカーと評されていたロナウド氏。ブラジル代表でも通算99試合に出場して62ゴール、2002年の日韓ワールドカップでは得点王に輝き、優勝の立役者にもなった。

2011年に現役を引退したロナウド氏は、これまでにミレーネ・ドミンゲスさん、ダニエラ・シカレリさん、ビア・アントニーさんと結婚。2012年にビアさんと離婚した後、2015年からセリーナ・ロックスさんと交際していた。

12日、セリーナさんが自身のインスタグラムを更新。「イエス!そうします。永遠に愛しています」と指輪の絵文字を添えて報告し、ロナウド氏との幸せそうな2ショットを公開。ロナウド氏も「愛してる」とコメントを返した。

セリーナさんはモデルで現在30歳。ロナウド氏とは16歳差だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e801280e034f823165d45b7f8270bea9fac14b0

https://www.instagram.com/p/CnSpPnaIfGC/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

【㊗️元祖ロナウドが4度目の結婚!お相手は7年交際した16歳年下のモデルさん】の続きを読む


あらら
本人は本当にわからないんかな?

1
22歳だった⁉ カタールW杯にも出場したドイツ1部ドルトムントに所属する同国代表FWユスファ・ムココ(18)に年齢査証疑惑が浮上していると英紙「デーリー・メール」が報じた。
16歳1日でドイツ1部リーグでデビューし、最年少記録を更新。
さらに16歳18日でプレーした欧州チャンピオンズリーグでも最年少出場記録を塗り替えた。
カタールW杯にも同国最年少でプレーした選手になったが、カメルーン出身のムココについて、同紙は「年齢の正当性に疑問が生じている」という。
「ドイツでは、ムココに帰属するユスファ・モハマドゥという名前で2000年の出生証明書が昨年に発見されたと主張されている」とし
「22年には養子縁組していたことが明らかになったが、ムココの養父は発見された出生証明書をジャーナリストに送った。
年齢またはなりすまし疑惑はアフリカサッカー界にとって大きな懸念材料であり続ける」と伝えている。
ムココの生年月日は04年11月20日と記載されている。
同紙は12日、ドイツサッカー連盟に疑惑の確認を求めたところ「我々はいかなる推測にもコメントしない」と回答したという。

同紙は「ニューカッスルとチェルシーはムココに関心を持つが、年齢詐称調査の進展を受けて交渉から撤退する準備ができている」と指摘した。
先日、カメルーンのU―17代表で年齢調査を行ったところ、30人中21人に詐称の疑いがあることが判明し、世界を驚かせたが、ムココは疑惑を払拭できるか。

1/13(金) 14:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9624cae7eca70be91e0972884ff5c8581d8be1cc

【ドイツ代表FWムココに年齢詐称、、、驚愕の疑惑発覚か? 18歳も2000年の出生証明書が発見か?】の続きを読む

このページのトップヘ