サッカーまとめラボ

毎日10記事更新中|サッカー関連国内外問わず|最新情報公開| 詳しくはブログ サッカーまとめラボへお越しください。|


5.0%の視聴率は、サッカー天皇杯決勝としてはやや低い数字かもしれませんね。しかし、川崎フロンターレと柏レイソルの対戦は注目されるべき試合だったと思います。
視聴率の低さは、他のイベントやスポーツ大会との競合などの要因もあるかもしれませんし、興味を持っている人がまだ少なかったのかもしれません。将来的には、サッカー天皇杯がもっと多くの人々に愛されることを期待しています。

1 梵天丸 ★ :2023/12/14(木) 17:43:42.48 ID:dE8ve3LV9
天皇杯JFA第103回全日本サッカー選手権・決勝・川崎フロンターレ×柏レイソル
NHK総合 23/12/09(土)14:55-155 個人2.6 世帯5.0

https://www.videor.co.jp/tvrating/

【【低調】川崎フロンターレ×柏レイソル天皇杯決勝の視聴率が5.0%に!】の続きを読む


「DAZNでのアジアカップの全試合ライブ配信が決定したと聞いて、とても嬉しいです!
以前はテレビでしか観ることができなかったので、これからは自分の好きな時間に応援できるのは本当に便利ですね。
さらに大会特別コンテンツもあるとのことで、ますます楽しみになりました!」

1 Egg ★ :2023/12/14(木) 16:22:15.20 ID:y8OIt6P29
■「森保一監督×佐藤寿人対談(仮タイトル)」なども順次配信予定

 スポーツチャンネル「DAZN」は、1月12日にカタールで開幕するアジアカップ2023の日本戦を含む全試合をライブ配信することを発表した。

 DAZNが配信する日本戦では、現役を引退したばかりの小野伸二氏を筆頭に、かつて日本代表として活躍したOBたちが解説を務める予定。今大会より出場国が16から24に増加。グループステージから熾烈な争いが予想される。

 日本はD組でベトナム、イラク、インドネシアと対戦。DAZNでは、すべての日本戦を含むアジアカップの全試合をライブ配信する。初戦である14日のベトナム戦、14日の第3戦インドネシア戦、グループステージを突破した場合のベスト16の試合はDAZN独占配信となる予定だ。

また「内田篤人の FOOTBALL TIME」では、過去大会を振り返る「Beyond the Goal」を配信。「やべっちスタジアム」では、OBによる大会の見どころや日本代表の戦力分析などにも触れる。

そのほかにも、日本代表を含むアジア各国代表のアジアカップでの過去の活躍をハイライトする「AFCアジアカップ クラシックマッチ」、「AFCアジアカップ名場面トップ5(ゴール、アシスト、セーブなど)」も配信されている。

 アジアカップ日本戦の現地リポートを務める佐藤寿人氏の「森保一監督×佐藤寿人対談(仮タイトル)」や、豪華解説陣をフィーチャーする「AFCアジアカップ 開幕直前座談会」も開催予定。さまざまな視点からアジアカップを盛り上げていく。

【試合放送予定】

■1月14日(日)日本 vs ベトナム ※独占配信

キックオフ20:30
実況:下田恒幸 解説:槙野智章 ゲスト:小野伸二 現地リポート:佐藤寿人
スタジオMC:野村明弘 スタジオ解説:李忠成

■1月19日(金)イラク vs 日本
キックオフ20:30

実況:桑原学 解説:林陵平 ゲスト:小野伸二 現地リポート:佐藤寿人

■1月24日(水)日本 vs インドネシア ※独占配信
キックオフ20:30

実況:野村明弘 解説:槙野智章 ゲスト:小野伸二 現地リポート:佐藤寿人

【その他】

■「森保一監督×佐藤寿人対談(仮)」
配信:1月1日(月)配信予定

■「AFCアジアカップ 開幕直前座談会」
配信:1月10日(水)DAZN、DAZN公式YouTubeで配信予定

出演者:水沼貴史、佐藤寿人、槙野智章、下田恒幸、野村明弘、桑原学、小野伸二(ビデオ出演)、林陵平(ビデオ出演)(FOOTBALL ZONE編集部)

FOOTBALL ZONE 2023年12月14日 16時1分
https://news.infoseek.co.jp/article/footballzone_494649/

【【朗報】DAZNがカタール開幕のアジアカップの全試合をライブ配信!大会特別コンテンツもお楽しみに!】の続きを読む


【決定】2023年のネット流行語大賞は「推しの子」に輝く!ユーザーからの支持が圧倒的!


ニコニコ賞で「君は完璧で究極のゲッター」が選ばれたのは納得できます!このフレーズの流行を見て、自分も何か究極のゲッターになりたいと思いました。2023年も面白い流行が待ち遠しいですね。

2023年ネットで最も流行った単語を決定する「ネット流行語100 2023」表彰式が、2023年12月13日に開催。年間大賞は『【推しの子】』、総合第2位と「ニコニコ賞」は「君は完璧で究極のゲッター」に決定した。

【大きい画像を見る】「ネット流行語100 2023」


ネット流行語100」は、「ニコニコ大百科」「ピクシブ百科事典」の各単語ページにおけるアクセス数の昨年比の差分にもとづき、その年にネットで最も流行った100単語をノミネートし、ランキング形式で発表を行うアワード
株式会社ドワンゴピクシブ株式会社2018年より開始し、今年で6回目を数える。

ネット流行語1002023年間大賞は、『かぐや様は告らせたい』の赤坂アカと『クズの本懐』の横槍メンゴタッグで「週刊ヤングジャンプ」にて連載しているマンガ【推しの子】』だ。
2023年4月にアニメが放送開始となり、第1話放送時にはX(旧:Twitter)の世界トレンド1位を獲得。
YOASOBIが歌う主題歌アイドル」の“歌ってみた”動画や、TikTokアニメ公式アカウントの振付動画から“踊ってみた”動画などが数多く投稿され、二次創作でもネットを巻き込み大きな盛り上がりをみせた。

第2位および、ニコニコユーザーによるアンケートで選ばれる「ニコニコ賞」には、『【推しの子】』から派生したネットミーム君は完璧で究極のゲッター」がランクイン。
【推しの子】』の主題歌アイドル」のサビ部分「究極のアイドル」と、2000年に発売したOVA真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』の主題歌STORM」のサビ部分「飛び出せゲッター」のメロディが似ていることが話題に。
歌詞を組み合わせたワードとしてSNSでトレンド入りするなど、『【推しの子】』が2023年ネット界に広く影響を与えたことが証明される結果となっている。

第3位は、『スーパー戦隊シリーズ第47作品目『王様戦隊キングオージャー』。
“昆虫”と“王様”がモチーフとなっており、それぞれが一国の王として君臨する5人が互いに協力して敵の脅威に立ち向かっていくファンタジー色の強い物語である。
シリーズ初の“紫色”の初期メンバー戦士が登場するほか、CGをふんだんに活用した映像制作など、王道スタイルでありながら随所に新機軸を取り入れ、注目を集めた。

昨年よりもpixivへの投稿数が増えたタグ(単語)が対象となる「pixiv賞」には、原作:金城宗幸・漫画:ノ村優介のコンビ講談社週刊少年マガジン」にて連載中のサッカーマンガブルーロック』が選出。
作中の神がかり的な技をまねた動画がSNSで話題になったほか、2022年10月からのTVアニメ放送とサッカーW杯の開催が重なったことでも盛り上がりをみせた。

総合6位および新設された「ネット新語賞」に選ばれたのはゲームホグワーツ・レガシー』から突如生まれたネットミーム薩摩ホグワーツ」だ。
もともとは松永マグロが『ホグワーツ・レガシー』のプレイスタイルをかつての薩摩藩士のイメージに重ねて生み出した造語で、SNS上ではこの「薩摩ホグワーツ」という架空の概念で様々な妄想ストーリーが展開。パワーワードに溢れた投稿の数々が瞬く間に拡散された、ネットカルチャーならではのカオスな一大ムーブメントである。

<以下、受賞コメント全文掲載>
大賞:『【推しの子】』/赤坂アカ
この度はネット流行語大賞【推しの子】という作品に、そしてキャラクターたちに与えて頂いてありがとうございます。私は今まで、『かぐや様は告らせたい』など個人名義で作品を作らせていただいていたのですが、今回は横槍メンゴ先生と密に打ち合わせを重ね、赤坂アカ×横槍メンゴの名義で『【推しの子】』という作品を書かせていただきました。メンゴ先生は、男性女性を問わず多くの人を魅了する作画が出来て、多様性を理解し、慮れるバランス感覚を持つ作家です。まずはメンゴ先生に感謝を申し上げます。そして素晴らしいアニメ化を経て、本当にとても多くの人に届き、こうして流行語なんて言っていただけるようになりました。小さな子供達に人気だなんて、連載を始めた時は想像も出来ないことでした。僕たちの作ってきた作品が、こうして人々の印象と記憶に残り、時代の1ページになれたのなら、これ以上光栄なことはありません。本当にありがとうございます

大賞:『【推しの子】』/横槍メンゴ
このような明確な賞をいただけると、どうやら本当に「流行って」いるらしい!と、少し地に足ついたような感覚になれるのでありがたいです。大変光栄です。兼ねてより自分はメジャーコンテンツキャラクタービジネスになり得るような作品を生み出せるタイプクリエイターではない、とかなりはっきりと自認しており「ニッチでも必要としてくれた人の心に深く刺さるようなものを生み出せれば」という心持ちで活動を続けていくつもりでした。そこに超弩級メジャーエンタメコンテンツを生み出す才能を持ったアカ先生が手を差し伸べて、この舞台まで引き上げてくれました。そこを目指す、と決めたからには何重にも覚悟を決めたつもりでいましたが真っ直ぐこの場所だけを目指してきたわけではないためなんだか不思議な感じなんです。実感がない。少しでも実感に近づける貴重な機会をありがとうございます。舞台の上は思いもしなかったくらい、素晴らしい景色でした。

ニコニコ賞・第2位:『君は完璧で究極のゲッター』/ガーベラ・ツヴィーベル
この度は「ネット流行語100」におきまして「君は完璧で究極のゲッター」を選考いただき、誠にありがとうございます。まさかの第2位ということで、「今はもう令和やぞ!」といった気分です。今回受賞することができたのは、他でもない応援してくださった皆様方のおかげだと、とても感じております。また、これを機にゲッターロボを知り視聴してくださる方も多くいらっしゃり、心から嬉しく思います。重ねてになりますが、たくさんの応援をして頂き、本当にありがとうございました

第3位:『王様戦隊キングオージャー』/テレビ朝日&東映プロデューサーチーム
毎週日曜午前9時30分放送中の『王様戦隊キングオージャー』が「ネット流行語100 2023」年間ランキング第3位ということで大変光栄に思います。毎週日曜午前9時30分放送の状況下で少しでも目立つために、シツコく“王様”というワードを重ねたタイトルをつけました。それが皆さんの心を射止め、ネットでたくさんつぶやいていただける結果に現れたと思います。これもひとえに毎週日曜午前9時30分放送中のスーパー戦隊シリーズを支えてくださっているファンの皆様のお陰です。王様らしく、今度は1位が取れるくらい精進したいと思います。今後とも毎週日曜午前9時30分、よろしくお願いいたします。ネット流行語王に俺はなる!

ネット新語賞・第6位:『薩摩ホグワーツ』/松永マグロ
どうも、松永マグロです。この度は薩摩ホグワーツネット流行語大賞にノミネートされました。正直に言って最初はここまで話が拡大するとは想像しておらず、私としましても、え?仲間内で話してた薩摩胡乱ネタが何故…?と困惑を隠しきれませんでした。しかし今では一つのネットミームとして定着し、数多の人々の腹筋を崩壊させた概念になってしまいました。当時、X(旧Twitter)で凄まじい盛り上がりを見せていましたが、まさか…6位にランクイン、そして「ネット新語賞」までいただけるとは思ってもみませんでした。これからも胡乱薩摩ミームとして人々の心に猿叫を響かせることでしょう。本日は真にありがとうございました


【ほかの画像を見る】「ネット流行語100 2023」(C)赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・【推しの子】製作委員会

「ネット流行語100 2023」(C)赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・【推しの子】製作委員会


(出典 news.nicovideo.jp)

VRAM

VRAM

ニコニコ民にしかわからない単語もあるけど他の流行語大賞よりはしっくりくるな

micro seven

micro seven

金に塗れた選考ではないからね。

ASFASFASFA

ASFASFASFA

ピクシブニコニコ流行語にしとけ、ネットの片隅がネット流行語と言い張るのはキッツい

streGa

streGa

ゴリ推しの方が流行ってた感覚だがそれも関連語として含まれてるのかな。

はるちか

はるちか

二期はよ

ゲスト

ゲスト

知らん。あっそ。ネットワークの流行ではなくコミュニティワークの流行だろヘタレ

毛巣戸

毛巣戸

ニコニコとPixivの検索欄で検索された数のランキングを「ネット流行語」とかアホ



「中村俊輔の引退試合に岡田さんと本田さんが参加しない理由が気になります。W杯で一緒に戦った戦友として、ぜひ彼らもこの試合に参加してほしかったですね。
もしかしたら、彼らは他の予定や負傷のために参加できなかったのかもしれません。しかし、それでも彼らの存在は忘れられません。中村さんの素晴らしいキャリアと共に、彼らとの思い出も心に刻みましょう。」

1 Egg ★ :2023/12/14(木) 21:34:54.72 ID:y8OIt6P29
12月17日、サッカーJ2横浜FCの中村俊輔コーチの引退試合「SHUNSUKE NAKAMURA FAREWELL MATCH」が行われる(ニッパツ三ッ沢競技場)。

 最終発表された出場選手の中には、川口能活、楢崎正剛の両GKを筆頭に、長友佑都、遠藤保仁ら日本代表の「戦友」が含まれ、ラストマッチに花を添えることになった

中村はJリーグの年間表彰式「Jリーグ・アウォーズ」(5日・横浜アリーナ)で功労選手賞を受賞している。晴れがましい席ではあったが、現役最終年に所属していた横浜FCから「いつかトップチームを指揮してほしい」と「監督手形」を受ける形でトップチームのコーチに就任したものの、J2に降格してしまった。

 中村本人、「指導者としての焦りみたいのがある。もっといっぱい学べることがあると思うんでね。結果がでなかったんで…プロなんで(指導者としてのやり方が)違ったのかなと考えざるを得ない」と、その責任を感じているようだ。

そんな状況とはいえ、引退試合は一生に一度の場。中村を監督の道へ送りだそうと錚々たるメンバーが集まるわけだが、日本代表でもともにプレーした本田圭佑氏、そして岡田武史氏の名前がない。

「俊輔は確かに素晴らしい選手でしたが、日本代表、それもW杯における活躍がほとんどないですから、仕方がない」(サッカー記者)

 特に本田氏との間では、2010年W杯南アフリカ大会の出場権を獲得したあとの強豪オランダ代表との親善試合では「事件」が起きている。0-3で完敗した試合だったが、FKの場面で本田氏が中村に向かって「俺に蹴らせてください。俊輔さん、最近FKを決めていないじゃないですか!」と言い放ったのだ。最終的には中村が蹴ったが、そこから岡田ジャパンに「俊輔対本田」の構図ができあがった。

 当時、岡田監督は番記者たちに「適当なネタとして原稿にするな」と何度も火消しを図ったが、最終的には中村をW杯南アフリカ大会の主力から格下げ。その代わりに本田氏を主力にする編成を敷き、この大会はW杯ベスト16まで進出した。そんな「遺恨」が、引退試合のメンバーに垣間見えるのである。

2023年12月13日 05:58 アサ芸
https://www.asagei.com/292857#google_vignette

写真

(出典 cdn.asagei.com)

【【残念】遺恨が残る?中村俊輔の引退試合に岡田武史・本田圭佑が参加しない理由とは】の続きを読む


【炎上】ニトリの人気商品が「感謝価格1518円→1690円」に値上げ!? 営業戦略の真相とは


「ニトリの商品が感謝価格からプライスアップされるとは意外です。この値上げの理由を教えていただけますか?特に、キャンペーン期間中に価格変更をすることの意図や背景に興味があります。顧客への説明もお願いします。」

家具大手「ニトリ」の商品が「創業祭感謝価格1518円→1690円」に"値上げ"されているとして、X(旧ツイッター)に投稿された画像が話題となっている。

ニトリホールディングス弁護士ドットコムニュースの取材に、シンプルな誤掲載だとしてお詫びした。

●「誤記?」「逆感謝」「ただの間違え」

話題になったのは、あるXのアカウント12月11日、「ニトリ。これって、何をアピールしてるの? 創業祭で値段上げましたってこと? 誤記? 頭が追いつかない。。」として画像と一緒に投稿したポストだ。

画像には、「シンク下伸縮ラック」という商品が「創業祭感謝価格 2024/1/8(月)まで」に「1518円→1690円」へプライスアップされていることがわかる。

「1690円」は大きく赤字で書かれており、通常であればプライスダウンされることが想定されるため、投稿者も「頭が追いつかない」と感想を述べているようだ。

この投稿を受けて「逆感謝」「物価上昇を考えるとこの上げ幅で抑えてますよ~ってことなのかもしれませんがもう少し説明しないとわからない」「単純に値下げ前と後の値段が逆になっちゃったのかな」と困惑の反応が寄せられた。

一方で「ただの間違えでしょ」という指摘もある。

たしかに画像をよく見ると、「1518円」の脇には極小の文字で「2019/10/8〜2019/12/22」と書かれてあり、誤記の可能性も高い。

「二重価格として2019年の価格を提示しているのはおかしいけれど、強調している価格が高い場合は景表法的にどうなるんだろうか?」という疑問も寄せられている。

ニトリ「誤って掲載してしまったもの」

結局のところ、これは誤記なのだろうか。弁護士ドットコムニュースの取材に対して、ニトリホールディングス東京都北区)が回答した。

——投稿の画像はニトリ店舗で撮影されたものですか

ニトリ:弊社で撮影をしておりませんので確証はございませんが、写真にうつっております商品やプライス等は、弊社のものでございます。

——金額が1518円から1690円に増えているのは正しいのでしょうか

ニトリ:こちらは、弊社の店舗担当者が誤って掲載してしまったものです。正しくは1790円から1690円と表記すべきところ、誤って1518円から1690円と印刷してしまいました。ご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。

つまり、1790円→1690円の100円プライスダウンが感謝価格として正しいということだった。

えっ!ニトリの商品が「感謝価格1518円→1690円」と表記、"プライスアップの謎"を会社に聞いてみた


(出典 news.nicovideo.jp)

【【炎上】ニトリの人気商品が「感謝価格1518円→1690円」に値上げ!? 営業戦略の真相とは】の続きを読む


【衝撃】ネットでも大反響!おばあちゃんの知恵袋、飛び込んだ3文字の意味が明らかに


「博識すぎるだろ」というのはまさにその通り!おばあちゃんの知識は一生かかっても追い付けないレベルです。

科学技術が発達していく中で、かつての常識が「非常識」に変貌を遂げるケースは決して珍しくない。しかし誰しも、心のどこかで「先人の知恵」に対する敬意を払っていることだろう。

なお現在X(旧:ツイッター)上では、驚異的アップデートを遂げた「おばあちゃんの知恵袋」が、令和のネットユーザーに多大なる衝撃を与えているのだ。

【関連記事】35年前の缶コーヒー、その商品名に目を疑う… 日本人の約9割が「知らなかった」と判明

 
画像をもっと見る

■おばあちゃんに突然の異変

今回注目したいのは、XユーザータクトVRchat)さんが投稿した1件のポスト。投稿には「見ただけで味が口内に広がっていく」レベルでお馴染みの、袋に入った『ぽたぽた焼』の写真が添えられている。

こちらの袋には、これまたお馴染みの「おばあちゃん」と「ぽたぽたおばあちゃんのちえ袋」が確認できるのだが…なぜかポスト本文には「おばあちゃん!?」と、驚いた反応が。

ぽたぽた焼

なんと、おばあちゃんは「ねぇ、知ってる? 世で噂になっているNFTNon-Fungible Token(ノンファンジブルトークン)の略で、非代替性トークンという意味だよ」と、横文字を多用した知恵袋を披露していたのだ。

 

関連記事:「やみつきになりそう…」と女子大生が感動したお菓子が最高 いままで気づかなかった理由とは?

■「見習わなきゃ…」とネット民驚愕

おばあちゃんの知恵袋」と聞くと「迷信」じみた内容や、「民間療法」のような情報を連想する人は少なくないはず。いずれも「科学的根拠に乏しい」という共通点があるが、そうした要素を物ともしない「温かさ」や「人情味」こそ、おばあちゃんの知恵袋の魅力である。

そういった先入観もあってか、デジタルネイティブ世代にも引けを取らないおばあちゃんの「NFT」に関する理解度の高さは、見た者に大きな衝撃を与えているのだ。前出のポストは、投稿からわずか数日で1万件以上ものリポストを記録するほど話題に。

ぽたぽた焼

他のXユーザーからは「これもう、コンピューターおばあちゃんだろ」「ぽたぽたおばあちゃんも、しっかり知識をアップデートしているんだ。見習わなきゃな…」「古い伝統的なことだけでなく、最先端の知識も網羅してるのか」「おばあちゃん、博識すぎる」など、驚きの声が多数寄せられていた。中には「おばあちゃんデザインが変わってる!」という指摘も。

果たしておばあちゃんに何が起こっているのか。『ぽたぽた焼』を製造・販売する「亀田製菓株式会社」に取材を敢行したところ、驚きの舞台裏が明らかになったのだ。


関連記事:知らなかった… 亀田の柿の種の“袋の開け方”に「目からウロコ」の声

■おばあちゃん、あまりに元気すぎる…


1986年昭和61年)より発売された『ぽたぽた焼』は、今年で誕生から38年目を迎えるロングセラー商品。

ぽたぽた焼

その特徴と魅力について、亀田製菓の担当者は「甘じょっぱい味付けと、さくさくとしたソフトな食感が特徴で、お子さまから大人まで幅広い世代に愛されてきました」「名前の由来は、ぽたぽたと醤油を塗る様子からとっており、おばあちゃんが作ったおせんべいというコンセプトです」と説明する。

ぽたぽた焼

現行のおばあちゃんや「ちえ袋」を含むパッケージデザインは今年8月上旬よりリニューアルされたもので、担当者曰く「『ぽたぽた焼』は、時代の変化とともに少しずつリニューアルを重ねてきました。リニューアル回数はパッケージ変更・味の変更を合わせると10回を超えています」とのこと。

ぽたぽた焼

しかし、おばあちゃんリニューアルは今回が初。そしてミソなのは、決して「2代目おばあちゃん」ではなく「同じおばあちゃんが新しくなった」という点で、誕生から40年近い年月が経っても、おばあちゃんはまだまだ元気いっぱいの現役なのだ。

 

関連記事:「亀田製菓のせんべい」おすすめ3選 おやつにも家飲みにもぴったり

■亀田製菓、完全にノリノリである

大きなリニューアルに踏み切った背景をめぐり、亀田製菓の担当者は「これまで、親子を繋ぐコミュニケーション菓子としてご愛顧頂いてきましたが、リニューアル前のぽたぽた焼メインのお客様は、60代以上の方々でした。つまり、発売当時30代だった方々になります」と、振り返る。

ぽたぽた焼

続けて「現代の30〜40代の親子世代にももっと知って頂きたい、親しみをもってぽたぽた焼を楽しんで頂きたいと思い、今回のリニューアルに至りました」「親子で楽しんで頂きたいという思いがある中で、ぽたぽた焼同様に親子の成長のそばで親しまれている『絵本の読み聞かせ』に着想を得て、リニューアルを行ないました」と、ことの経緯を説明してくれたのだ。

ぽたぽた焼

その結果、見事なアップデートを遂げたおばあちゃんが、ユーザーから称賛の声で迎えられたのは前出の通り。

ぽたぽた焼

Xユーザーをはじめとする大きな反響に対し、亀田製菓の担当者は「今回のリニューアルではSNSを中心に、想像以上にたくさんのお客様からの声を頂き、改めて『ぽたぽた焼』『ぽたぽたおばあちゃん』が多くの方に愛されていると実感しました」と、笑顔のコメントを寄せている。

また「これからも、1人でも多くの方にぽたぽた焼を知ってもらい、コミュニケーションのきっかけとしてもらいたいです」「そして新しいおばあちゃんも、これまでのおばあちゃん同様に、たくさんの方々に愛されるキャラクターに育てていきたいです」と、今後の展望を語ってくれたのだ。

ぽたぽた焼

「先人に学ぶ」ことは非常に大切だが、最新の知識や情報に対するアンテナを張り続ける意欲も、同様にまた重要である。だが歳を重ねるごとに、そういった意欲が失われる傾向にあるのも事実。

ぽたぽた焼

新しい出来事へのチャレンジに尻込みしている人は、ぜひ生まれ変わった『ぽたぽた焼』を手にしてほしい。令和の時代に適応したおばあちゃんの姿からは、きっと勇気をもらえるはずだ。

 

関連記事:ハッピーターンのライバル商品、商品知識ゼロな外国人は「ワンワンせんべいよりウマい」との謎ジャッジ

■執筆者プロフィール

秋山はじめ:1989年生まれ。『Sirabee』編集部取材担当サブデスク

新卒入社した三菱電機グループのIT企業で営業職を経験の後、ブラックすぎる編集プロダクションに入社。生と死の狭間で唯一無二のライティングスキルを会得し、退職後は未払い残業代に利息を乗せて回収に成功。以降はSirabee編集部にて、その企画力・機動力を活かして邁進中。

X(旧・ツイッター)を中心にSNSバズった投稿に関する深掘り取材記事を、年間400件以上担当。ドン・キホーテハードオフに対する造詣が深く、地元・埼玉(浦和)や、蒲田などのローカルネタにも精通。

おばあちゃんの知恵袋、飛び込んできた3文字に目を疑う 「博識すぎるだろ」とネット民驚愕


(出典 news.nicovideo.jp)

【【衝撃】ネットでも大反響!おばあちゃんの知恵袋、飛び込んだ3文字の意味が明らかに】の続きを読む


【新発見】ストレス発散の新たな方法!『クソが!』と叫ぶことで身も心もスッキリ!


心の痛みを緩和するためには、言葉遣いに気を配り、他者とのコミュニケーションを大切にすることが重要だと思います。クソといった汚い言葉を叫ぶことではなく、心を癒す方法を模索するべきだと考えます。悪口を言っても後悔するだけですから、気持ちを切り替える方法を探してみましょう。

「チクショー!」と叫ぶと痛みに強くなるようです。

椅子の脚に小指をぶつけた時など、思わず「チクショー!」のように汚い言葉を大声で叫んだことはありませんか。

英国キール大学のリチャードステファン氏(Richard Stephans)らの研究では、汚い言葉を大声で出した方が、痛みが軽減されることを報告しています。

この現象が生じる理由は、大声で罵ることで、闘争・逃走反応が起き、覚醒状態になることで、痛みの抑制が働いたのではないかと考えられてます。

また近年では、孤独や恥のような社会的ストレスを感じた際に大声で罵った場合にも、心理的苦痛が軽減することが分かっています。

研究の詳細は、学術誌「Neuroreport」にて2009年8月5日に掲載されました。

目次

  • 罵倒すると身体的苦痛がましになる
  • 罵倒は心理的苦痛にも効く

罵倒すると身体的苦痛がましになる

罵倒すると痛みがましになる
罵倒すると痛みがましになる / Credit: Unsplash

椅子の脚に小指をぶつけた時など、思わず「チクショー!」のように汚い言葉を大声で叫んだことはありませんか。

「馬鹿野郎!」や「くそ!」などの汚い言葉は、一般的には口にしない方が良いとされていますが、実はそのように罵倒することで痛みがましになることが分かっています。

英国キール大学のリチャードステファン氏(Richard Stephans)らの研究では、こうした大声の罵倒と苦痛の関連を検討しています。

この研究に参加したのは、大学生67名です。

実験では参加者に、5℃の冷水に非利き手を最大で3分間、我慢できるまでつけてもらいました。

この冷水に手をつける方法は、危険が伴うことなく、参加者に適度な痛みを与えることが可能で、痛みに関する実験でよく用いられます。

この時に、参加者は以下の2つのグループに分けられました。

罵倒グループ:手を冷水につける間、罵りの言葉(チクショーなど)を一定のリズム、大きさで繰り返し発声する

大声グループ:手を冷水につける間、椅子に関連する言葉(四角いや固い)を一定のリズム、大きさで繰り返し発声する

その後、水に片手をつけたことで感じた主観的な痛みを回答してもらいました。

さて、汚い言葉を大声で叫ぶことで感じる痛み、我慢できる時間は変わったりするのでしょうか。

実験の結果、「馬鹿野郎!」などの罵る言葉を大声で言った人は、ただ大声を出した人と比べて、脈拍が早くなっており、主観的な痛みが小さく、長い時間我慢できることが分かりました。

実験の結果を改変。
実験の結果を改変。 / Credit: Stephones et al (2009).

この結果は、大声で罵倒することが身体的苦痛に対する耐性を高めることを示しています。

確かにこうした事実はすでに実感を持っている人も多いでしょう。

かしここからはあまり聞いたことのない話になるかもしれません。

興味深いことに罵倒することで得られる効果は身体的な痛みへの耐性だけではないことがわかっているのです。

なんと罵倒は孤独や不安などの心理的な苦痛に対しても耐性を強くするというのです。

罵倒は心理的苦痛にも効く

罵倒すると社会的苦痛がましになる
罵倒すると社会的苦痛がましになる / Credit: Unspash

2017年に「Journal of Social Psychology」に投稿された、ニュージーランド・マッセー大学のマイケルフィリップ氏(Michael Phillip)ら研究チームは、罵声が孤独や恥のような社会的苦痛に対しても効果があるのかを検討しました。

この研究には大学生62名が参加しています。

実験では参加者を2つのグループに分け、過去に仲間外れにされた経験他人と協力した経験をそれぞれ書き出してもらいました。

仲間外れにされた出来事の例としては、「他者から拒絶された」や「孤独感を感じた」などがあり、その経験を書き出すことで社会的なストレスを誘発することができます。

そしてさらにそれぞれのグループを、2分間「クソ野郎!」などと口汚く罵る人と、何もしない人に分け、罵倒が社会的苦痛にどう作用するかを比較しました。

すると実験の結果、身体的苦痛と同様に、罵倒することで孤独や恥のような社会的な痛みが低く評価される傾向が確認されたのです。

実験の結果を改変。
実験の結果を改変。 / Credit: Philipp, & Lombardo, (2017).

研究チームは「身体的苦痛と心理的苦痛は前帯状皮質という神経回路を共有しており、生物学的に同じシステムを用いていることが報告している。そのため心理的な痛みであっても脳内では身体的な痛みと同様に感じているかもしれない」と述べています。

この心理的な痛みを身体的な痛みとして経験しているという考えは「痛みの共通性理論(pain overlap theory )」と呼ばれています。

それゆえ、罵倒によって身体的苦痛が緩和されたように、心理的苦痛でも罵倒で痛みが緩和される効果が生じたと考えられます

罵倒がどのようにして痛みを軽減させるのかについての明確なメカニズムはまだ分かっていません。

しかし最も有力な仮説は、罵倒などの攻撃的な言葉を叫ぶことが、闘争・逃走反応を生むというものです。

闘争逃走反応は、恐怖や危険が伴う状況で、生存のために戦うか、逃げるかの行動準備をする際に起きる生理的反応です。

そしてこの反応が起きると、交感神経系が活性化し、アドレナリンとコルチゾールが分泌されます。

これにより、痛みに対する感受性が低下し、長い時間我慢することができるというわけです。

これらの結果を考慮すると、タンスの角に足の小指をぶつけたときの「クソッ!」や昔にしてしまった恥ずかしい出来事を思い出すときに「あークソ―」と言うことは、実際のところ理に適った行動だと言えます。

例え普段は上品な人でも、痛みに対して思わず汚い言葉が出てしまうのは、知らないうちに罵倒と痛みの関係性を理解して、無意識のうちに実践しているからなのかもしれません。

全ての画像を見る

参考文献

WTF! Swearing Can Enhance Your Pain Tolerance!
https://www.psychologytoday.com/us/blog/home-base/201804/wtf-swearing-can-enhance-your-pain-tolerance

元論文

Swearing as a response to pain
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19590391/

Hurt feelings and four letter words: Swearing alleviates the pain of social distress
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/ejsp.2264

Repeating the “F” word can improve threshold for pain during an ice water challenge
https://www.psypost.org/2020/05/repeating-the-f-word-can-improve-threshold-for-pain-during-an-ice-water-challenge-56828

ライター

AK: 大阪府生まれ。大学院では実験心理学を専攻し、錯視の研究をしています。海外の心理学脳科学の論文を読むのが好きで、本サイトでは心理学の記事を投稿していきます。趣味はプログラムを書くことで,最近は身の回りの作業を自動化してます。

編集者

海沼 賢: 以前はKAIN名義で記事投稿をしていましたが、現在はナゾロジーのディレクションを担当。大学では電気電子工学、大学院では知識科学を専攻。科学進歩と共に分断されがちな分野間交流の場、一般の人々が科学知識とふれあう場の創出を目指しています。

「クソが!」と汚い言葉を叫ぶと身体の痛みだけでなく、心の痛みも緩和される


(出典 news.nicovideo.jp)

umitubame

umitubame

つまりコウメ太夫は一芸やるたびに自分にバフをかけてるって事か



Division2 ベスト11 ^ 橘章斗選手(大阪産業大) 来季新加入内定のお知らせ ^ 章斗選手 加入のお知らせ 松本山雅FC公式サイト 2012年7月30日 ^  章斗選手来季契約非更新について 清水エスパルス公式サイト 2013年12月7日 ^ “元清水エスパルス橘章斗
4キロバイト (359 語) - 2023年12月13日 (水) 10:48
橘章斗容疑者の逮捕報道に衝撃を受けました。紙パンツ越しの性的サービス提供とは、何とも信じられない内容です。
サッカー選手としてのプライドや責任感に欠けていたのでしょうか。ファンとしてはがっかりしていますし、彼の今後にも不安を抱いています。

1 ニーニーφ ★ :2023/12/13(水) 20:48:17.80 ID:8qKcxCEl9
 営業禁止の地域でメンズエステ店を経営し、性的サービスを提供したとして、兵庫県警加古川署は13日までに、風営法違反(禁止区域営業)の疑いで、元プロサッカー選手で清水エスパルスなどに所属していた、経営者の橘章斗容疑者(35)を逮捕した。

 署によると、橘容疑者は「女性従業員に『性的サービスは絶対にしてはいけない』と指示をしていた」などと容疑を否認している。逮捕日は11月28日付。

 逮捕容疑は10月4日午前10時ごろ~同日午前11時半ごろまでの間、兵庫県加古川市の集合住宅で、不特定の男性客に対し、性的サービスを行う個室マッサージ店を営業した疑い。

 署によると、橘容疑者が経営していたメンズエステ店「Moon Spa」には10人ほどの女性従業員が在籍。従業員が紙パンツ越しに下半身をマッサージするなどの性的サービスを提供していた疑いがある。橘容疑者は複数のマンションに部屋を借りており、女性従業員を派遣していた。
 マンションの関係者から「男女複数人が出入りしている部屋がある」と署に相談があり、捜査を進めていた。 店のホームページによると、値段は60分で1万円などのコースがあり、指名料1000円、オイル倍増2000円などのオプションがあった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1322e91020caae628027c351d053c8e38ad8c29
日刊スポーツ

【【悲報】元清水エスパルス橘章斗容疑者が禁止地域でのメンエス店営業で逮捕される】の続きを読む


久保建英のシミュレーション判定について、日本代表OBの意見は興味深いですね。
確かに、マリーシアの評価は時代によって変わる傾向があります。今、サッカー界ではパフォーマンスや結果が重視される傾向にあるのかもしれません。

1 梵天丸 ★ :2023/12/13(水) 16:07:24.67 ID:CJN0Bfr/9
12/13(水) 15:40配信
FOOTBALL ZONE

 スペイン1部レアル・ソシエダは12月12日、UEFAチャンピオンズリーグ(CL)グループステージ第6節でインテル(イタリア)と0-0で引き分け、D組首位通過を果たした。日本代表MF久保建英は一時PK獲得かと思われたが、シミュレーションと判定されてイ*ーカードをもらった。元日本代表DF栗原勇蔵氏は、「今はVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)もあって、もはやマリーシアは評価されない時代になった」と見解を述べている。

 先発出場を果たした久保は首位通過を懸けた一戦で躍動。0-0で迎えた後半30分、右サイドでダブルタッチからインテルDF3人を華麗に抜くドリブルを見せる。ペナルティーエリア内に進入したところで倒れてPK獲得かと思われたが、VAR確認後、シミュレーションと判定されて警告が与えられた。



(出典 Youtube)



続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/3160e0af80e4f014c636536d123953c77581d2ac


(出典 www.nikkansports.com)

【【考察】サッカー界の評価指標が変わる?久保建英のシミュレーション判定に反論する声も】の続きを読む


川崎Fの海外遠征で撮影された散歩写真、見ただけで背筋が寒くなりました。
あの不気味な雰囲気は一体何なのでしょう?心霊現象を感じさせるような写真ですが、本当にそうなのでしょうか?
神秘的な光や影など、解明されていない要素が多く、まさに心霊写真と呼ぶに相応しいです。

1 Egg ★ :2023/12/12(火) 12:19:55.47 ID:G0jMC2h99
AFCチャンピオンズリーグ(ACL)のアウェー遠征中の川崎フロンターレが11日、クラブ公式X(旧ツイッター@frontale_staff)で散歩の写真を投稿し、ファンの反響を呼んでいる。

【写真】川崎Fが公開した散歩写真に反響「心霊写真」「リアルすぎて怖い」「うしろ!うしろ!」
https://pbs.twimg.com/media/GBCaxjIbEAAaxVY?format=jpg&name=small

 ACLグループリーグ第6節が12日に開催され、すでにグループI突破を決めている川崎Fは敵地で蔚山現代(韓国)と対戦。クラブは11日のポストで「今朝は蔚山の街を散歩しました」と、写真を添えて報告した。

 その中で「今回、散歩隊に参加した選手は7名。写真には6名しかいないように見えますが、どこかに写ってますよ。よーく探してみてください。どこに誰がいるか分かったらすごいです」と“クイズ”を出題。ファンから以下のような反応が寄せられた。

「真ん中になんかいるぞw」
「えっこわいwww」
「ノボリwww」
「松長根選手の肩にノボッテいるwww」
「ナガネ!うしろ!うしろ!」
「心霊写真みたいになってるw」
「おわかりいただけただろうか」
「ちょっとリアルすぎて怖いわ笑」
「なんつー出てき方よ笑」
「ノボリ可愛すぎる」
「(優勝を果たした天皇杯決勝で)120分戦った人いる」
「ほんとすき」

 後ろの柱の陰からDF登里享平が顔を出していたが、すぐに見つかってしまったようだった。

12/12(火) 11:59 ゲキサカ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3711ac87e20bceac5250e4ece8b336c8efb35882

【【恐怖】川崎Fの海外遠征散歩写真に恐怖の実体現る!? 心霊写真が公開される】の続きを読む

このページのトップヘ