サッカーまとめラボ

毎日10記事更新中|サッカー関連国内外問わず|最新情報公開| 詳しくはブログ サッカーまとめラボへお越しください。|


良いねー

1 久太郎 ★ :2022/11/10(木) 06:47:08.26ID:yG6JSGs/9
ブライトンの日本代表MF三笘薫が強豪アーセナルとの一戦で貴重な逆転ゴールを記録した。

9日、カラバオカップ3回戦でアーセナルとブライトンが激突。日本代表DF冨安健洋はメンバー外でアーセナルはマルキーニョスやエディー・エンケティア、ウィリアム・サリバらが先発した。一方、直近の一戦で初ゴールを挙げたブライトンの三笘はベンチスタートとなった。

先手を取ったのはアーセナル。20分、リース・ネルソンのパスをエンケティアがゴール左から右足で鮮やかなシュートを決めて先制点を奪う。それでも27分、ダニー・ウェルベックが古巣からPKを決め、同点で前半を終える。

ハーフタイムに三笘が交代で入ると、日本人ドリブラーがすぐに結果を残す。58分、中央から抜け出したジェレミー・サルミエントが左に開いた三笘へ。三笘は右足でゴール右隅に決め、ブライトンが逆転に成功する。三笘は公式戦2試合連続ゴールとなった。

71分には左サイドを駆け上がってきたタリク・ランプティが自らフィニッシュを完結させ、ブライトンがリードを2点に広げる。

結局、ブライトンが3-1と勝利して次のラウンドへ進出。プレミアリーグでは首位を走るアーセナルを相手に三笘は大きなインパクトを残した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eeb6efee5762df9e7402b23161059e8bc9adb8e2

【【絶好調】三笘薫、強豪アーセナルから逆転弾!2戦連発でブライトンを勝利に貢献】の続きを読む


何かしらあった?

1 首都圏の虎 ★ :2022/11/10(木) 09:37:00.66ID:cjvYYEAv9
インスタグラムに英語で投稿、「もっと上手くできたかもしれないけれど――」。
[J1 34節] 神戸 1-3 横浜FM/2022年11月5日14:03/ノエビアスタジアム神戸

 J1リーグ最終34節、ヴィッセル神戸は横浜F・マリノスに1-3で敗れ、11勝7分16敗の勝点40、13位で2022シーズンを終えた。一時期は最下位に沈んだものの、現場復帰した吉田孝行監督のもと、大迫勇也らタレントの力を引き出してJ1残留を達成した。

 そして試合翌日の6日夜遅く、ヴィッセル神戸の三木谷浩史会長(楽天グループ 代表取締役会長兼社長 最高執行役員)が自身のインスタグラム(アカウントは @hiroshi.mikitani)を更新。スタジアムでの自身の写真とともに、英語で次のようにつぶやいた。

「Thank you for great 18 years. I love Vissel. I could have done better but I think I did my best.

(素晴らしい18年間をありがとう。 ヴィッセル愛している。 もっとより良くできたかもしれないけれど、最善を尽くしたと思う)」

 これには神戸のファンとサポーターのみならず多くのサッカーファンが反応し、ざわついている。

 経営不振に苦しんでいた故郷のクラブである神戸を救い、近年はJ1に定着。コロナ禍前には、ルーカス・ポドルスキ、アンドレス・イニエスタ、ダビド・ビジャら大型補強による話題を集め、2019シーズン、クラブ史上初の主要タイトルとなる天皇杯を獲得。さらにJリーグ史上初のクラブ収益100億円も達成した。

 一方、今季は東京ヴェルディでのパワーハラスメント行為により、日本サッカー協会(JFA)から1年間の指導者S級活動中止の処分を受けた永井秀樹氏を、すぐスポーツダイレクターへと迎え入れて波紋を呼んだ。さらに判定に関する猛抗議を展開したが、JFAからはルール上問題ないとの見解が示されたこともあった。

 そうしたなかチームは開幕から低迷。クラブを熟知する吉田監督を再び復帰させて、辛うじてJ1残留を達成した。

「18年」というのは、三木谷氏が2004年にクラブの営業権を引き受けて会長になってからの歳月だ。三木谷会長がヴィッセル神戸との関係に、何かしら一区切りをつけるという意味なのか。あるいは“19年目”への決意か。“続報”が待たれる。

https://sakanowa.jp/topics/65199

【【意味深】三木谷会長の投稿にサッカー界がざわつく、、、、】の続きを読む


まぁオイルマネーには敵わないwww

1 ニーニーφ ★ :2022/11/04(金) 21:08:43.58ID:QxsvxcA19
 サッカーの日本代表DF中山雄太(ハダースフィールド)がアキレスけんを負傷し、20日開幕のワールドカップ(W杯)カタール大会出場が絶望的となった。
通常のW杯は6~7月だが、今大会は猛暑を避けて11~12月開催となり、欧州などのシーズンを中断して開かれる。直前まで試合があるリスクが顕在化した格好だ。

 日本代表で左サイドバック(SB)を主戦場としてきた中山は、オランダから今夏にイングランド2部に移籍したばかり。センターバック(CB)や守備的な中盤もこなすことができ、1日に発表されたW杯メンバーに初選出された。

 しかし、2日のリーグ戦で負傷。手術をして長期離脱する見通しだ。吉報からわずか1日で見舞われた悲劇に、所属クラブの監督は「我々は雄太がW杯に参加できないことに打ちのめされている」と嘆いた。

 日本代表の守備陣では冨安健洋(アーセナル)も3日の欧州リーグの1次リーグ最終戦で負傷交代し、本大会への影響が懸念される。板倉滉(ボルシアMG)も左膝の負傷を抱えている。

 W杯では故障によるメンバーの入れ替えは、1次リーグ初戦(日本は23日)の24時間前まで可能だ。中山に代わる追加招集の候補には、CBが本職の瀬古歩夢(グラスホッパー)や左SBで招集実績のある佐々木翔(広島)、複数ポジションをこなせる旗手怜央(セルティック)らが考えられる。同じ左SBにはベテランの長友佑都(FC東京)がおり、伊藤洋輝(シュツットガルト)がCBと左SBをこなせることから、中盤を厚くするために原口元気(ウニオン・ベルリン)が浮上するかもしれない。

 故障者が続出するのは日本だけではない。韓国代表のエースFW孫興民(トットナム)は1日の試合で顔面を骨折したことで、本大会出場が危ぶまれている。日本と1次リーグ初戦で対戦するドイツ代表では、有力候補だったFWウェルナー(ライプチヒ)が2日に左足首を痛め、W杯は絶望的になった。

 これまでW杯前には各チームとも約1カ月の準備期間があった。日本のJ1は5日に閉幕するが、欧州ではW杯開幕1週間前の13日まで試合をするリーグもある。全治1、2週間のけがでもチーム編成に影響が生じかねない。出場チームの代表監督は、ぎりぎりまで選手のコンディションに頭を悩ませることになりそうだ。【細谷拓海】
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b646b9ba8a77337b46ece472dfd5cb5356fd69c
11/4(金) 毎日新聞

【【激怒】異例の11月開幕ワールドカップで故障リスクが顕在化 日本代表・中山雄太は出場絶望的 孫興民やウェルナー、、、】の続きを読む


監督続投なら、カウンターサッカー⚽️継続なんかな?

803 U-名無しさん (ワッチョイW df74-Z7y3 [58.95.101.37]) :2022/11/09(水) 00:57:50.53ID:w4kLykhs0
さあどうする?
テレビの前で指咥えて見る側になりたいだ?違うだろ、テレビで映る側になるためにサッカーやってきたんだろうがよ

【ヴィッセル神戸、、、来シーズンはどうなる?】の続きを読む


ちょっと楽しみ

1 爆笑ゴリラ ★ :2022/11/09(水) 13:03:01.72ID:aPeA5sFj9
11/9(水) 13:00配信
オリコン

 サッカー選手の本田圭佑が、ABEMAで放送される「FIFA ワールドカップ カタール 2022」の日本代表のグループステージの3試合と、準決勝の1試合から決勝までの計5試合を現地から解説することが決定した。

 「ABEMA FIFA ワールドカップ 2022 プロジェクト」のGM(ゼネラルマネージャー)を務める本田選手が解説するのは、11月23日午後10時からのドイツ戦をはじめ、27日午後7時からのコスタリカ戦、12月2日午前4時からのスペイン戦と日本代表の3試合と、14日午前4時からの準決勝、19日深夜0時からの決勝。W杯で3大会連続ゴールを決めた本田選手ならではの視点で解説する。

 本田選手は「話したいことが多すぎて、整理するのが難しいです。それだけFIFA ワールドカップは、僕にとって大きい存在だということではあるので、日本代表を応援してくれている皆さんと今回は選手としてではなく、1ファンとして全ての感情を分かち合いたいなと思っています」と意気込み。

 解説は初めてで「何をしゃべればいいのか分からないですが、これまで通り自分の考えをできるだけストレートに皆さんにお伝えできればと思っています!」と呼びかけた。

 ABEMAでは全64試合を登録不要で無料で視聴できるほか、開催期間中にはリアルタイムでは見られなかった試合のフルマッチ映像を好きな時に何度でも無料で見ることができる「見逃しフルマッチ配信」や、毎試合の名場面を試合直後から楽しむことができる「ハイライト映像」も無料で提供する。


(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/479956814f09ee54dc36e28f366fb5db27d0c9fb

【【必見】本田圭佑、ABEMAで日本代表3試合を解説⁉︎】の続きを読む


駅に近いのは良いけどな、、、

1 愛の戦士 ★ :2022/11/09(水) 12:37:44.61ID:Vaw3AOOt9
テレビ静岡 11/8(火) 17:42

静岡市が建設を予定している新しいサッカースタジアムについて、清水区の市民グループと商店街連盟が8日、静岡市長に清水駅東口に建設を求める要望書を提出しました。

清水エスパルスの本拠地「IAIスタジアム日本平」は観客席の屋根などがJリーグの基準を満たさず交通の便も良くないことから、静岡市は新しいスタジアムの建設を予定しています。

市の検討委員会ではJR清水駅東口の製油所跡地に新設する案と、現在のスタジアムを改修する案に絞り込み検討を進めています。

8日は清水区の市民グループと清水商店街連盟が、清水駅東口での新設を求める要望書を田辺信宏市長に提出しました。

要望書には災害が起きた時にスタジアムの中に仮設住宅を設置できるなど、防災機能を持った施設に設計することも盛り込まれています。

新サッカースタジアムを考える会・村上信也 会長 「スタジアムには防災機能を大きく取り入れて、また県とも協力して静岡県の防災基地倉庫になるようなスタジアムを考えながらやっていただきたい」

田辺信宏市長は「世論の後押しを受けながら議論を前に進めていく」と話しました。

市は来年2月ごろには、候補地を選びたいとしています。

テレビ静岡
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/22bede9d465611ef2f20b18fcfc0df590cd83ab4&preview=auto

【【困惑】新サッカースタジアム「清水駅東口に建設を」市民団体が要望 静岡市は日本平改修も含め検討か?】の続きを読む


ですよねぇ

1 首都圏の虎 ★ :2022/11/09(水) 17:58:04.40ID:AJ3ERra89
朝6時の時点ですでに28度

「暑っ」
 
 ハマド国際空港から屋外に出た瞬間、思わずそう呟いてしまった。
 
 カタール・ワールドカップ取材でドーハ入りしたのが現地時間11月9日。時間はまだ朝6時頃だというのに、気温はすでに28度だった。
 
 さらに昼11時の段階で34度まで上昇。予報では最高で36度と上がるという。湿度こそ16パーセントと日本と比較すればそれほどではないが、道端を歩くと直射日光の強さを感じるし、砂漠から流れてきたと思われる砂で視界も悪く息苦しい。バスを待つ市民も日陰に隠れていた。「まさに中東」という趣だ。
 
 灼熱の中東では環境的に通常通りの夏開催が難しく、今大会はワールドカップ史上初となる“冬開催”。11月20日の開幕時点ではもう少し過ごしやすくなっているはずだが、それでもこの暑さは無視できない。
 
 今大会のキックオフ時間は13時、16時、18時、19時、22時の5種類。とくに13時と16時にキックオフする試合は、30度超で厳しい環境になりそうだ。
 
 日本代表の試合は、11月23日のドイツ戦が16時、27日のコスタリカ戦が13時、12月1日のスペイン戦が22時のキックオフ。ドイツ戦とコスタリカ戦はとりわけ消耗戦になりそうで、森保一監督は早い時間帯での交代策をプランに入れておくべきだろう。
 
 4年前のロシア大会は開催地が広範囲に広がっていたため、取材をしていても半袖1枚の日と長袖2枚の日があるほど寒暖差が激しかった。それはそれでコンディション調整が難しかったはずだが、基本はドーハでの一局開催となる今大会は暑さとの戦いが、各国の成否を左右する重要なファクターとなるのは間違いない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc4978f242d535f2abc5c4b14365e7189c6e8257

【【やっぱり】現地発「最高36度」とやはり灼熱のカタールでしたwww】の続きを読む


まぁ大丈夫そうで良かった頭は危険やからな

1 首都圏の虎 ★ :2022/11/09(水) 20:42:35.55ID:AJ3ERra89
 ドイツ1部のシュツットガルトは9日、8日の試合中に救急搬送されたワールドカップ(W杯)カタール大会の日本代表MF遠藤航(29)について、公式サイトで「病院に運ばれ、脳振とうの疑いで一晩入院したが、それ以上の症状はなく、今日退院する」と発表した。

 遠藤はホームで行われたリーグのヘルタ戦で頭部を負傷し、後半37分に途中交代を余儀なくされた。後半32分に空中のボールをヘディングしようとした際、後ろからきた相手MFシュニッチと激しく激突。相手の頭が遠藤の右側頭部にぶつかる形となり、ピッチに倒れ込んだ。

 すぐにプレーが止められたが、遠藤は最初意識がなく、心配したGKミュラーが体を横にし、口に手を入れて気道を確保しようとした時にようやく遠藤は自力で上半身を起こした。その後、担架に乗せられてピッチをあとにしていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/56bdd6a100037389b5bf30a58e77d7a2c2fd1f6d

【【安堵】遠藤航、脳振とうの疑いで一晩入院も「それ以上の症状はなく、今日退院」クラブ発表】の続きを読む


まぁこーゆーのあるよな

1 首都圏の虎 ★ :2022/11/09(水) 20:47:25.86ID:AJ3ERra89
 エレクトロニック・アーツ(EA) Sportsが、カタールワールドカップ(W杯)の優勝国などを予想した。

■優勝国、得点王、最優秀選手の行方は
 EA Sportsは11月8日、同社のサッカーゲームである『FIFA 23』を使ってカタールW杯の予測を行ったと発表。今作から搭載されるW杯モードを使ってグループステージから全64試合をプレイし、シミュレーションを行ったようだ。

 その結果、優勝国に輝くのはアルゼンチンだと予想された。ブラジルとの決勝戦に1-0で勝って36年ぶりに世界一の座に輝くとのことだ。

 また、シミュレーションで得点王になったのはリオネル・メッシ。7試合で8ゴールを挙げて見事ゴールデンブーツを獲得すると予測されている。そしてゴールデンボール(最優秀選手)に輝くのもメッシだと予想された。

 EAによるW杯優勝国予想は2010年、2014年、2018年の大会でも行われており、その全てで的中。アルゼンチンはシミュレーション通りにトロフィーを掲げることができるだろうか。

 なお、このシミュレーションによると、我らが日本代表はグループステージ敗退が予想されている。この部分に関しては予測を裏切ることを期待したい。

■決勝トーナメントに進むのは
 EAによる予想では、日本代表のいるグループEから決勝トーナメントに進むのはドイツとスペイン。しかし、前者はブラジルとの準々決勝で、後者はクロアチアとのラウンド16で姿を消すと予測された。

 またアジアからは唯一、韓国がグループステージを突破するようだ。

 W杯の期間はこのシミュレーションと照らし合わせながら大会を楽しむのも面白いかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/048cf13ddb14f058b587e840d7559e8ee720b8f0

【【ワールドカップ】日本代表はGS敗退!? EAによる”カタールW杯予想”が実施…】の続きを読む


絶対安静なやつやな

1 首都圏の虎 ★ :2022/11/09(水) 07:01:03.50ID:PGNQqA7i9
チームは劇的勝利

 現地時間11月8日に開催されたブンデスリーガの第14節で、ともにカタール・ワールドカップに挑む日本代表に選出されたMF遠藤航とDF伊藤洋輝が所属するシュツットガルトがホームでへルタ・ベルリンとホームで対戦。90+7分の劇的ゴールで2-1の勝利を飾った。

 日本人2選手がともに先発したこの試合で、アクシデントが起こったのが77分だ。へルタ・ベルリンのセットプレーの流れから、自陣のペナルティエリア内でヘッドでボールをクリアしようとした遠藤の後頭部に、後ろから競り合いにきた相手選手の頭が激しく衝突。遠藤はそのままピッチに倒れ込んだ。
 
 意識はあるようだったが、5分ほど治療を行ない、担架に乗せられて退場。そのまま途中交代となった。

 日本代表は8日に、負傷した中山雄太のW杯欠場が発表されたばかり。遠藤の状態が心配される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b8878d9120c9754fb7de58b38f302d9fe42a42e

【【心配】日本代表にまた懸念。遠藤航の後頭部に相手選手の頭が激しく衝突、起き上がれず担架で運ばれる、、、脳震盪か?】の続きを読む

このページのトップヘ